デバイス転送について

レス57 HIT数 4168 あ+ あ-


2011/05/13 00:14(更新日時)

パソコンのデバイス転送について教えて下さい。

パソコンに入れた曲をROMに転送したのですが
データが再生できずエラーになってしまいます
でもROMは色が変わっていて
もう一度入れ直してもデータは入っているらしく
空のCDを入れてくださいと表示されます。

この間までは普通に転送出来ていたので
何だかよく分かりません。
どうすればちゃんと入れられるのか
どなたか詳しい方教えて下さい

No.1586447 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51

>> 50 先生こんばんは

すみません
お知らせがサーバーで止まってしまっていて
1日バタバタで
今頃お返事して(>_<)

お待ち申し上げます

No.52

>> 51 こんばんは。遅くなりました。いや、気にしないでいいですよ。

いきなりですが本題です、詳細に書くため回りくどいかもしれませんがお許し下さい。
インストールできないというかしてくれないのは主さんのPCの物理メモリ256Mというのが低すぎる事でした。
というのはタスクマネージャーを見ればわかりますが、通常インターネットとかを立ち上げるとメモリを消費します。最初に物理メモリを借りにいきますが既にフル使用であると仮想領域という所を読みにいき、今度は仮想メモリから借りにいきます。実はこの仮想メモリなんですがハードディスクから借りているんですよ。つまりシステムを管理するCドライブにも普通に負荷がかかってるわけです。SPは仮想から読みにいくため負荷かかることを考慮し拒否するわけです。
なおさら物理メモリを利用したいところですがPCを起動してリアルタイムで最低限動きはじめるWindowsのOS操作関連実行ファイルやウィルスソフト等が占有するのでそれだけでリソースが足りずいっぱいいっぱいで厳しいわけですね。じゃあどうすればいいか?
次に続きます。

No.53

>> 52 確実なのはメモリの増設です。(増設方法は簡単で検索してもすぐにヒットしますし判りやすい解説もでています。ただメモリはお金かかります(;_;)
3000円以内で購入できるかと。)

それ以外では推測としてですが一度ウィルスソフトやオンラインで起動するソフトを全停止したり仮想メモリを利用する先をパーテーション分けした別ドライブに振り分けるなどすればSP2を取り入れることが出来るかもしれません…。でも無理かな…(>_<)

ちなみに調べてみたところ、SP2の最低推奨物理メモリが512Mとなっていました。
この時点で足りていない事わかりますね。

そもそもCに負荷をかければスループット低下は当然の事なので…盲点でした。
スループットはおおまかにPC性能の処理効率を意味します。
いつも長文ごめんなさい。わかったかな…

No.54

>> 53 何となくですが分かりました

増やすか消すかをしなければならないのですね

じゃあ、例えば
今新しいOSを買ったところで
使えないということにもなるのでしょうか?

No.55

>> 54 こんばんは~
質問への回答ですが、既存のOSをクリーンして新しくグレードアップしたOSを入れるのは主さんのPCでは現在の環境からいって厳しいです。
(例:XP→7に移行)
例えば以前書きましたがGUIの向上がXP以降、違います。勿論インストールはできるでしょうが動作環境は不安定ですし視覚的に動くものはコマ送りみたいな現象になるでしょう。
条件をクリアするためにはグラフィックボードの変更、メモリの大幅増設、CPUの交換等があげられます。
(利用しているものにもよりますがマザーボード交換も必要かも…)
ただXP同様言えることですが一番に足を引っ張っているのがメモリですね。
(このメモリ増設だけでももしかしたら動くかも…ですが、保証はできません。)
いずれにしろ、各種機器をそろえ今のPCをグレードアップするか新しくPCを買い替えるかそのままXPで単純にメモリ増設するか…これは主さん次第となります。
まあXP利用者は多くても普及はもうないので保証が現在進行で一番に適用されている最新のPCのほうがいいのかもしれません。
迷うところでもあるでしょうがオススメはできても自分好みでの確定はできかねないです(>_<)
ちなみに私のPCのメモリは2G程ですね。

No.56

>> 55 先生こんばんは

増設しても無意味になる可能性もあるのですね

ちょっとじっくり考えてみます…

No.57

>> 56 こんばんは。こんなことで気疲れしないように…といっておきましょう。
まあ、プレーヤーに関しては私は疎いので使い勝手がわかっているのはiTunesしかないんですけど…(メディアプレーヤーもありますがあれは質の悪さも含め正直使いづらい…)

単純にCDから落とした音楽ファイルを焼きこむだけの操作ならフリーソフトですがCDライティングソフトを試しに使用してはどうか?と思いました。
Googleで「Burrrn」もしくは「DeepBurner Free」検索してみてください。
条件は確認していないので使えるかどうかはわかりませんが参考という形で挙げておきます。
豆知識みたいなものですが、主さんが使用するWindowsメディアプレーヤーはもとよりWindowsに依存するソフトはDLLという拡張ファイルを利用するようにSPが条件として含まれている事があります。
ウィンドウズメディアは名前のとおりWindows、Microsoft所有なのでSP回避は無理なんですよね。
てことでした。

文字だけでの対応でわかりづらい事ばかりだったとはおもいますが私の話に長々飽きる事なく対応してくれて感謝してますよ。一先ず礼です。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧