借金💰

レス11 HIT数 3392 あ+ あ-


2011/08/17 17:49(更新日時)

無知な私にご教授願います🙇

バツイチ子供ありの人と結婚をする予定です。

彼は独立し自営で仕事をしていますが、金融機関に借金があります。

そこで質問なのですが💦
私が彼と結婚をし、万が一彼が亡くなった場合、財産は無いと仮定して、その借金の負担は私だけになるのでしょうか?
前妻とのお子さんにも相続と一緒に負担がかかってしまうのでしょうか?

解りにくいかもしれない説明ですみません🙇💦

よろしくお願いします🙇

No.1654528 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

旦那の借金が妻にいく事は保証人になってない限り大丈夫。
ただ、商売してる限り借金は当たり前の事。

  • << 3 借金自体は問題ないのですが、お子さんに負担になるか、が1番心配だったもので💦 やはり保証人に行くんですね👀 ありがとうございました🙇

No.2

保証人になってない限り
支払いの義務はありません。お子様も同じです。
財産相続してしまうと支払い義務が生じます、財産(負債も)は相続拒否してください。又、督促状などから耐え切れず、少しだけでも..なんて、一円でも支払い義務がないのに主さん
名義で返済してしまうと返済の義務が生じますので気を付けて。

  • << 4 相続拒否で一円たりとも返済しなければ無関係で大丈夫なんですね✨ 詳しくありがとうございました🙇

No.3

>> 1 旦那の借金が妻にいく事は保証人になってない限り大丈夫。 ただ、商売してる限り借金は当たり前の事。 借金自体は問題ないのですが、お子さんに負担になるか、が1番心配だったもので💦
やはり保証人に行くんですね👀
ありがとうございました🙇

No.4

>> 2 保証人になってない限り 支払いの義務はありません。お子様も同じです。 財産相続してしまうと支払い義務が生じます、財産(負債も)は相続拒否… 相続拒否で一円たりとも返済しなければ無関係で大丈夫なんですね✨

詳しくありがとうございました🙇

No.5

借金の返済は 連帯保証人になっていれば 保証人が返済しなくてはいけません.しかし前妻さんが 保証人になってたとしてもその子供さんには 関係がありません.また 前妻さんとの関係に 離婚が成立してるならば 前妻さんに相続権は有りません、主さんが相続者になる訳です.そして主さんが 遺産相続を受けるならば 借金も相続しなくてはいけません.遺産から借金を引いてプラスになるならば 良いのですが.生保の受け取り等は[法廷相続人なのか指定相続人により変わります] 法廷相続人ならば前妻との子供さんにも権利が有りますので主さんが 受け取るならば一度詳しく調べる方が良いと思います。ただ全ての財産の相続放棄をすれば 全く問題は発生しませんが😰

  • << 7 私もお子さんも相続破棄するか、相続して遺産で賄えなかった分は返済していくという形ですね❓👀 お子さんの方は...きっと母親が決めてくれるかな😣 詳しくありがとうございました🙇

No.6

配偶者になれば負の財産もあなたの財産です 旦那が死亡すれば当然あなたに支払義務があります。

No.7

>> 5 借金の返済は 連帯保証人になっていれば 保証人が返済しなくてはいけません.しかし前妻さんが 保証人になってたとしてもその子供さんには 関係が… 私もお子さんも相続破棄するか、相続して遺産で賄えなかった分は返済していくという形ですね❓👀

お子さんの方は...きっと母親が決めてくれるかな😣

詳しくありがとうございました🙇

No.8

再度質問すみません💦

相続した時に元々保証人が居た場合は、その方はそのまま保証人のままなのでしょうか❓

No.9

大きくお金の動く会社の自営と、小さな日銭経営の店の自営とで、生活が全然違いますよ。

No.10

保証人(連帯保証人)は変わりません。保証人が支払いをしなければいけない時、って言うのは 債務者(借用者)に支払い能力が無くなった時です。主さんが遺産相続をするのであれば 自動的に主さんに 支払いの義務が発生します.その後主さんに支払い能力が無くなった時に 保証人に請求が行く訳です。

No.11

>> 10 再度ありがとうございます🙇

理解出来ました✨

このような質問に解りやすく説明して頂き、本当にありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧