地デジ難民になりました

レス52 HIT数 4821 あ+ あ-


2011/07/30 07:06(更新日時)

地デジ化しようにも出来ません(怒)
今までのアンテナ(V)交換で映らないって総務省はふざけてるとしか思えません
完全移行し差別されてるとしか思えない アンテナ チューナー取り付けて見れないようなら地デジ化なんかするな(怒)と思えませんか?

No.1641768 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

同じスレ二つになってる⤵⤵

  • << 3 すみません こちらだけにしました💦

No.2

うちも映りませんよ~
ワンセグすら見れないし

テレビを見る暇があったら、働け!って事かな?
きっと、地デジが見られる人なんていないと思う
いても、都会の極一部の人だけ

メディア・報道に騙されているだけですよ
テレビ放送と言うもの自体が無くなったんですよ

  • << 4 ん? マジで言ってます?
  • << 5 レスありがとうございます 家の周り五軒以上は見れています 家だけ見れません Vで不自由無く映りUに変えたら映らないって(^_^;) 差別以外の何物でも無くないですか?

No.3

>> 1 同じスレ二つになってる⤵⤵ すみません
こちらだけにしました💦

No.4

>> 2 うちも映りませんよ~ ワンセグすら見れないし テレビを見る暇があったら、働け!って事かな? きっと、地デジが見られる人なんていないと思う … ん?

マジで言ってます?

  • << 6 んなーこたーない     __    / ̄ l|    ■■-っ    ∀`/  __/|Y/\ ЁL__ |/ |    |/  |

No.5

>> 2 うちも映りませんよ~ ワンセグすら見れないし テレビを見る暇があったら、働け!って事かな? きっと、地デジが見られる人なんていないと思う … レスありがとうございます
家の周り五軒以上は見れています
家だけ見れません
Vで不自由無く映りUに変えたら映らないって(^_^;) 差別以外の何物でも無くないですか?

No.6

>> 4 ん? マジで言ってます? んなーこたーない
    __
   / ̄ l|
   ■■-っ
   ∀`/
 __/|Y/\
ЁL__ |/ |
   |/  |

No.7

テレビ見れないと寂しい。

アンテナの事は詳しく分からないけど、我が家はケーブルテレビだから数年後は見れなくなるらしい。

この大きいブラウン管のテレビは棄てるのもお金かかるのね。

何故、こんなに負担させるんだろう。

  • << 15 本当ですよね(^_^;) 地デジチューナーやアンテナ買って損しました

No.8

ケーブルもダメなんですか?

  • << 16 ケーブルって無い地域で光テレビもまだみたいです

No.9

総務省は何もふざけてないですよ
テレビは義務じゃないので見れないからと言って総務省には問題はないし、テレビはサービスみたいなものでアンテナ、地デジ対応テレビかチューナーが用意出来ないなら見なくて良いって事なんですよ
法で見る権利を保証されてる訳じゃないんですから



だいたい世の中に無関心で地デジにしようとしなかった貴方が一番悪いじゃないですか
問題あるならコールセンターにちゃんと前もって電話してれば良かった事でしょ

  • << 17 アンテナもチューナーも用意し電気工事も頼んでましたが 工事店曰く 立地条件が悪いと一言 Vで見れたのが国の勝手な政策のおかげで見れない 福島原発の情報 放射能の情報さえ入らない BSにし 工事料金10万 使用料月四千円って 他の家より払わされるのは納得行かないと思うのは普通じゃ無いですか?

No.10

>> 9 私もそう思います。
独り暮らしで自立してて、毎月赤字ギリギリですが、だいぶ前から言われてたし、こつこつ貯金して、地デジ対応テレビ買いましたよ😖

No.11

アンテナやらチューナーやらテレビやら、地デジ対応しても映らない場所があるって事ですか!?

  • << 18 はい(^_^;) 10数メートル離れた近隣の家は地デジアンテナで見れ 家だけ周りの木が高い為見れないのです

No.12

地デジ難民の話題はテレビで見ましたが、何年も前から決まっていたのに今頃なにを言ってんのかな?
というのが正直な感想。

  • << 19 何年も前から工事や相談を何回もして来ました デジサポ?担当も来ましたが立地条件が悪くBSすら入らないとも以前言われ結局Vで見続けるしか無い状況で 光テレビが入るとか言われ結果どんな方法も無いみたいで 他にどんな方法が有りますか

No.13

4

うちも見られないけど何か?
NHKが共同受信設備を地デジ対応にしない限り見られません
しかし、NHKは受信料の未払いが多いので、経費が無いのか、あるいは忙しいのか、まだ見られません
将来見られると言う保障もないです

だから・・・・
世の中全員が見ていると考えるのではなく、見られない人が殆どだと考えた方が気が楽・・・ですよ?と言いたいのです

ちなみに、携帯の電波すら1本付くか圏外か・・・・です

No.14

何年も前から言われていたんだし、当たり前に仕事できる年代の人なら無理だとは思わない。

アンテナさえ変えれば、テレビ買い替えられなくても、チューナー付ければ大丈夫なんだし。
普通に前以て買っておけばチューナー3980円~でありましたよ。

生活保護世帯には各市区町村でチューナーの補助ありますしね。


ケーブルテレビは2015年まではサービス。その後別途有料契約すれば見続けられるはず。

  • << 21 そりゃ😥 理想は高圧電線用の鉄塔建てて地上20メートルも上げたら完璧なのでしょうが現在地上12メートルのポールでは全然電波受けないし BSさえ入らないと言う状況で 幾ら働いていても工事費50万も支払うのはかなり痛いですよ

No.15

>> 7 テレビ見れないと寂しい。 アンテナの事は詳しく分からないけど、我が家はケーブルテレビだから数年後は見れなくなるらしい。 この大きいブラウ… 本当ですよね(^_^;)
地デジチューナーやアンテナ買って損しました

No.16

>> 8 ケーブルもダメなんですか? ケーブルって無い地域で光テレビもまだみたいです

No.17

>> 9 総務省は何もふざけてないですよ テレビは義務じゃないので見れないからと言って総務省には問題はないし、テレビはサービスみたいなものでアンテナ、… アンテナもチューナーも用意し電気工事も頼んでましたが 工事店曰く 立地条件が悪いと一言
Vで見れたのが国の勝手な政策のおかげで見れない 福島原発の情報 放射能の情報さえ入らない
BSにし 工事料金10万 使用料月四千円って 他の家より払わされるのは納得行かないと思うのは普通じゃ無いですか?

No.18

>> 11 アンテナやらチューナーやらテレビやら、地デジ対応しても映らない場所があるって事ですか!? はい(^_^;) 10数メートル離れた近隣の家は地デジアンテナで見れ 家だけ周りの木が高い為見れないのです

No.19

>> 12 地デジ難民の話題はテレビで見ましたが、何年も前から決まっていたのに今頃なにを言ってんのかな? というのが正直な感想。 何年も前から工事や相談を何回もして来ました
デジサポ?担当も来ましたが立地条件が悪くBSすら入らないとも以前言われ結局Vで見続けるしか無い状況で 光テレビが入るとか言われ結果どんな方法も無いみたいで 他にどんな方法が有りますか

No.20

ケーブルテレビ加入すれば15年までアナログ見られますよ。
うちはマンションが加入してるのでまだアナログ見てます。

No.21

>> 14 何年も前から言われていたんだし、当たり前に仕事できる年代の人なら無理だとは思わない。 アンテナさえ変えれば、テレビ買い替えられなくても、チ… そりゃ😥
理想は高圧電線用の鉄塔建てて地上20メートルも上げたら完璧なのでしょうが現在地上12メートルのポールでは全然電波受けないし BSさえ入らないと言う状況で
幾ら働いていても工事費50万も支払うのはかなり痛いですよ

No.22

総務省相談窓口
あなたの家は調査の結果 UHF BS共に立地条件が悪い為映りません 地方自治体が中継基地?又は他の方法によりテレビを視聴出来る方法を見つけて下さい
又 テレビ視聴に関しては個人の自由ですので視聴しなくても差し支え御座いません
等の返事です
又 話しの中で 隣家(別荘)の屋根の上にアンテナを建てる とか無理な事も言われました

テレビを視聴しない権利が有るなら 視聴する権利も有る筈では?

毎日 放射能の中で生き 食品さえ汚染され 尚且つテレビの情報は入らないって かなり陰湿な虐めに有ってる様な(・_・;)

  • << 28 では、お住まいの自治体にお願いするしかないって事ですか? 主さんの家一軒だけなら動いてくれないですよね💦 邪魔をしているという木は切れないんですか?

No.23

じゃあ中国の列車衝突の大事故も知らないんですか?

No.24

>> 23 事故が起きた日は見ました 家でだか忘れましたが
その後は 携帯のニュースで見たりしてますが
携帯 VHFなら取れるのに

No.25

こうやってミクルでスレ立てしてるんだから、情報収集なんてTVに頼らずとも簡単にできるのでは?

TVのニュースなどよりネットのニュースの方がはるかに早く、情報量は多く、多岐に渡っていますが?

  • << 27 横レスですみません。 テレビって情報だけじゃ無いですよ。 心の癒しです(私は)。 テレビ見れないと思うとやり切れません。 もちろん何年も前から地デジは言われてた事ですから、ケーブルテレビでも見れなくなる前に対応はします。 でも対応するのもお金かかる、まだ壊れていないテレビ処分もお金かかる。 嫌になりますよ。 まあ愚痴はここだけで言ってるだけですが。

No.26

>> 25 私もそうは思いましたが 地震情報が携帯ではキツいです
ラジオは無いし
結局 人口密集地の方々向けのテレビって事ですかね
どうせ見れないのだから受信料金は払うの止めようヾ( ´ー`)

  • << 29 受信料払ってるんならガンガンクレームつけて対応させるべきです。

No.27

>> 25 こうやってミクルでスレ立てしてるんだから、情報収集なんてTVに頼らずとも簡単にできるのでは? TVのニュースなどよりネットのニュースの方が… 横レスですみません。

テレビって情報だけじゃ無いですよ。

心の癒しです(私は)。

テレビ見れないと思うとやり切れません。

もちろん何年も前から地デジは言われてた事ですから、ケーブルテレビでも見れなくなる前に対応はします。

でも対応するのもお金かかる、まだ壊れていないテレビ処分もお金かかる。

嫌になりますよ。

まあ愚痴はここだけで言ってるだけですが。

No.28

>> 22 総務省相談窓口 あなたの家は調査の結果 UHF BS共に立地条件が悪い為映りません 地方自治体が中継基地?又は他の方法によりテレビを視… では、お住まいの自治体にお願いするしかないって事ですか?

主さんの家一軒だけなら動いてくれないですよね💦


邪魔をしているという木は切れないんですか?

  • << 30 お隣の山林はそりゃ凄い広い土地ですし気難しいお金持ちが所有してます 住まいは東京ですし木一本切ったのが分かれば訴訟でも何でもする様な方です 木が数本無くなれば十分見れますが家(二階建)の三倍も高さの有る木 簡単に切れるとも思えないです(泣)
  • << 39 スカイツリーの電波がちょうど途切れる辺境の20万都市住みです 周辺の幾つかの中継局の電波もちょうど途切れる いわゆる“難視聴地域”です 私も掛けあいましたが 同じ答えが返って来ましたね ただし、「自治体に予算が無いとかで対応出来ない時は総務省で会議にかけて対策を検討します」と言っていましたけれどね 私の場合 移行直前(昨年11月)に引越さざるを得なくなり、解決してしまいましたが

No.29

>> 26 私もそうは思いましたが 地震情報が携帯ではキツいです ラジオは無いし 結局 人口密集地の方々向けのテレビって事ですかね どうせ見れないの… 受信料払ってるんならガンガンクレームつけて対応させるべきです。

  • << 31 それが 電話では簡単な事を言いますが現地調査に来ると見た途端に「あら~」って それでもプロ意識で色々してみますと言いますが無理です でも 今までVHFで見れてまして 結局電波の違いや受信状態や立地条件を言い出し結果無理って言い帰ってしまいます

No.30

>> 28 では、お住まいの自治体にお願いするしかないって事ですか? 主さんの家一軒だけなら動いてくれないですよね💦 邪魔をしているという木は切れ… お隣の山林はそりゃ凄い広い土地ですし気難しいお金持ちが所有してます
住まいは東京ですし木一本切ったのが分かれば訴訟でも何でもする様な方です
木が数本無くなれば十分見れますが家(二階建)の三倍も高さの有る木 簡単に切れるとも思えないです(泣)

No.31

>> 29 受信料払ってるんならガンガンクレームつけて対応させるべきです。 それが 電話では簡単な事を言いますが現地調査に来ると見た途端に「あら~」って
それでもプロ意識で色々してみますと言いますが無理です
でも 今までVHFで見れてまして 結局電波の違いや受信状態や立地条件を言い出し結果無理って言い帰ってしまいます

  • << 40 このレス読む限りは 総務省の言い分を代弁すると 「ケーブルTVの加入で対処して下さい」 ですね

No.32

>> 31 今までVHFだけでテレビ見れてた人は今回ばかりは地デジUHFアンテナに交換しなければ見れませんね、

しかし地方のほとんどはかつてVHFとUHFの両方アンテナつけないとテレビ見れなかったのです。

そのぶん今のUHFアンテナのままで地デジ見れるのです。
ですから過去にUHFアンテナをつけなくても良かった人が今そのぶんをやらなければならなくなっただけなのです。

結局平等です。

地デジは世界的な流れだから仕方ない。
日本だけがアナログにこだわるわけにいかない、

しかし地デジ難民が出てることは確かだから国が受信料を安くしなければならない。
受信料高過ぎる。

仕事でテレビ見る時間ない人もかなりいる。
テレビは老人のためか?

  • << 35 アンテナは付け替えましたしチューナーも用意しました 電波を拾えないって事です テレビ見たけりゃ高い位置にアンテナを建てろと言う事らしい 今もアンテナ用にポールを建ててますが今の三倍の高さ(地上20メートル)もの鉄塔を建てなさい(50万円)程度負担しなさいって酷く無いですか?
  • << 41 >>32さん 主のスレの言っている意味と 32さんの捉え方と 少々ズレがありますよ 主の場所は、ケープルTV契約以外映らない 『難視聴地域』 だという事です 受信料を払っている以上NHKだけは、近くに中継アンテナを建なければならない義務があるからいいんだが、民放は無料だからその義務はない 従って民放は映らない となります かといって、今まで無料で見られていたものに ケーブルTV契約で、毎月金を払うのは嫌だ だから見れない と言う事です

No.33

NHKに電話して、テレビ映らないから、受信契約解除するといえば、職員が来ます。

  • << 42 主にとって問題なのは 民放です NHKは受信料をとっているから、受信出来る様になるまで保証します しかし、無料の民放は面倒見てくれません 結局、無料の放送に高額の金を払わなければ見れない と言いたいですよ 主は 私も同じクレームを総務省にぶつけましたから よくわかります

No.34

国民に金を使わせる(消費の誘発)ための

5年前からの、国家計画です

要するに、年末大掃除のようなものです

古い物は捨てさせ、新しい物を買わせて大消費を促すのが目的

ついて来れない場合、
主人毎捨てちゃう

ま! こんなところですかね

  • << 37 アナログ見てた人でも除外される酷い話しですね

No.35

>> 32 今までVHFだけでテレビ見れてた人は今回ばかりは地デジUHFアンテナに交換しなければ見れませんね、 しかし地方のほとんどはかつてVHFとU… アンテナは付け替えましたしチューナーも用意しました
電波を拾えないって事です
テレビ見たけりゃ高い位置にアンテナを建てろと言う事らしい
今もアンテナ用にポールを建ててますが今の三倍の高さ(地上20メートル)もの鉄塔を建てなさい(50万円)程度負担しなさいって酷く無いですか?

  • << 49 なるほど! 電波自体がほとんど来てない場所ですか? あまり高いポールや鉄塔を上げると落雷の心配もあるし面倒なことだ。 恒久対策は天下のNHKに近くに中継局を作ってもらうしかない。 応急策は、地デジの映るアパートに引っ越すか、 ケーブルテレビも駄目なら ラジオしかない。 受信料を一時的に免除してもらう、 それしかない。

No.36

主のスレ良く読むと

主は『地デジ難民になった』と言っているのかな
機器(アンテナやチューナー)を揃えたのに映らない
“難視聴地域” だと言いたいのかな

だとしたら、総務省にガンガン抗議すべきだよ

難視聴地域が全国で
50万世帯は出るだろうという事は
総務省は事前に把握していたのだから

No.37

>> 34 国民に金を使わせる(消費の誘発)ための 5年前からの、国家計画です 要するに、年末大掃除のようなものです 古い物は捨てさせ、新しい物を… アナログ見てた人でも除外される酷い話しですね

No.38

>> 37 アナログTVはそのまま見れますよ

地デジチューナー(外付け)を買ってきてアナログTVにつなぐだけ

“買う金もない”という人は
う~~ん ってとこですがね

でも、極貧で納税も免除されている人は
総務省がチューナーを
くれたり
共聴工事費用やケーブルTV加入費用(月々の支払いは自分)の
面倒も見てくれるんだけどね

中途半端が一番損

No.39

>> 28 では、お住まいの自治体にお願いするしかないって事ですか? 主さんの家一軒だけなら動いてくれないですよね💦 邪魔をしているという木は切れ… スカイツリーの電波がちょうど途切れる辺境の20万都市住みです

周辺の幾つかの中継局の電波もちょうど途切れる
いわゆる“難視聴地域”です
私も掛けあいましたが
同じ答えが返って来ましたね

ただし、「自治体に予算が無いとかで対応出来ない時は総務省で会議にかけて対策を検討します」と言っていましたけれどね

私の場合
移行直前(昨年11月)に引越さざるを得なくなり、解決してしまいましたが

No.40

>> 31 それが 電話では簡単な事を言いますが現地調査に来ると見た途端に「あら~」って それでもプロ意識で色々してみますと言いますが無理です でも … このレス読む限りは

総務省の言い分を代弁すると
「ケーブルTVの加入で対処して下さい」
ですね

No.41

>> 32 今までVHFだけでテレビ見れてた人は今回ばかりは地デジUHFアンテナに交換しなければ見れませんね、 しかし地方のほとんどはかつてVHFとU… >>32さん 主のスレの言っている意味と 32さんの捉え方と
少々ズレがありますよ

主の場所は、ケープルTV契約以外映らない
『難視聴地域』
だという事です

受信料を払っている以上NHKだけは、近くに中継アンテナを建なければならない義務があるからいいんだが、民放は無料だからその義務はない

従って民放は映らない
となります

かといって、今まで無料で見られていたものに
ケーブルTV契約で、毎月金を払うのは嫌だ
だから見れない
と言う事です

  • << 44 多分ケーブルテレビって無い地域です 光りテレビもまだ聞いた事無いので 後は スカパーとか色々有るらしいけどアンテナ類が木のおかげでダメと言われ困りました 総務省は隣の別荘の屋根に上げて下さいとか(^_^;)有り得ないし貸す筈無いですよね

No.42

>> 33 NHKに電話して、テレビ映らないから、受信契約解除するといえば、職員が来ます。 主にとって問題なのは 民放です

NHKは受信料をとっているから、受信出来る様になるまで保証します

しかし、無料の民放は面倒見てくれません

結局、無料の放送に高額の金を払わなければ見れない
と言いたいですよ

主は

私も同じクレームを総務省にぶつけましたから
よくわかります

No.43

>> 42 NHKは映る様にしてくれるのですか?
それなら数十万円掛けてアンテナ高い位置に付けて貰えるのでしょうか
NHKにも相談してみようかしら

  • << 45 視聴料を徴収している世帯が 難視聴地域にお住まいの場合NHKは 難視聴地域の解消に努めなければなりません 現に、私の居住地域の近くでは、NHKが鉄塔を建て共聴アンテナ工事をしました 地域で何世帯かが見えなかったから 掛けあった方が得ですよ

No.44

>> 41 >>32さん 主のスレの言っている意味と 32さんの捉え方と 少々ズレがありますよ 主の場所は、ケープルTV契約以外映らない 『難視聴地域… 多分ケーブルテレビって無い地域です
光りテレビもまだ聞いた事無いので
後は スカパーとか色々有るらしいけどアンテナ類が木のおかげでダメと言われ困りました

総務省は隣の別荘の屋根に上げて下さいとか(^_^;)有り得ないし貸す筈無いですよね

  • << 47 BSアンテナ受信しか無いのかなぁ BSのパラボラなら 14時(PM2時)の太陽が見えればOK その方角にパラポラアンテナを向ければいいだけ ただ、地デジとは放送内容が違うものが大半だけどね

No.45

>> 43 NHKは映る様にしてくれるのですか? それなら数十万円掛けてアンテナ高い位置に付けて貰えるのでしょうか NHKにも相談してみようかしら 視聴料を徴収している世帯が

難視聴地域にお住まいの場合NHKは

難視聴地域の解消に努めなければなりません

現に、私の居住地域の近くでは、NHKが鉄塔を建て共聴アンテナ工事をしました
地域で何世帯かが見えなかったから

掛けあった方が得ですよ

No.46

>> 45 難しいのは私の家だけと言う事なので
かと言って他人様の家にアンテナは(^_^;)
NHKでも大変な工事に成るかと思われますよ 20メートル以上の鉄塔で強風に耐える物と言う事に成るかと
私が聞いた金額で片手位とか

No.47

>> 44 多分ケーブルテレビって無い地域です 光りテレビもまだ聞いた事無いので 後は スカパーとか色々有るらしいけどアンテナ類が木のおかげでダメと言… BSアンテナ受信しか無いのかなぁ

BSのパラボラなら
14時(PM2時)の太陽が見えればOK

その方角にパラポラアンテナを向ければいいだけ

ただ、地デジとは放送内容が違うものが大半だけどね

No.48

>> 47 そうですね(^_^;)
見に来た電気屋さんの話は木が邪魔とは言ってて BSアンテナ工事だけでも五万は最低掛かるし映る保証が無い上請求しますと
屋根の上でアンテナ持って機器で測定したら取れて無いらしいです
後は高く上げて見るしか無いと言われまして
先日も地デジアンテナ工事で少しですが払いましたし 映らないと出費しても進展無し状態に成りそうで

No.49

>> 35 アンテナは付け替えましたしチューナーも用意しました 電波を拾えないって事です テレビ見たけりゃ高い位置にアンテナを建てろと言う事らしい 今も… なるほど!

電波自体がほとんど来てない場所ですか?
あまり高いポールや鉄塔を上げると落雷の心配もあるし面倒なことだ。

恒久対策は天下のNHKに近くに中継局を作ってもらうしかない。

応急策は、地デジの映るアパートに引っ越すか、

ケーブルテレビも駄目なら
ラジオしかない。

受信料を一時的に免除してもらう、

それしかない。

No.50

>> 49 NHKの建てる中継局は
民放まで保証してくれないから
主さんは満足出来ないでしょうね

地デジ電波は届いていない
BSもケーブルTVもダメ
NHKも相手にしてくれない

では、
『引越し』 しかなさそうですね

引越しなら100%見える様になる(機器故障が無い限り…)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧