猫アレルギーの事で…これは大丈夫なのかどうかを教えて下さい!

レス13 HIT数 3688 あ+ あ-


2011/05/10 14:53(更新日時)


少し長くなりますが、宜しくお願いします。

旦那35歳(猫アレルギー有)、私25歳、娘3歳半(今のところアレルギーは何も無)


実は、旦那の両親の家では猫ちゃんを数匹飼ってます。(正確には飼ってるではないんですが💦)
その猫ちゃん達は、みんな野良猫です。
私は旦那の実家に行った事がないので分からないのですが、旦那が言うには、一部の窓が割れてるらしいです…。
猫ちゃん達はそこから出入りしているそうです。
ご両親はこの猫ちゃん達の為にえさも買ってて、猫ちゃん達はそのえさを目当てに入ってきます。
飼ってると言ってるので「虚勢や予防接種はしないの?」と聞きましたが、どちらもしてないようです。
私の実家も猫が大好きで飼ってましたが、旦那の実家の飼い方には?です💦
野良猫ちゃん達は、昔は近所から鳴き声の苦情が来る程多かったらしいです。

旦那は猫アレルギーで、独身の頃は実家暮らしでした。
「その頃どうしてたの?!息子より猫?!」と聞きましたが、そこは詳しく教えてくれません。
一度、旦那が実家に戻って帰って来た時はかなり咳込んでました。
独身時代の喘息の薬も持ってるし…

これは只の悪口ですが、私が娘を出産した時、旦那もご両親に報告してました。
が、たまたま猫ちゃんの体調が悪く元気がなかったそうで、孫の誕生より猫ちゃんの体調の心配をされてました。
自分としては、分からなくはないですが複雑な気持ちでした😰💦

続きます。

No.1589613 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

続き/話が変わりますが、旦那には妹さんがいます。
仕事は看護師さんだそうで、旦那の転勤を機に一人暮らしを始めたそうです。
自分達は他県に住んでる為、あまり帰れませんが、妹さんは実家に近いようなので様子見がてらちょくちょく帰ってるみたいです。

旦那は帰省する時は妹さんの所に泊まります。
帰省の際は娘も一緒に連れて帰り、私のみ留守番です。(これについては事情があるので、突っ込まないで下さい昉)
娘を連れて帰ったのは、今までに3回です。

質問ですが‥‥
妹さんの所に泊まってたらアレルギー症状は出てない、それならば泊まっても大丈夫なのかどうか?です。
直接猫ちゃん達が居なければ構わないでしょうか?
今まで猫アレルギーの者が周りに居なかったので、猫アレルギーは何が原因なのかもよく分かってません。

今までにも、猫アレルギーやご実家の話をした事がありましたが、いつも「別にいいだろ」「俺の家の事なんだから」「お前には関係ないだろ」と言われました。
『娘がアレルギーになったらどうすんの?!』とまで言っても「別になってないだろ?」「病院行く」としか言ってくれません。

もしかしたら自分が神経質なだけかとも思うので、どうなのか教えて下さい!

  • << 4 神経質だと思うよ。世の中アレルギー物質なんていっぱいあるのに猫アレルギーにだけ拘るところも、まるで感染するような考え方も💧

No.10

主です。皆さん、レス有り難うございます!
お礼が一括になってすみません昉

知らない事が多かったので、皆さんの知識はかなり役立ちます!m(^-^)m
それに、皆さんの体験を聞いてて自分も「そういえば…」と思った事が結構ありました昉

失礼ながら追加で質問なのですが、アレルギー検査は小児科で行われているのでしょうか?それとも普通の病院でも幼児の受付は行なってますか?

あと、その検査1回で他のアレルギーも一緒に調べてもらえるものなんでしょうか?
(調べられるものなのかな…?)

No9の方、私の事を過保護と書かれてましたが……
あなたも例えば自分の子供が友達と喧嘩したら、我が子の話ししか聞かずに怒鳴り込みそうな方ですね(^-^)

  • << 12 私が昔、アレルギー検査をした時は、血液検査とパッチテストでした。 血液検査は魚とかまで、20項目以上は検査結果が出てきました。 パッチテストの方は5種類くらい。血液検査は精度が良くないので、怪しいものだけパッチテストで確かめるようでした。 私の場合は赤ちゃんの時に卵・牛乳のアレルギーで死にかけたそうですが、小学校にあがるくらいには食べられるようになってました。大きくなると体質が変わるので、治ることがあるようです。 20歳近くになってアレルギーの検査をした時に「卵も牛乳も反応ないけど、スギ花粉出てるよ!」と言われ、自分が花粉症だと言うことを知りました💧 春にくしゃみと目の痒みがありますが、我慢出来る範囲なので薬も飲まず10年くらい放置してます。良くも悪くもならないです。 猫は血液検査で少しだけ反応がありましたが、7年間猫と一緒に寝る生活しててもアレルギーの症状は出ないですね。 アレルギーなんてそんなもんです。 検査の結果で強く反応が出たり、明らかに食べたり近付いたりしたときに反応が出るものだけ、気を付けてあげればいいと思いますよ。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧