DVD Shrinkについて

レス102 HIT数 11146 あ+ あ-

パソコン超初心者( ♂ JKaQl )
12/02/16 19:14(更新日時)

DVD Shrinkをダウンロードしてる作業中「インストール中」と表示され、インストールの途中で【Microsoft windows】の名刺大の画面が表示され「DVD Shrink3.2.exeは動作を停止しました」「問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はwindowsから通知されます」と書かれています。

何日も…何回も…いろいろ試したりしましたが未だにダウンロード出来ません。

富士通FMVーBIBLOでノートパソコンでvistaです。

どなたか解る方がおられましたらご指導願いますか?

長文で失礼しました🙇

No.1617872 11/06/20 21:18(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/06/20 22:03
匿名さん1 ( 30代 ♂ )

解決策になりませんが、yahoo!知恵袋に同じ質問がありました。
ウィンドウズのデータ実行防止機能でブロックされてるみたいです。
枯れたソフトみたいなので、DVDFab HD Decrypterをお奨めします。
無料版がありますので、試して見てはいかがでしょう。
使い方の紹介ページも多いし、私も使ってますよ。

No.2 11/06/20 22:24
パソコン超初心者 ( ♂ JKaQl )

>> 1 匿名1さん、早速のレスどうもありがとうございます🙇

DVDFab HD Decrypterって、DVD Decryperと同じ物ですか?
DVD Decrypterはダウンロードしてありますが、1層式しかダメですよね☝

僕は今回、2層式を取り込みたいので、DVD Shrinkをダウンロードしたいのですが…。

教えて頂いたのは2層式も対応していますか?

お手数ですが教えて頂けますか?

No.3 11/06/20 22:48
匿名さん1 ( 30代 ♂ )

>> 2 DVD Decrypterも、良かったんですが、枯れてしまいましたね。
DVDFabは、2層は製品版の機能らしく、フリー版では30日だけ可能らしいです。
2層を片面に圧縮もできるらしいです。
中途半端で申し訳ないですが、私も2層はしたことないので。

No.4 11/06/20 23:26
パソコン超初心者 ( ♂ JKaQl )

>> 3 匿名1さん、再度の返事ありがとうございます🙇

そうなんですか😃

30日間だけですか😭

でも一度試してみます😃

ありがとうございました🙇🙇

わがまま言いますが、また質問させて頂きますので?時々で構いませんから、このスレをチェックして下さいね🙇🙇🙇


他の方も何かアドバイスありましたらレスお願いします🙇

No.5 11/06/20 23:34
匿名さん1 ( ♂ )

>> 4 私で良ければ微力ながら。
何事もみんなで力を合わせて解決しましょう😄

がんばってくださいね

No.6 11/06/21 00:15
パソコン超初心者 ( ♂ JKaQl )

>> 5 はい❗

宜しくお願いします🙇

No.7 11/06/21 00:19
匿名さん1 ( ♂ )

追加です。
DVDFabで2層のリッピング(ISOファイルにする)は、ずっと出来るみたいです。
そこで、DVD Decrypterと同じ人が作ったImgBurnを書き込みに使うと良いみたいですよ。
こちらは完全フリーで、2層も対応してます。

No.8 11/06/21 01:06
パソコン超初心者 ( ♂ JKaQl )

>> 7 またまたレスありがとうございます🙇🙇🙇

親切丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます🙇

明日にでも試してみたいと思います。


ところで匿名1さんは夜更かしタイプですか?

僕は毎晩、3時頃にしか眠れないのです。

明日もありますから早く寝て下さいね😊

ありがとうございました。

おやすみなさい😪💤

No.9 11/06/21 20:50
パソコン超初心者 ( ♂ JKaQl )

匿名1さん、こんばんは🙇

昨日はありがとうございました🙇🙇

先程、DVDFad HD Decrypterをダウンロードしました。
そして早速2層式をコピーしてみました。
170分もあったからでしょうか、コピーされた動画の画質が少し荒いようです。

これは仕方ないですか?

教えて頂いて本当に助かりました。

ありがとうございます🙇

No.10 11/06/21 21:27
匿名さん1 ( ♂ )

こんばんわ

上手くできたんですね😄
良かったです。


ウィザードの下の方で品質を選択できるみたいですが、
画質が悪く感じるのは、品質が下がってるかもしれませんね。
焼いた方の容量を確認したら、わかると思います。

No.11 11/06/21 21:52
パソコン超初心者 ( ♂ JKaQl )

>> 10 レスありがとうございます🙇

早速ですが「ウィザードの下のほう…」って❓❓ウィザードって❓❓❓
その箇所はどこにありますか?

何度もすみません🙇🙇

No.12 11/06/21 22:10
匿名さん1 ( ♂ )

すいません説明が悪いです💦

パソコンで見てみました。
DVDFabを起動して、左側に、コピーとか、リッピングとか💿の絵が入っている画面です。

DVDコピーの項目で右下の方に品質があると思うのですが、

もしバージョン違いで、そこになければ、上の緑丸にチェックのアイコンを
クリックしたら、共通設定が出て来ます。その中の「DVDコピー」をクリックしたら、
右側に、「デフォルト出力サイズ」「デフォルト出力タイプ」とあります。
それを、両方ともDVD9にすると最高画質になるみたいです。

ちなみに、デフォルトとは規定の意です。

No.13 11/06/21 22:53
パソコン超初心者 ( ♂ JKaQl )

>> 12 再度のレス、ありがとうございます🙇

わざわざパソコンで確認までして頂きすみません🙇🙇

DVDFabの画面を見ると、下のほうの真ん中よりやや左側に品質100%とあり、その左横に【DVD5】▼とありました。
▼を押すと【DVD9】があります。

そして画面上にある緑色にチェック∨マークを押すと言われたとおり「デフォルト出力サイズ」と「デフォルト出力タイプ」がありました。

出力サイズは【DVD5】▼だったのを【DVD9】に変更しました。

でも出力タイプには【DVDライター】▼と書いていました。
そして▼を押すと【DVDフォルダ】▼と出ました。
ここは【DVD9】が無いのですが……😢

今年の6月9日に最初バージョンV8.0.9.8というのが出たみたいで僕がダウンロードしたのはそれだから匿名1さんと画面が違うのかな❓


もし解るようでしたら教えて頂けますか?
今日でなくても全然構いませんので…🙇
           とりあえず【DVD5】をすべて【DVD9】に変更してみます。


お忙しいのにありがとうございました🙇

No.14 11/06/22 00:03
匿名さん1 ( ♂ )

>> 13 おっしゃるとおりでした💧
すいません、パソコンが複数あるので、いまのメインには入れてなかったので、私の間違いかもしれません。
いま新しいのを入れました。

デフォルトの出力タイプは、DVDライターで良いです。
意味は、DVDに焼く、と言う意味でしょう。

それ以外の場所は、DVD9で良いと思います。

デフォルトの出力タイプで、DVDフォルダ、にするとパソコン内にイメージで保存する事ですね。

私は焼かずに、イメージで保存して、daemon tool lite、と言うツールで
仮想ディスクとして使ってます。

興味があったら、ぐぐって見てください。

No.15 11/06/22 04:04
パソコン超初心者 ( ♂ JKaQl )

>> 14 レス、ありがとうございます🙇

携帯電話を隣の部屋の充電器に置いていたのでレスしてくれてたことに気付きませんでした🙇🙇

教えて頂いたとおり、出力タイプはDVDライターにして、DVD9に出来るところはDVD9に設定しました😃

ところがいざコピーをしてみたら、読み込みまでは完了するのですが、書き込みが出来なくなりました😭

読み込みが終わってディスク💿がカチッと開いてDVDーRと入れ替えたら「ドライブEに挿入されたメディアは単層です。書き込みのため、二層のメディアを入れて下さい」と表示され、DVDーRをカチッと出されました。

他のディスク(原本)💿で試しても同じ結果でした。
夕方【DVD5】でした時はちゃんとコピー出来たのですが…😥
(でも画質は劣っていましたが…)

やはり品質100%の【DVD9】でコピーするには、二層のメディア💿を買わないとダメでしょうか?

DVDーRに二層式の💿ってありますか?

ブルーレイになりますか?

お時間がある時で良いので教えて頂けますか?

宜しくお願い致します🙇


こんな時間にこのレスで匿名1さんを起こしてしまったらごめんなさい🙏

No.16 11/06/22 04:13
匿名さん1 ( ♂ )

>> 15 私は過労で体を壊して、無職なので、心配ないですよ。
(;´д`)な毎日の気晴らしに付き合って頂いて助かります。


画質を上げると、もちろん2層が必要です。
DVD-RLだったかな?
ブルーレイは必要ないですよ。
一層でいきたいなら、画質を捨てて、DVD5、で設定してください。

No.17 11/06/22 04:32
パソコン超初心者 ( ♂ JKaQl )

>> 16 😲😲ビックリしました‼

まさかこの時間に返信して頂けるとは‥‥😲😲

ありがとうございます🙇

そうなのですか😥

画質を落としてDVDーRか、画質100%を選んでDVDーRLですね☝

よく解りました😊


匿名1さん、過労で体を壊されているとの事ですが、どうかお身体を大切に、ご自愛下さいね😊

また質問させて頂きます😃

ところで匿名1さんはパソコンに詳しいですねぇ。
僕も仕事で使う分にはなんとか出来てましたが、それ以外のことはチンプンカンプンです😢

また教えて下さい🙇


もう外が明るくなってきましたね☝

そろそろ寝ないといけないので、教えて頂いたことは明日(もう今日ですね😁)試してみます。

おやすみなさい😪💤

No.18 11/06/23 00:04
パソコン超初心者 ( ♂ JKaQl )

匿名1さん、こんばんは😃

早速ですがDVDーR DLっていうのを買って来ました。
定員さんに聞いてお薦めのを買いました。

ただ、やはり高いですねぇ😥
1枚あたりがDVDーRが30円~50円に対してDVDーR DLは約10倍しますね😲😭

まぁ、そうそう買うわけじゃないので奮発しました😁

コピーは今日は出来ないので、明日か明後日にでも試してみます。


ところで、また1つ教えて頂きたいことがあります。
実は僕のパソコンは買った時のままのスクリーンセーバーなのです😢
いくつか内蔵されているのですが'いまひとつ'なのです。
なので無料でダウンロード出来る何か良い(楽しい😃)スクリーンセーバーはないですか❓

過去に2~3度いろんなサイトを観たのですが、本当に無料なのか?と不安でダウンロードしなかったのです。
(その時は水槽の中で熱帯魚🐠が数匹泳ぐものでした)

お薦めなど、もしありましたら教えて頂けませんか❓

宜しくお願い致します🙇

No.19 11/06/23 00:46
匿名さん1 ( ♂ )

>> 18 こんばんわ😄

DVD-RLも、スピンドルケースと言って、乳白色の円形のケースに入ってる物は安いですよ。
10枚組で1000円しないと思います。
DVDのメディアは、地デジの録画を除けば、全てデータ用で、
CPRM対応と書いてない、物が安いですよ。
CPRM対応になると地デジの録画が出来るのですが、値段が倍になりますね。

スクリーンセーバーですが、すいません💧苦手な分野です。
液晶は、スクリーンセーバーは必要ないので使ってないです。
あれもフリーソフトで、常に待機してる常駐ソフトになります。
私も、あまり信用してないです。

壁紙は、Googleの画像検索で、wallpaper、で検索してます。
私は、海外の壁紙の方が好きですね。

No.20 11/06/23 01:29
パソコン超初心者 ( ♂ JKaQl )

>> 19 レス、ありがとうございます🙇

スピンドルケースって知ってます。
DVDーRは50枚入りを買ってます(日本製です)今回はスピンドルケースではなく、5枚入りを買いました。
データ用っていうのも最近知りました。
著作権料が入っていないから安いと聞きました。

液晶はスクリーンセーバーは必要ないのですか?僕のパソコンはノートパソコンなので大丈夫ですよね!?
じゃあ僕もそのままにしておきます😊

壁紙は教えて頂いたところを検索してみます💻


もう1つ良いですか?

僕のパソコンは富士山のFMーV、BIBLOでvistaです。
買った時は「SP1」というソフト?でしたが、後に「SP2」が出てますが、今の僕のパソコンは「SP2」になっていますか?
時々、マイクロソフトやウイルスセキュリティー等がパソコンを立ち上げたらアップロードしてくれてますが確認の仕方が解りません。
何か解る方法はありますか?

また、しょっちゅうアップロード(アップグレード)してくれますが、その度にHDDを使ってるみたいですが、残りが少なくなったりしてアップロード出来なくなったりしませんか?
それともアップロードの度に、古いデータとかを消去してくれているのですか?

ややこしい質問でごめんなさい🙇

返信はいつでも結構ですので……🙆

宜しくお願い致します🙇

おやすみなさい😪💤

No.21 11/06/23 21:55
匿名さん1 ( ♂ )

>> 20 こんばんわ
暑いですね💦

昨日のお話しですが、アップロードは、意味が違いますよ😄
掲示板の投稿みたいに、みんなが見れる所に、データを転送する事です。
更新は、アップデートですね。
SP1と言うのは、サービスパックの1が入ってます、の意味です。
サービスパックとは、更新の固まりですね。

スタート、コンピューターを右クリック、プロパティで、Service Packと書いてある所で確認できます。
更新は、どんどん増えて行き、基本的には減りません。
Cドライブは、最低でも1GBは開けておくのが良いですが、理想は10GB以上ですね。
理由は、プログラムが動く時に、一時的にCドライブを使う為です。
慣れた人は、データは全てDドライブ、Cはプログラム専用です。
こうすると、Windowsがおかしくなっても、再インストールの時に、Cドライブだけ初期化されて、Dドライブはそのままです。
メーカー製のパソコンは、再インストールの時に、Dドライブをどうするか選択が出ると思います。

No.22 11/06/24 01:35
パソコン超初心者 ( ♂ JKaQl )

>> 21 匿名1さん、こんばんは😃

本当に昨日から暑さ全開ですね😫

アップロードとアップデートの違い、よく解りました😊

教えて頂いたように作業を進めて確認したら【SP2】となってました。このパソコンを買った時のパンフレット📖を持っているのですが、そこには【SP1】を標準内蔵?と書いてありました。

いつの間にかグレードアップされていたのですね☝

ところで、やはり更新される度に減っていくのですね。
僕はパソコン内には【筆グルメ】の所に、年賀状の為の住所と名前しか入れておらず、音楽や動画などは一切いれておりませんが、今確認したらCドライブは【空き領域31.6GB/99.9GB】でDドライブは【180GB/181GB】です。
このまま更新していくとCドライブが満タンになってしまい、更新出来なくなりますか?

Cドライブに沢山何が入っているのか見たのですが、英語ばかりで何が何だか解らないのでアンインストールして良いか判断できません。

このまま放っておいても良いですか?

何か作業した方が良いですか?

アドバイスあれば宜しくお願い致します🙇


明日以降でも全然構いませんので……。

No.23 11/06/24 01:56
匿名さん1 ( ♂ )

>> 22 こんばんわ

なんとかクーラーを着けずに耐えてます💧

サービスパックは、自動更新で入りますよ。
でも、再インストールした時は、購入時から今までの更新を入れないといけないんですが、時間が掛かって面倒です。


ドライブの容量は、すごく空いてますね。
更新の容量は少ないので、ドライブの空き容量を気にする必要は無いですね。
プログラムも、邪魔じゃなければ、消さない方が良いですよ。
他のプログラムが使ってるファイルまで消えてしまう事がありますので。

大事なデータは、DVD-RW や、USBメモリーにバックアップしておいた方が良いですよ。

ハードディスクの突然死で、何度も泣きをみました…。

No.24 11/06/24 02:22
パソコン超初心者 ( ♂ JKaQl )

>> 23 僕もまだエアコンをつけてません🙅
扇風機で我慢しています。

大切なデータはバックアップしておいた方が良いとのアドバイスを頂きましたが、何が大事なデータなのか解りません😥

筆グルメに入れてる住所と名前は全部手帳に書いてあるので消えても困りません。

匿名1さんや普通にパソコンを使ってる方達は何をバックアップしていますか?


それからまた1つ質問を思い出しました。
一昨日、コピーしようとした時、二層式のDVDーR DLを持っていなかったので、コピー出来ずにあきらめたのですが、あの時リッピングした動画はどこへいったのでしょう?

また時間があれば教えて下さい🙇🙇

No.25 11/06/24 18:03
匿名さん1 ( ♂ )

>> 24 こんばんわ😄

ついに室内が30℃に…。

バックアップについてですが、消えたら困るものだけですね。
私は、インターネットのお気に入り、IDとかパスワードを書いたファイル、備忘録(プログラムの使い方とか)、住所録などなど。
これらを、定期的にMOに保存してます。MOを使ってる人は、最近見なくなりましたが。

後は、動画、音楽、写真などは、その都度すぐに、焼いてます。

リッピングした動画は、消えますね。残したい時は、イメージで保存してから、焼きますよ。

No.26 11/06/25 00:30
パソコン超初心者 ( ♂ JKaQl )

>> 25 匿名1さん、こんばんは😃
いつもありがとうございます🙇

しかし今日は暑かったですねぇ😫
どこかで39.7℃もあったとか😲‼

これで「節電」って言われてもねぇ😔

でも今現在エアコンはつけてません🙅
水風呂入ってから扇風機で過ごしています💪😤


バックアップは今のところ僕には必要無いようです😊
リッピングした動画の件もよく解りました🙇

匿名1さんはどうしてそんなにパソコンに詳しいのですか?
パソコン歴は長いのですか?

僕はパソコンを触ってからは12年程経ちますが先日も言ったように、会社で使う分には使えるのですが、それは仕事で見る画面に入力出来るだけで、それらの仕事画面以外は全く使えません。
仕事中にフリーズしたり異常があったら、コンピューター室に連絡したら違うパソコンを持って来てくれて、フリーズしたパソコンを持って帰ります。
だから誰もが1年もしたら仕事で使う画面だけには強くなりますが、それ以外は個人的に差があります。
趣味にしてる者、興味がある者は早くから個人でパソコンを持って使っています。
僕が自宅に初めてパソコンを置いたのが一昨年です😥
昨日、ドライブの空きを観て頂いてお解りのように何にも取り込んでいません。
Yahoo!NewSを観るか、YouTubeを観るぐらいです。
もっと他に楽しい使い方ありますかね?

また何かあったら教えて下さいね🙇

宜しくお願い致します🙇

No.27 11/06/25 01:11
匿名さん1 ( ♂ )

>> 26 こんばんわ😄

パソコン歴は、ちょうど10年くらいですね。
子供の頃からマイコンと言う、パソコンでプログラムすると動くICに興味があって、
社会人になって、やっと金銭的に挑戦できるようになって、パソコンを買ったのが、きっかけでした。
プログラムを作れるようになると、パソコンも基礎は同じなので理解ができるようになりました。
我流なので、良く間違えてますが💧

使い道は、電子工作、ホームページ作成、FLASH作成、データベース作成、自宅サーバー、画像編集などなどやってます。
良く周りの人に、意味があるの?と言われますが、ただの自己満足です。
でも、ほとんどは、google検索と、Yotube鑑賞ですね。


デジカメとか、動画編集もしてますね。

主さんも、まずは、パソコンで何が出来るかを知って、興味がでたら試してみては、いかがですか?
ゲームとか、コミュニティとか、日記、海外の人とメールフレンドになったり、色んなジャンルがあるので世界が広がって楽しいですよ。

No.28 11/06/25 16:05
パソコン超初心者 ( ♂ JKaQl )

>> 27 匿名1さん、こんにちは😃

あまりの暑さに体の端々が溶けかけています😩

匿名1さんはパソコン歴が10年もあるのですかぁ😲
僕はそれ以上の年数を触っているけど、年数ばかりで実際触ってる時間とそして何よりパソコンに対する姿勢が全く違うから、その差は歴然ですね😥
何ですか?その電子工作って❓
FLASH作成、データベース作成に自宅サーバーって‥‥❓❓
何か僕には外国の方と話してるような感じがします😁

やはり仰るようにパソコンはいろいろ触ってみないと楽しさも解らないし上手にならないですね☝よく解りました🙇

でも超初心者🔰の僕にはいろいろ触るのが少し恐いのです😥…と言うのもテレビやオーディオ、携帯電話などの電気製品は少々間違って触ってもフリーズすることは無いし最悪コンセントやバッテリーを抜いて、電源を入れ直したら元に戻りますよね😊
でもパソコンはそんなことしたら良く無いっていうし、故障の原因になることもあると聞いてます😭
それに無料と表示されてる、またはそう思っているサイトが有料だったりウイルス感染したりと、僕は真面目に使っているつもりでも、いろんな事が勝手に?起こることがあるので、パソコンに対して引っ込み思案になります😥😥😥

あっ‼😲
ここで質問を思い出しました。
知り合いが携帯電話であるサイトからダウンロードした【おもしろ動画】と【おもしろスナップ写真】が沢山収録されている2GBのSDカードを貸してくれました。
これをパソコンにコピーしようとしたら、写真だけがいくつか表示されます。
しかも所々画像が表示されない物もあります。
■■□■■■□■□□■⬆みたいな感じです。

No.29 11/06/25 16:11
パソコン超初心者 ( ♂ JKaQl )

すみません🙇
続きます。


これはどういうことなのでしょうか?

また、動画(1つにつき15秒~3分位)については何も表示されません。
パソコンでSDカード内の動画ってコピーできますよね?

何か操作方法を間違っているのでしょうか?

解る範囲で構いませんので教えて頂けますか?

宜しくお願い致します🙇

No.30 11/06/26 21:52
匿名さん1 ( ♂ )

>> 29 こんばんわ

今、日曜劇場の仁を見てます。最終回なので、かなしいです。


パソコンは、リカバリーで、いつでも出荷時に戻りますので、どんどんいじっても大丈夫ですよ。

フリーソフトの善し悪しは、たしかにあります。
私は、他の人の感想などを参考にしてから、使ってます。俗に言う、人柱ですね💧

携帯の画像は、右クリックでプレビュー出来ると思います。
ファイルを右クリックして、プロパティを見ると、ファイルの種類が分かります。
携帯のSDカードには、画像と、動画が、別々に入ってるので、分かりにくいと思います。
もし動画が見れない時は、フリーソフトのQuick Timeが必要です。

No.31 11/06/27 21:24
パソコン超初心者 ( ♂ JKaQl )

>> 30 匿名1さん、こんばんは😃

今日もうだるような暑さでしたね😩
でも台風🌀の影響か?風が強めに吹いているから窓を開けて扇風機で今夜も乗り切るつもりです💪

「仁」は前シリーズの1話と2話を見逃してしまい、腹が立ったのでそれ以降観ていないのです。でも時々「行列の‥‥」がCMの時にチラッと観たり…ずっと観たりしてました(笑)


「パソコンはリカバリーで、いつでも出荷時にもどります」との事ですが、出荷時の状態というのは、筆グルメに入れた住所や名前が消え、この前お聞きした【SP2】が【SP1】に戻り、教えて頂いたDVDFab HD Decryterも消えしまう…つまり全くの初期状態に戻るということでしょうか?

携帯電話の画像と動画の件は、今夜はパソコンに触れないので、また明日以降に試してみます😊

ありがとうございます🙇

No.32 11/06/27 22:36
匿名さん1 ( ♂ )

>> 31 こんばんわ😄

私は、耐えれずに28℃設定でクーラーをつけてしまいました。
非国民です😞


リカバリーすると、買った時の状態に戻ります。
データもプログラムも、全て消えます。

でも、リカバリーが必要になる事は、めったにないです。

昨日、書き忘れましたが、SDカードのデータは、パソコンにコピーできますよ。
ただ、携帯電話で有料で買った音楽などは、パソコンで聞くことはできないです。
時間のある時に試してみてください。

では、おやすみなさい💤

No.33 11/06/27 23:33
パソコン超初心者 ( ♂ JKaQl )

>> 32 こんばんは😃

非国民になると近所の人から石を投げられますよ😁
僕は「欲しがりません。勝つまでは‼」精神で、敵鑑粉砕覚悟で頑張ります💪


リカバリー、使う時は要注意❗ですね☝

友達から借りたSDカードはYouTubeから録った「おもしろ動画」や「街で見つけたおもしろ写真」、感動するCMの動画などなので、有料ではないですからパソコンにコピー出来ますね😊


またお聞きしたいことがあったのですが、メモ用紙を車内に置いて来たので、また明日にでもさせて頂きます🙇

おやすみなさい😪

No.34 11/06/28 19:07
パソコン超初心者 ( ♂ JKaQl )

匿名1さん、こんばんは😃

今日も猛暑😩酷暑😫でしたね😭

もう今夜は'非国民'になってしまいそうです😁


質問メモ見つかりました😊

①今、僕のPCは(Windows vista)なのですが(Windows 7)にアップグレードした方が良いでしょうか?
使用目的はインターネットでサイトを観たり、年賀状を作成、たま~に文章作成と今回教えて頂いたコピーをこれから使う……それだけです。

なんか世間ではvistaは遅い!とか、無駄な装飾が多いだけ…など、良い言葉が耳に入ってきません。
だから販売してた期間も短かった。と聞きますし……😥
どうしたら良いでしょうか?

②今回の震災で感じた事ですが、皆さん命が助かっても家屋が無くなった、特に思い出の写真が無くなったことに深い悲しみを抱いておられました。
そこで「いざという時」の為にフィルム写真をSDカードに入れておけば避難の時に手荷物にならずに済むのでそうしたいと思うのですが、どうすれば良いですか?
何か購入しないとダメですか?


またお時間があれば教えて頂きますか?

宜しくお願い致します🙇

No.35 11/06/28 21:18
匿名さん1 ( ♂ )

>> 34 こんばんわ😄

昭和の頃は、こんなに暑くなかった気がします。
温暖化ですかねぇ…。


windowsは、私もメインはvistaです。windows 7にアップグレードは、可能ですが、劇的には変わらないですね。
vistaに不満がない限り、7に替える必要性は無いと思います。windows 7も、不具合等はたくさんありますので。
私はwindowsのグレードを重視してます。home premium、professionalなどありますが、必ずprofessional以上のグレードを買ってます。昔からwindowsは、家庭向けのグレードは、いい加減なので、会社向けのグレードにしてます。
パソコン自体も、法人向けか、組立パソコンです。

フィルムの件ですが、フィルムスキャナー、と言う物が1万円くらいからあります。
これで、パソコンで扱える電子化ができますね。
私も考えていたんですが、フィルムの数が少ないので、業者に頼んだ方が安くすみそうなので、お願いしようと思います。
どちらの場合でも、どこまで細かく電子化できるか、のグレードがありますので、予算と相談して考えてみてください。
もちろん、SDカード等には容量の許す限り入ります。

No.36 11/06/28 23:32
パソコン超初心者 ( ♂ JKaQl )

匿名1さん、こんばんは😃

はやり夕方🌆言ってたように自宅へ帰ったら「非国民スイッチ」をONしてしまいました😭


vistaのままでいます😃

professionalは僕のような素人には使いこなせない…必要ないと聞いていたので、僕はhomeeditionです。


フィルムスキャナーってあるのですね☝
買って、トライしてみます。
ありがとうございます🙇

あっ😲‼
フィルムが無い、写真だけ手元にある場合はどうしたら良いですか?

プリンターで1枚ずつスキャナーしてSDカードに残せますか?
もっと便利な物がありますか?

解りましたら教えて下さい🙇

宜しくお願い致します🙇

No.37 11/06/29 00:42
匿名さん1 ( ♂ )

>> 36 急激な気温上昇で熱中症続出らしいです…。

professionalも、操作は変わりませんので、今後はオススメしますよ。
私の姉のパソコンも、professionalに変えてトラブルが減りましたので。

現像した写真は、スキャナーで取り込めますね。
同じく、SDカードに入れられます。

画像のファイル形式は、jpeg、pngが有名ですが、大事な画像はpngをオススメします。

jpegは、デジカメに使われてますが、ファイルサイズを圧縮するためにデータを捨ててますので、画質が劣化します。
不思議な事に、デジカメのほとんどは、jpeg形式なので、せっかくのデータを捨ててます。

私の持ってるデジカメなどは、RAW形式と言う方式で記録されてますので、画質の劣化が無いです。
カメラも、スキャナーも、RAW形式対応の物があるので、興味があれば参考にしてください。

No.38 11/06/29 02:13
パソコン超初心者 ( ♂ JKaQl )

>> 37 早速の返信ありがとうございます🙇

写真はスキャナーで🙆ですね。
スキャナーでコピーする写真は大事な写真ばかりなので、コピーする時には「png」というのを選べば良いのですね☝
プリンターの取り扱い説明書をまだ読んでいないのですが、写真を読み込む時に選択する画面が出てくるのでしょうか?
プリンターは2年前に買ったCanonのMP640(複合機)です。
あっ😲RAW形式っていうのもあるのですね☝  やはり説明書を読まないといけませんね😊   
professionalの件は次回買い替える時にそうします。
professionalって、なんかビジネス専用って気がして、素人には使い辛いかな?と思ってました。

しかしほとんどのデジカメ📷はデータを捨ててるって‥‥😥
今のデジカメ📷は古いので、そろそろ買い替えようと考えてました。
良ければ匿名1さんのお勧め機種はありますか?

ネットとか観たら、CanonやNikonが上位を占めてますね。


宜しくお願い致します🙇

(よく深夜に送信してますが、返信して頂くのはいつでも構いませんので…😉)

No.39 11/07/01 01:36
匿名さん1 ( ♂ )

>> 38 こんばんわ

ぐったりしております😣💦💦💦

複合機は上位機種をお持ちなんですね。写真をスキャンする前に、品質、dpi、と言う単位で設定出来ると思います。
dpiの数値が大きい程、大きいサイズでスキャン出来ます。
私なら、最大の設定でスキャンします。
画像形式は、jpeg、pngを選べるみたいなので、pngをオススメします。


カメラは、RAW形式対応なのは、デジタル一眼レフカメラになります。もちろんjpegでも撮れます。
RAWで撮影すると、RAW現像と言う操作で、露光や色調など設定して、pngなどに変換が必要です。
RAW現像は、パソコンでしますが、最近はカメラ側で出来る物もあるみたいです。
カメラ選びは、店員さんにアドレスをもらった方が良いと思いますよ。
望遠や広角レンズ、逆光補正、動画機能など、メーカーごとに長所があるので、カタログも見比べながら、じっくり選ぶと良いと思います。
実機の操作性も大事ですね。絞りやシャッタースピードなど設定が分かりにくいのですが、最近は、タッチパネルで携帯電話のメニューの様に分かりやすい物もあります。

いつも長くて、すみません😲

No.40 11/07/02 19:48
パソコン超初心者 ( ♂ JKaQl )

>> 39 匿名1さん、こんばんは😃

僕はぐったりを通り越して溶けてました😩
今朝まで雨☔が降っていてからの晴れ☀だったので湿度が……😭
(あっ❗僕は近畿地方在住です😊)


匿名1さんはパソコンだけでなく、カメラ📷にも詳しいのですね☝

僕は得手、不得手があるものの、家電品は好きです。
1つの商品を買う時は全メーカーのパンフレットを集めて'研究'します。

だからデジカメ📷を買う時も匿名1さんの教えを参考にさせて頂きながら研究します😉

スキャナーも教えて頂いたようにしてみます💪


ところでまた質問なのですが、先日教えて頂いたDVDFad‥は30日間無料とお聞きしました(僕もダウンロード時読みました)が、あれってどういう仕組みなのですか?
だって既に僕のパソコンにダウンロードされているのに使えなくなるって……❓😭
匿名1さんや皆さんは30日を過ぎたらどうしてるのでしょうか?

有料のものを購入されているのでしょうか?

また時間があれば教えて頂けますか?
宜しくお願い致します🙇


P.S
文章が長いのは全然構いませんよ☝😃
僕も長いですし、言いたい事や伝えたい事が沢山ある時は次レスまで突入して頂いても構いませんから…😃

No.41 11/07/02 21:13
匿名さん1 ( ♂ )

>> 40 こんばんわ😄

近畿の方だったんですね。去年まで仕事で京都、大阪に行ってたので、なつかしいです。
私は、福岡に住んでます✨

電化製品に限らず、カタログは大好きです。買うまでの選ぶ時間が楽しいですね。


DVDFabの試用期間は30日ですが、DVDをファイルにリッピングは出来ます。
機能を制限されるだけです。そこで、リッピングしたイメージファイルを、ImgBurnでDVDに焼きます。

どうやって、30日をカウントしているか、と言うと、
インストールした時に、レジストリと言う所に日付を記録して、起動する時に比較するのが一般的です。
たぶん検索すれば、試用期限解除の方法があるとは思います。

No.42 11/07/03 16:13
パソコン超初心者 ( ♂ JKaQl )

>> 41 匿名1さん、こんにちは😃

只今移動中に書いてます🚃🚃🚃🚃🚃🚃💨💨💨
今日は曇り空☁で日差しは強くないですが、昨日までの雨☔のせいか蒸し暑いです😫

福岡県は一度行ったことがあります。
大牟田市へ行く用事があり、博多で一泊したのですが、夜にタクシーの運転手に聞いた「博多ラーメン🍜の美味しい店」へ行きましたが…最悪でした😭
夜、ホテルのフロントの方に聞くと「あぁ~、あそこは不味いですねぇ」と言われました。
「あの運転手めぇー😤💢」
博多は昔は屋台が2000軒以上あったそうで、今は1割程に減ったそうですね☝
次に行くことがあったら是非屋台に行きたいと思っています。


試用期限解除も検索してみます。


話は変わりますが僕はビデオが主流の頃「コピーガード」を買って、レンタルビデオ店で映画を借りてコピーしていました。
作品数は600タイトル以上ありました。
でもある時ふと思いました。
「この映画、死ぬまでにあと何回観るやろか?…多分1~2回、特に好きな映画なら10回でも観るけど、そうでない映画は1回も観ないかも知れない!そしたらビデオテープ代、コピーする時間などが無駄!」と判断し、数年前にHDD&DVDレコーダーを買った時に総てのビデオテープを破棄しました。
その結果、ビデオラックが3つも無くなり部屋が広くなり、出費もかなり減りました🙌
今はお気に入りの映画はちゃんと購入して観ています。
今回教えて頂いたコピーをすれば、映画もビデオとは比較にならない程の画質と音質でコピー出来るでしょうが、何度も観ることはないと判断してるので映画はコピーしないと思います。

No.43 11/07/03 16:33
パソコン超初心者 ( ♂ JKaQl )

何か変な話を長々としましたが、匿名1さんにコピーのやり方を教えて頂きましたが、決して『悪の片棒』を担いだワケではありませんので、そのことを伝えたくて今回書きました。


また話は変わりますが、先程100円ショップでプリンターのインクが売ってました。
僕は今まで家電店で正規品を買ってました。
1色あたり800円程で…。
ところが100円ショップでは自分で作業するものの2回満タン補充出来ると箱に説明書きがありました。
正規品は1回満タンで800円、ショップ品は2回満タンで100円、これはあまりにも差があり過ぎですが、どういうことでしょうか?
色が多少違うとか…?
確かに補充する商品はインク残量が検知しない(表示しない)と書かれていましたが、これだけ差額があれば我慢します。このインク、購入しても良いですか?
匿名1さんはインクはどこで購入してますか?

また時間があれば教えて下さい🙇
宜しくお願い致します🙇

No.44 11/07/03 22:48
匿名さん1 ( ♂ )

>> 43 こんばんわ😄

蒸しますね☔
福岡に来られた事あるんですね。福岡の屋台は、ほとんど見なくなりましたね。
最近は、ラーメンの店舗は増えました。あっさり豚骨から、魚の出汁が入ったドロドロまで、色々ありますので、今度は食べ比べてみてください。

私も映画は好きですね、ミーハーですが💧
映画を見てる時に嫁が話し掛けてくるので、いつも喧嘩になります。
私もDVDをリッピングする時は携帯用に変換する時と、買ったDVDが痛まない用に、ハードディスクに入れる時ですね。


補充用のインクは、詰まる、と言う噂ですね。
一度つまってしまうとプリンターがダメになるので、プリンターが新しいうちは、オススメできませんね。
でも、私は補充用の安い社外品を使ってます。まだ、詰まってはいないでけすね。

No.45 11/07/04 20:50
パソコン超初心者 ( ♂ JKaQl )

>> 44 匿名1さん、こんばんは😃

こちらは今日一日曇り空☁でしたが、先程からかなりの勢いで雨☔が降ってきました。
今夜は窓を開けて扇風機をつければエアコンは必要ないです😊


補充用のインクは思案のしどころですね☝
プリンターは買ってからまだ2年しか経っておらず、しかもトータル使用時間にしたら数時間しか使っていないので、これでインクが詰まって故障されると泣くに泣けないし……かといって価格差があまりにもあるので……う~ん❓😠


匿名1さんも映画好きですか☝😃
ここでパソコンとはまったく関係ないですが質問です☝
「1番好きな映画は何ですか?」
因みに僕は『チャップリンの「街の灯」』です😊特撮やCGを駆使した映像も好きですが、あの戦争という時代背景がある中、あの笑いと感動を無音声なのにセリフが聞こえてくるのが凄いと思います。


パソコンと関係ない質問ですみませんでした🙇

No.46 11/07/04 22:25
匿名さん1 ( ♂ )

>> 45 こんばんわ😄

今日は、ゲリラ豪雨で嫁がずぶ濡れで帰ってきました。

インクは、悩む所なんですよね。私もプリンターを購入後、数年経ってから安い補充用にしました。
純正も、良く詰まってましたが…。

書類や葉書の表書きなどの白黒印刷は、断然レーザープリンターが良いですね。
インクジェットプリンターは、インクトラブルが多いので嫌いです。


映画は、チャップリンは好きですね。子供の頃に父がチャップリンのビデオを持っていたので、良く見ていました。
私は、「ショコラ」が好きです。宗教の教えがモラルとされる時代に、因習や偏見を素敵なドラマで乗り越える映画です。
身近な人を大事にしたくなる様な気持ちにもなれます。

私の中で、観た後に幸せな気持ちになれる映画、ナンバーワンです。

ぜひ、一度ご覧になってください。

No.47 11/07/05 18:16
パソコン超初心者 ( ♂ JKaQl )

匿名1さん、こんばんは😃

今日は昨日と打って変わって真夏のような暑さでした😩💦


テレビでは松本復興相の辞任のニュースばかりですね。
確か九州、福岡県の出身のようで、九州人や福岡県人にインタビューしてましたが、大半が怒ってました😤💢
「九州男児だから…」とか「B型だから…」などの発言から、九州人やB型の人まで敵に回してしまったようです。
匿名1さんも同じ福岡県人としてご立腹ではないですか?


また1つ質問があります🙇
デジカメ📷やビデオカメラ📹のパンフレットに「総画素数」と「有効画素数」ってありますが、違いと言うか、どういう意味ですか?
字を見たら総画素数分の内、有効なのは…つまり現像されるのは有効画素数分だけです。…と言ってるように思うのですが…❓
あと、今はデジカメも動画が撮れるし、ビデオカメラも写真が撮れますよね。
小型軽量なのはデジカメでしょうが、最近のビデオカメラもメモリー内蔵でかなり小型軽量になってきてます。
匿名1さんはどちらをお勧めですか?
購入費は無視して下さい。
考えがあれば教えて下さい🙇
宜しくお願い致します🙇

  • << 49 先日、画像のRAW形式の事を書きましたが、決してJPEG形式が悪いわけではないです。 RAWは無圧縮になるので、完全なデータが保存でき、キレイに撮影できますが、ファイル容量がものすごく大きいです。 JPEGでデータを捨てている部分は、普通の人は気付きにくい程度です。 なるべく大きな画素数で撮影して、より多く枚数を撮るためにJPEGで圧縮しています。 違いが明確にでるのは、空のグラデーションや、暗い所、輪郭の周りなどです。 JPEGの画質に不満がなければ、コンパクトデジカメでも良いと思います。 最近は、広角と望遠をコンパクトに搭載したカメラもあります。 レンズ一体型なので、ホコリなども気にしなくて良いです。 カメラメーカーの製品の紹介ページで、実機で撮影された画像が掲載されてるので、購入の際は参考になると思います。

No.48 11/07/05 22:36
匿名さん1 ( ♂ )

>> 47 こんばんわ😄


あんな大臣辞めて良かったです。あんな人間を当選させた地元も恥ですね。
永遠に選挙に当選しない事を祈るばかりです…。

カメラの有効画素数、総画素数は気にしてませんでしたが、
受光する素子全体を、総画素数
そのうち、データとして使用出来る範囲を有効画素数
だったと思います。
レンズを介して、素子に光を当ててますので、端の部分は、曖昧なデータになってしまうと思います。
間違えたら、すいません💧

デジタルカメラとビデオカメラも、機能が近くなって悩みどころですね。
カメラの利点は、シャッターと絞り、と思います。シャッタースピードを変えて、滝の水しぶきが止まっているように撮影したり、走っている人の残像が写るようにしてスピード感を出したり、背景をボカシたり、などなど。レンズもかえれますね。
ビデオカメラも、画素数が増えて、静止画を撮ってもキレイに撮れるようになってます。欠点は、前景背景のピントを変えれない、動きの早いものには追従できない、レンズを変えれない、だと思います。
私は、色んな写真を撮りたいので、一眼デジカメ派です。

No.49 11/07/05 22:55
匿名さん1 ( ♂ )

>> 47 匿名1さん、こんばんは😃 今日は昨日と打って変わって真夏のような暑さでした😩💦 テレビでは松本復興相の辞任のニュースばかりですね。 確… 先日、画像のRAW形式の事を書きましたが、決してJPEG形式が悪いわけではないです。
RAWは無圧縮になるので、完全なデータが保存でき、キレイに撮影できますが、ファイル容量がものすごく大きいです。
JPEGでデータを捨てている部分は、普通の人は気付きにくい程度です。
なるべく大きな画素数で撮影して、より多く枚数を撮るためにJPEGで圧縮しています。
違いが明確にでるのは、空のグラデーションや、暗い所、輪郭の周りなどです。

JPEGの画質に不満がなければ、コンパクトデジカメでも良いと思います。
最近は、広角と望遠をコンパクトに搭載したカメラもあります。
レンズ一体型なので、ホコリなども気にしなくて良いです。

カメラメーカーの製品の紹介ページで、実機で撮影された画像が掲載されてるので、購入の際は参考になると思います。

No.50 11/07/06 12:16
パソコン超初心者 ( ♂ JKaQl )

>> 49 匿名1さん、こんにちは😃

今日も暑いです😩💦
溶けそうです😫


カメラ📷📹の画素数のこと、よく解りました😊

ビデオカメラは望遠の倍率が大きかったり、レンズが良かったり、長時間動画が撮れたりするので重宝するかな!?って思ってましたが、僕の生活の中で考えてたら高倍率の望遠も、長時間動画の録画も必要ないですから、デジカメにします。
以前、ある店の店員さんが話してくれましたが、デジカメの画素数って、今は1000万以上の物が主流になってるけど、あれは画用紙や新聞紙位の大きさに写真を引き伸ばすのだったら必要だけど、普通の現像(L判や2L判)だけしかしないなら、200万~500万画素あれば充分と言ってました。
実際そうですか?


あと1つ質問を思い出しました。
パソコンの「ディスククリーンアップ」という機能が確か定期的に作動してくれてると思うのですが、昨夜何故かインターネットに何分経っても繋がらず(無線LANは繋がってました)、右上の「閉じる」をクリックしても閉じず、待機中の砂時計⏳も固まったままだったので、以前雑誌で読んだ「困った時の対処法」にあった、電源を押して点滅または消灯になったらパソコンからバッテリーを外して、コンセントを抜く、1分程待って逆の順序で電源を入れてディスククリーンアップをする、時間があればデフラグ?もする。と書いてあったのでディスククリーンアップだけしました。その作業工程の中でチェック∨するところがありますよね(ごみ箱や一時ファイル、縮小表示など)あそこでチェックされてなかった、確か「step up file」と「一時休止クリーナー」(続きます)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧