注目の話題
中2娘反抗期、愚痴です。しんどい
離婚の申し出、無視出来る?
離婚しても構わないでしょうか

被災された方にはごめんなさい🙇💦

レス47 HIT数 9161 あ+ あ-

匿名さん( 30代 ♀ )
11/04/10 23:26(更新日時)

被災地の方には不謹慎な事かもしれませんが、少しだけ言わせてください🙇
被災地以外の方へ🙇
被災地への物資の援助をしたいのは分かります。でも買い占め?買いだめ?をされてるためか、ミルクやオムツは品薄、電池や懐中電灯などはどこに行ってもほぼありません💦
私には7ヶ月の子供が居ます👶
私だけではなく被災地以外でも赤ちゃんは居ます。
全て残して欲しいとは言いませんが、せめて残り5個とかだけでも地元の方が使えるように残しておいてもらえないでしょうか?😫買いだめされてる方も不安でしょうが、購入されるのをもう少し待ってもらえないでしょうか?このまま無くなると入荷も遅くなりミルクをあげられない事態になるのではないかと不安です😢
こんな時にこんな事を言って被災された方には本当に申し訳なく思います🙇
被災された方々の一日も早い復興と幸せが訪れることを心より願っております🙏
独り言として聞いてもらっても批判されても構いません。ただ被災地以外でも困ることが起きつつある事を知ってもらいたくスレを立てました。
失礼いたしました🙇

No.1556261 11/03/20 22:13(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/03/20 22:22
応援隊1 

オムツは分かるけど、ミルク×2って、母乳出ないのかな?

被災地の方はストレスや水分・栄養不足で出ていた母乳も出なくなりミルクになってる方多いですが…

食べられて飲める環境ならば、母乳あげたらいいのでは?


最初から母乳が出ない方や、段々出なくなってあげたくてもあげられない方は別ですけどね。

  • << 4 母乳は始めから出ませんでした😔 非力な母ですみません。

No.2 11/03/20 22:23
匿名さん2 

うち埼玉ですがうちの近所ではどこの店ももおオムツ沢山売ってますよ~。

No.3 11/03/20 22:23
匿名さん3 ( ♀ )

はしごできませんか?

みんないっぱいいっぱいなんですよ。

だけど、被災されなかった私達にはまだ余裕がありますよね?

このお店がダメなら違うお店みたいに…

安い値段を買いたい気持ちもわかりますが、
普通に買える私達はまだいい方ですよ。

No.4 11/03/20 22:24
匿名さん0 ( ♀ )

>> 1 オムツは分かるけど、ミルク×2って、母乳出ないのかな? 被災地の方はストレスや水分・栄養不足で出ていた母乳も出なくなりミルクになってる方多… 母乳は始めから出ませんでした😔

非力な母ですみません。

No.5 11/03/20 22:35
匿名さん0 ( ♀ )

一括返信ごめんなさい🙇💦
私はミルクとオムツの事を言いましたが、確かにオムツはある時はありますが、サイズによっては無いことも事実です😥
赤ちゃん用品だけではなく、電池や箱ティッシュを沢山買ってる人も見ました😥
買わないでとは言わないけど、せめて困ってる人も居ると思うので少し残しておいて欲しいなぁと思ったんです😫

気分を害されたら本当にごめんなさい🙇💦

No.6 11/03/20 22:40
匿名さん3 ( ♀ )

>> 5 主さんの言い分はわかりますよ。

うちもMサイズのオムツがなく新生児用しかなくて仕方なく新生児用を買いました。

はしごをすればMが沢山ありました。

新生児用があるだけマシなんだろうけど…

ミルクもなくなりますよね…。
母乳出るんなら、ミルクが売り切れでも気にしないけど。


買い占めするのをわかってるから店側も対処してほしい。

No.7 11/03/20 22:43
匿名さん7 

布オムツじゃダメなの?

今時の母親はめんどくさい?

  • << 9 最近の母です。 布オムツ使ってました。母乳も、すぐに止まりました。 普段 紙オムツ使ってたら、布オムツの準備してないんじゃないですか?オムツカバーも最低3枚は必要だと思います💧 急にはムリかと思います。 母乳も出ない事は、主さんのせいじゃないです。

No.8 11/03/20 22:47
匿名さん8 

近所のおばさんは東京の息子夫婦にトイレットペーパー等の日用品を送ったと言ってました😱



東京も大変なのね😠

No.9 11/03/20 23:04
応援隊9 ( 30代 ♀ )

>> 7 布オムツじゃダメなの? 今時の母親はめんどくさい? 最近の母です。
布オムツ使ってました。母乳も、すぐに止まりました。

普段 紙オムツ使ってたら、布オムツの準備してないんじゃないですか?オムツカバーも最低3枚は必要だと思います💧
急にはムリかと思います。


母乳も出ない事は、主さんのせいじゃないです。

No.10 11/03/20 23:24
匿名さん10 

それは買いだめする一般人のせいではなく小売り店側の問題だよ
主サンがほしいと思う物がなくなるのは売れてしまったからでしょう
店は物を売るサービスを行っているのだから、在庫ないか確かめる事も出来ますよ。
買うためには事前準備も必要な場合もあると思います。
他の市民も理由があって買うと思うし、同じではないかな
一色たんにせず、難題は自分で回避方法など考えていくのも今や必要努力ですよ

  • << 28 今は流通の問題で、在庫を確保出来ないんです。 例えば乾電池を各100個注文したとします。だけど20~30個しか入荷しないんです。 入荷未定だけど、入ればすぐ店内に出して売ります。 店側も努力してます。店側のせいにされても…。

No.11 11/03/20 23:34
通行人 ( wKgob )

北海道でも単一電池が全くありません。メーカーが増産していると新聞に書いてあったし、待ちましょうよ☀

No.12 11/03/20 23:44
匿名さん0 ( ♀ )

皆さんの意見ありがとうございます🙇
確かに私が悪い事もあると思います😫
そう言われることには反論は出来ません😥
ただミルクは代えがありません。
お店側の事情?も私には分からない所ですし💧
もしお店に出てる分が後一つだけの物を物資援助に回すのを待ってもらいたいだけです🙇
もちろん待てるのならギリギリまで私も待ちますので😥
説明が下手くそでごめんなさい😭

No.13 11/03/20 23:55
応援隊13 ( ♀ )

お店にいつ頃入るか聞いてみたらどうですか?

お住まいがどちらかわからないけど、全部被災地にいってないのではなく、無駄買いしてる人が多いんだと思いますよ

早く手にはいるといいですね

No.14 11/03/21 00:05
ネオ ( 30代 ♂ AZZNYb )

うちも神奈川の親族が電池が無いからと送りました。

最悪ネット通販とか使えないですか?
被災地に近いと配達が難しいかも知れないけど…。

うちにも小さな赤ちゃんが居ます。
早く安心して買えるようになれば良いですね🙏

No.15 11/03/21 09:32
応援隊15 ( 20代 ♀ )

うちは東海地方で被害はなかったんですがオムツはどこも売り切ればかりです💦残りが少なくてあせり気味ですが、布オムツって手がありましたね😃布オムツは売ってるのかな😢

2歳の息子がいるので暖かくなってからと思ってたトイレトレーニングを早めました👍全然成功しないですが⤵

早くオムツもミルクも安定して手に入るようになるといいですね😥

No.16 11/03/21 09:55
匿名さん16 

被災した岩手だが、頭にくる。
いくらそっちで援助で物が無くなるのはわかるが、まだ物流があるし物はあるだけまし。
我慢しなよ。
こっちの岩手は広いから物流はまだストップしてて自衛隊ぐらいしか運べない地域もたくさんあるしなにより食糧はなんとかなっても食糧以外の物がないからさ。
被災してなくても困るだろうが被災した方は物が全くないからさらに困ってる。
励ましとか以外の書き込みはやめてもらいたい。

No.17 11/03/21 10:27
応援隊17 ( ♀ )

>> 16 我慢か…被災地のお母さんで「子供のおもちゃが欲しい」と言っていた人がいたけど、これは我慢するべきなんじゃないかな?被災地の人はみんな我慢しているんだからさ。
失礼だけど図々しいと思ったよ。


主さんへ
店に行くと面白いものでさ、赤ちゃん用紙オムツは売り切れや残り少ない所が沢山あるのに生理用ナプキンや介護オムツなんかは凄い余ってる。
離乳食はないけど赤ちゃん用のお菓子は沢山余ってる。
米やパンやカップ麺はないけど缶詰やパスタやお菓子は沢山余ってる。
市販のチョコレートやクッキーなんかはカロリー高くて非常食としては最高。
賞味期限も長いし、子供が騒いだりした時に与えられる。
紙オムツは生理用ナプキンで代用出来るし、ミルクは薄めた牛乳でも代用がきく。
生理用ナプキンは止血帯としても使えるから何気に万能。

っておばあちゃんと看護師の母が言ってた。

  • << 24 東北だけど。 赤ちゃんのおむつも介護用おむつも生理用ナプキンも 同じようにないよ。 いいね、余ってる商品があって。
  • << 25 被災してるのにじゃなく、被災してるからこそ、あのお母さんはおもちゃが欲しいって言ったんじゃないかな? 批判されるのはわかってても、いま自分にはあげれないから。 一部被災した地域より、被害が大きすぎて全域被災してる所が優先になるのは、多少仕方ないかと思う 被害が少ない地域はまだ近隣に助けるすべがあるからですよ 忘れてる訳じゃなく、まだ救えるからです😉👍

No.18 11/03/21 10:59
応援隊18 ( 30代 ♀ )

>> 17 ずうずうしいのは、被災地でもないのに…、そんなこといえる方々だと思います。

被災地のお母さんがおもちゃほしいっていった気持ち…、考えてあげてください。

テレビも家もおもちゃも何もないところで、大人たちの不安も伝わる中、我が子におもちゃで気を紛らわせてあげたい親心です…。

それをずうずうしいしいなんて…。

被災地で母乳もでずに、ミルクやオムツどころか清潔な布もない、洗えない、物資の支援もないお母さんたちがたくさんいる中、はしごができる状況でそんなこといっている方のほうが、よっぽど図々しくて頭にきます!

  • << 20 被災地でもない?私は栄村の住人ですけどなにか?東北と比べて被害は少なかったとは言え栄村も被災地です。 津波こそないものの、土砂崩れや雪崩、野沢温泉村に至っては一時孤立しました。 全壊した家屋もあるし、学校の体育館も崩れました。 子供の気を紛らわせたいのも解るけど、みんなに覚えてもらっているだけいいんじゃないんですか? 栄村なんて茨城・埼玉と同じで忘れられているし。 貴女に解ります?自然災害の被害に遭っても国に忘れられている県民の気持ちが。 子供の遊びならおもちゃじゃなくても避難所にいるお年寄りの知恵を借りれば沢山教えてくれますし、そうする事でお年寄りの気も紛れます。 子供が不安な気持ちなら、おもちゃで遊ばせるより親が相手になって手遊びしてあげたり抱き締めてあげればいいんです。 現に阪神大震災の時、子供達は崩れた家の木片を積み重ねて倒す地震ごっこと言う遊びをしていたようですよ。 積み重ねて倒すを何回も繰り返すことで、復興への気持ちを前向きにさせる良い遊びだと専門家も言っていました。 不安なのは被災地にいる親子供だけじゃないんです。 被災地じゃない人達だって不安でいっぱいなんですよ。

No.19 11/03/21 12:38
匿名さん19 ( 20代 ♀ )

わかります。しかも正直今時簡単に布おむつがあるじゃないって言われてもねぇ。時代が違うから。布オムツ使ってる母は偉いのかな。💩洗うから?紙おむつ使ってる母は我慢が足りないとでも言いたいのかな。

No.20 11/03/21 13:16
応援隊17 ( ♀ )

>> 18 ずうずうしいのは、被災地でもないのに…、そんなこといえる方々だと思います。 被災地のお母さんがおもちゃほしいっていった気持ち…、考えてあげ… 被災地でもない?私は栄村の住人ですけどなにか?東北と比べて被害は少なかったとは言え栄村も被災地です。
津波こそないものの、土砂崩れや雪崩、野沢温泉村に至っては一時孤立しました。
全壊した家屋もあるし、学校の体育館も崩れました。
子供の気を紛らわせたいのも解るけど、みんなに覚えてもらっているだけいいんじゃないんですか?
栄村なんて茨城・埼玉と同じで忘れられているし。
貴女に解ります?自然災害の被害に遭っても国に忘れられている県民の気持ちが。
子供の遊びならおもちゃじゃなくても避難所にいるお年寄りの知恵を借りれば沢山教えてくれますし、そうする事でお年寄りの気も紛れます。
子供が不安な気持ちなら、おもちゃで遊ばせるより親が相手になって手遊びしてあげたり抱き締めてあげればいいんです。
現に阪神大震災の時、子供達は崩れた家の木片を積み重ねて倒す地震ごっこと言う遊びをしていたようですよ。
積み重ねて倒すを何回も繰り返すことで、復興への気持ちを前向きにさせる良い遊びだと専門家も言っていました。
不安なのは被災地にいる親子供だけじゃないんです。
被災地じゃない人達だって不安でいっぱいなんですよ。

  • << 26 あなたはとても強くて優しい方ですね。 首都圏の買い占めによる物がないことを嘆くなど、被災地の方からすれば悲しさを通り越して怒りを覚えることだと思います。 それを、みんな不安は一緒、と捉えられる心根の優しい深い方なのだなと思いました。 まだまだ17さんのお住まいの場所も厳しい環境に置かれていることだと思います。私たち個人が何も動けないことが悔しいです。 メディアに大きく取り上げられない場所でも、声を上げてくれたら何か動くかもしれない… 早い対応をお祈りしています。 主さんの不安は当然だと思いますし、主さんはけして被災地に向かって言ってるわけではないですよね。 主さんの周りにはミルクを飲んでる赤ちゃんのママ友さんなどは居ませんか? もしかしたら皆さん不安に思ってストックしてる方がいるかもしれませんし、もしまったくミルクがなくなってしまった!なんて時は、お願いすれば同じ母親なんだから分けてくれたりしないでしょうか?

No.21 11/03/21 13:53
匿名さん21 ( 20代 ♀ )

主さんも切迫詰まってるかも知れないけど💧

被災地の方々に言うのはどうかと思うよ💧

避難してる方々は、買いに行きたくても、買いに行けなかったり、行けても物資が無くて、手に入れられないんだよ😥

こうやって、掲示板に書ける余裕があるなら、あの手この手考えてどうにかならないの❓💦
ネットで探したら、サバイバル用おむつとか、布おむつの使い方とか、それかネットで買うとか工夫した方が、色々経験になって良いと思う😥

私は、地震で避難した事無いけど、町の川が大雨で川が氾濫しそうになって、急に避難になった時、みんな命を守ろうと必死で、食べ物とか誰も考える余裕なんて無かった😔
気付いたら、知らない近所のおばあちゃんを私の車に乗せて、高台まで連れていってたし💦

後、台風や雷で停電も珍しく無かったから、懐中電灯も普通に家にあったし、誰も買い占めなんかしなかったよ😃

非常事態の時、どうやってしのぐか、普段から考えとくと良いと思います。

私から見たら、悪いけど贅沢な悩みだなと思います💧

でも、一番駄目なのは買いだめに走った人、沢山売りさばいた店、指示しなかった政府😤

これを機会に、普段からお米を食べない人もお米を買っとく、懐中電灯とラジオは、一家に一台以上は持っとくとか、普段から揃えると良いと思います💦

赤ちゃんが居るなら、赤ちゃんの分も勿論👶
家はペットいるから、普段から餌とか一袋いつも予備で置いてます。
何となく無くなった時用だったけど、今回の地震で、ペット用の避難袋作ろうと思ってます💦

買いだめ被害の回避も出来るし😃

今、九州でも各地物資の受付始まってるので、被災地の方々、もうちょっと待って下さいね💦

No.22 11/03/21 16:37
匿名さん0 ( ♀ )

一括でごめんなさい💦
ごめんなさい、私がひどいスレを立てたばかりに皆さんに迷惑を掛けました🙇
これ以上は私が辛いので閉鎖しますね😫

No.23 11/03/21 18:29
匿名さん23 

いや、主さんの気持ちはわかるよ。

ただでさえ初めての育児とか、どうしていいのかわからなくなるし…

これをいい機会に、非常時には何を代用できるかを検索してみては?

どこかのスレで「おもゆ」がいいって、ありましたよ。
お粥炊いたときの、あの水っぽい部分。

オムツはいざとなったら、タオル巻いとくしかないかなぁ。

情報集めて、頑張ってね💪

No.24 11/03/21 21:19
匿名さん24 ( ♀ )

>> 17 我慢か…被災地のお母さんで「子供のおもちゃが欲しい」と言っていた人がいたけど、これは我慢するべきなんじゃないかな?被災地の人はみんな我慢して… 東北だけど。
赤ちゃんのおむつも介護用おむつも生理用ナプキンも
同じようにないよ。
いいね、余ってる商品があって。

No.25 11/03/22 12:09
匿名さん25 

>> 17 我慢か…被災地のお母さんで「子供のおもちゃが欲しい」と言っていた人がいたけど、これは我慢するべきなんじゃないかな?被災地の人はみんな我慢して… 被災してるのにじゃなく、被災してるからこそ、あのお母さんはおもちゃが欲しいって言ったんじゃないかな?

批判されるのはわかってても、いま自分にはあげれないから。


一部被災した地域より、被害が大きすぎて全域被災してる所が優先になるのは、多少仕方ないかと思う

被害が少ない地域はまだ近隣に助けるすべがあるからですよ
忘れてる訳じゃなく、まだ救えるからです😉👍

No.26 11/03/22 12:26
応援隊26 

>> 20 被災地でもない?私は栄村の住人ですけどなにか?東北と比べて被害は少なかったとは言え栄村も被災地です。 津波こそないものの、土砂崩れや雪崩、野… あなたはとても強くて優しい方ですね。
首都圏の買い占めによる物がないことを嘆くなど、被災地の方からすれば悲しさを通り越して怒りを覚えることだと思います。

それを、みんな不安は一緒、と捉えられる心根の優しい深い方なのだなと思いました。

まだまだ17さんのお住まいの場所も厳しい環境に置かれていることだと思います。私たち個人が何も動けないことが悔しいです。
メディアに大きく取り上げられない場所でも、声を上げてくれたら何か動くかもしれない…
早い対応をお祈りしています。


主さんの不安は当然だと思いますし、主さんはけして被災地に向かって言ってるわけではないですよね。
主さんの周りにはミルクを飲んでる赤ちゃんのママ友さんなどは居ませんか?
もしかしたら皆さん不安に思ってストックしてる方がいるかもしれませんし、もしまったくミルクがなくなってしまった!なんて時は、お願いすれば同じ母親なんだから分けてくれたりしないでしょうか?

No.27 11/03/22 13:16
匿名さん27 

状況心境は違えども、みんな生きています。

分けあって助け合うことが大切ですよね(>_<)人の痛みを少しでも理解したいです。

No.28 11/03/29 12:27
匿名さん28 ( 30代 )

>> 10 それは買いだめする一般人のせいではなく小売り店側の問題だよ 主サンがほしいと思う物がなくなるのは売れてしまったからでしょう 店は物を売るサー… 今は流通の問題で、在庫を確保出来ないんです。
例えば乾電池を各100個注文したとします。だけど20~30個しか入荷しないんです。
入荷未定だけど、入ればすぐ店内に出して売ります。

店側も努力してます。店側のせいにされても…。

No.29 11/03/29 21:00
応援隊29 

主さん小さなお子さんが居て買い物大変なのも分かります

オムツって今、お一人様①パックって制限してる店多くないですか❓


どうしても欲しいなら何店かハシゴするか、開店前に並ぶしかないのかな…


アドバイスになってなくてすみません(>_<)

No.30 11/03/31 18:55
匿名さん30 ( 30代 ♀ )

まったくその通りです。
私の会社の人も東北の親戚に頼まれたからと大量に買い占めしてます。
そのせいで 近畿なのに 電池や水、インスタント食品など 無かったり、数量制限されたりして 本当に困ります。

No.31 11/04/02 09:19
匿名さん31 

私は宮城に住んでます
市街地から2つも3つも山を越える場所なので崖崩れで完全孤立です
唯一行ける隣街は津波で壊滅状態です

もちろんミルクもおむつもナプキンもなにもないです

アメリカやトルコの自衛隊がたまに物資をくれるけどそんなの自分の手には渡ってこない

私の住む街なんて店すらないです
救援物資を待ってたら餓死します
だから遠方の親戚が朝早くから店に並んで買いだめしてきてくれた少ない食料や日常品ははっきり言ってありがたいです

店があるだけ幸せだと思いますが

はっきり言うと大半の被災者はこのスレを見て頭に来ると思います。
日本語は難しいので人によって捉え方は様々ですが少なくとも私は腹がたったので一言言わせてもらいました

主さんがどんな思いでいるのかは分かります
でも、ミルクも、水も、離乳食もあげれず、オムツもナプキンもなく、餓死寸前の赤ちゃんだっています。

そんな赤ちゃんがいるってこと頭に入れといてください。

No.32 11/04/03 22:48
応援隊32 

>> 31 よく言ってくれた!


17の人が息巻いてるけど、それ言ったらこっちは
6強あったにも関わらず完全に忘れられてる県ですけど?

けど、主も私も、17も、津波に飲まれ全てを奪われた人や、
家族や友達に死別した人達より、余程マシなの分かる?

17に至っては結局、ただ自分がグチりたいだけじゃん。


どっかの国の人達が

「日本人は礼儀正しくて、秩序を守る」

なんて言ってたけど全然違うね

それはどこの人ですか?って感じ。

表面しか見てないじゃん。

この掲示板でさえ、口角泡飛ばし、自分の不満しか言わない愚かな人間がいる国
実際に被災地で窃盗が発生しているのに、何の手も打てない国

非常時に、紙オムツがない事に文句言い、当然の如く布オムツを勧められれば
「時代が違うから無理」なんて、呆れる文言を平気でカマす主婦がいる国

「今こそ助け合い」
言う割に、実際は他人事。


そんな国の一体どこが、礼儀正しいんだか。


自分達が今、紙製品を使えないの嫌だ
なんて言ってたら、その煽りが、
生活水準を保てていない被災地に回る事を覚えておいたら?

洗濯出来る水があるだけ、有難いって事を忘れちゃダメ

No.33 11/04/03 23:15
亜紋 ( ymdum )

>> 32 おいおい…17の住む長野県栄村だって6強だっただろうが…まさか知らない訳じゃないよね?

No.34 11/04/03 23:40
応援隊32 

>> 33 分かったうえで言ってるよ。

17が言う

「長野、茨城、埼玉」

各被災地をあげても、ここにさえ挙がらず、完全に忘れられてる土地で
しかも家も持ち物も半分以上壊れたうえで言ってるよ?

しかも17は、村自体は被災地だけど、家屋は壊れてないようだね。

それに被災してると主張するなら、他の被災者に「図々しい」なんて言わなくない?

皆状況は同じなんて言うけど、同じじゃないよ。
沿岸沿いの、実際の被害を見てないから言えるだけじゃないかな?


少なくとも、17は被災者に向ける口が悪すぎる。

ちなみに17に言っておく。
こっちは、ナプキンも大人&子供用オムツも、菓子も揃ってないよ。

皆同じ状況なんかじゃないよ。

  • << 36 栄村は家屋壊れてるよ。 全壊したのもある。 県内の一級建築士が栄村の半壊した家屋や無事な家屋も耐震強度を全て調べて、耐震の必要があると判断された人は家が無事でも避難命令出されてる。 ちなみに電気はようやく復旧したけど水は未だに断水中。 道路も割れて交通規制もかかってるし、土砂崩れで山沿いの線路が宙に浮いた状態で交通の便も殆ど復旧していないよ。 仮設住宅は建材が東北へ優先されて運ばれていくから出来るのは6月か7月だよ。

No.35 11/04/04 00:21
匿名さん35 

あれ❓主さんはどこに住んでるの❓

被災地以外なら、買い占めしてる人は遠くまで避難してきた人か、もともと住んでる人だよね。

『品物がなくなりそうだから~』『何となく買わなきゃヤバそうだから~』で買い占めしてる人、多いと思う💧

もし主さんも被災者なら『残して』っていうの分かる💡

ってか被災地が大変だからって、他の地域の赤ちゃんが粉ミルクを飲めないのは可哀想だけどなぁ…

こんな偉そうに言ってる私は津波の被災者です(^_^;)

No.36 11/04/04 07:42
亜紋 ( ymdum )

>> 34 分かったうえで言ってるよ。 17が言う 「長野、茨城、埼玉」 各被災地をあげても、ここにさえ挙がらず、完全に忘れられてる土地で しかも… 栄村は家屋壊れてるよ。
全壊したのもある。
県内の一級建築士が栄村の半壊した家屋や無事な家屋も耐震強度を全て調べて、耐震の必要があると判断された人は家が無事でも避難命令出されてる。
ちなみに電気はようやく復旧したけど水は未だに断水中。
道路も割れて交通規制もかかってるし、土砂崩れで山沿いの線路が宙に浮いた状態で交通の便も殆ど復旧していないよ。
仮設住宅は建材が東北へ優先されて運ばれていくから出来るのは6月か7月だよ。

No.37 11/04/04 22:38
応援隊32 

>> 36 正確には
「家屋壊れてる世帯もある」
だよね。
倒壊した家屋の数に関わらず。
町の全ての家屋が、一部損、または全壊というわけじゃないでしょ?

20に記してあるレスを読めばよく分かるけど
17は、町は○○も△△も壊れていると、倒壊した場所を
事細かく書いてるのに、17自身の家屋が倒壊しているとは一言も書いてない。

自分は被災地の被害者だ! と息巻く人が
自分の被災状況を、語らないはずないじゃん。

この人なら、自分が受けた被害があれば、ものすごく事細かに伝えるよ。

17の、家屋や所有財産は幸いにも無事だろう。

半壊でも避難命令?があるのに、17は避難所にいるとも書いてないよ?

17は、そういう所が ちょっと違うよね。

被災者の声を代弁する事自体は良い事とは思う。

ただ、全ての地方の状況事を把握していないのに、
○○は売れ残っている、ここは忘れられた地、図々しい被災者がいる

自分の知らぬ間に、自分基準で話して
いかにも
「私は可哀想な被災者、こんなに我慢してんのよ
皆なんかに、私の気持ち分かんないわよ」
なんて見方で話すから、皆に注意されるんじゃない?

単純な話でしょ、これ

No.38 11/04/05 00:28
亜紋 ( ymdum )

>> 37 まぁ別にいいんじゃね?
長野県は栄村付近以外は揺れただけで被害はないし、県内で被害のない場所に親戚いればそっちに避難するって理由で避難所には行かなくてもいいんだし。
長野県でさえ栄村の被害の報道は夕方と夜のニュースで5~10分くらいしか流れないし、どっちかと言えば東北の方がインパクト強過ぎて同じ長野県内であった被害を忘れがちな人も多いのが現実。
県内でこれなんだから全国規模で見たら忘れられるのも無理ないと思うわ。
それに17の家が壊れただの壊れてないだの32が気にする事じゃなくない?いちいち突っ掛かってたらきりがないよ。
32だって結局は17を叩きながらただ単に愚痴りたいだけじゃん。
17も32も被害に遭ったのに忘れられてるって同じ気持ちだろ。
自分の方が被害が大きかったのに被害が小さい17は喚き散らすなって当たり散らしてすっきりするの?被害の大小関係ないだろ。
あんな地震あった後なんだから被害を受けていない地域の人達だって怖いし愚痴りたくもなるだろ。

ただ、紙オムツがないなら布オムツ使えに「時代が違う」とかなに言ってんだは32に完全同意。
それにこのスレは被災者に対しては失礼だってのも完全同意。
自分の地元も子供用紙オムツと粉ミルクと離乳食の買い占めしてる人いるらしくて未だにスーパーやドラッグストアは殆ど置いてない。

まぁスレチだしこれ以上はもうやめにする。

No.39 11/04/05 17:27
応援隊32 

>> 38 言いたい事だけ言って、勝手にやめるのは結構なんだけど、33のレスで
「いちいち突っかかって」きてんの
・・紛れもなくあんたじゃん。


あとさ、私が書いた全部のレス読んでみ?
17に被災の文句なんか言ってないでしょ?
グチを吐いてもいないしね

逆に17に「似たような環境は、あんただけじゃない。自分が自分がと文句ばかり言うな

忘れられてるのも辛いのも、あんただけじゃない。被害の大小に関わらず、皆がそうよ。
だから被災のイラつきを、他人にぶつけるな」


あんたが私に言ってる言葉、17とあんたにそっくり返すよ。

しかも大津波という、大きな凶器に襲われたのは東北と北関東の一部のみ。
長野県で、地震の他にも津波被害も原発の危険もないでしょ?

私達は、生き延びて自分で店に行ける環境がある。
しかし長期的な目を向ければ、津波被害の方々は、もしかしたら
この先、自分の住む地域に住めなくなる可能性は非常に高い。

そんな私達が、海沿いの人の被害状況や心境など、TVで見る一部しか知らないでしょ?

だからあまり、訳知り顔で全てを知っているように語るな!


と言っているの、理解出来る?

  • << 46 ごめんね。 イライラするのは分かるけど、言葉が良くないよ。 レスを見返して見てね。 色々な考えを持つ沢山の人が、今回の事を注目していますから、人を責めるような書き方は自分の為にならないよ…。

No.40 11/04/05 17:50
応援隊32 

>> 39 それから

「17も32も、忘れられたと訴えるのは同じ」

???

ハッキリ言わせて貰うけど、読解力もうちょっとつけて欲しいね。


「こっちも被害は大きかった。しかし今
自分達を忘れられてるなんて、グチグチ言っている場合ではない。
あんた以上に、悲惨な目に遭っている人間は、大勢いる。
狭い世間しか見ず
《私の気持ち分かんないでしょ!》
なんて、誰よりも被害者の顔して文句言うな」

て事を言ってんでしょ。

これは主にも、
「被災地じゃないのに物がなくて困る!」
なんて文句言う人間にも言える事。

広く目を向けないから、不平不満が出るんだよ。

もうちょっと、生きている事への有り難さを知るといい。


被害状況なんて同じではないし、皆で分かち合うのにも限度がある。


ならば、無傷の場所よりは被害があるが
東北北関東よりは、被害が少ない。

↑こういった人間こそが、より多大な
被害の場所にいる方たちを理解したっていいでしょ?

少しでも、実際に味わった痛みがあるから
分かるはずだよ。


あと、親戚の家に行くのも充分に避難場所であって 「避難」と使うから。17は痛みが分かる環境にはいないよ。

No.41 11/04/05 17:54
匿名さん41 ( ♀ )

現在手に入れ難い品々は
まず被災地に回されるのではないでしょうか?
被災地に普段より多めに出荷すれば
被災地以外の地域に出荷される数量は減ります。
被災地以外の購入者数は
普段より多めかもしれませんが
品物がいつもより少ない為
不足の状況をうんでいるのだと思います。
誰かが買いだめしている
と考えるより
被災地に先に回しているんだ
と考えたら
少しは気持ちが落ち着きませんか?

必要なのに手に入らない状況で
イライラしたり
困ったりしますよね。

被災地はもっと悲惨な状況ですから
やはり同じ日本人として
できる限りの我慢を
お互い頑張っていきましょうね。

No.42 11/04/05 23:51
匿名さん31 

被災者の私が言うのも
ちょっと違和感ありますが

もうやめませんか?

私も最初は頭に来たので
31としてレスしましたが‥

それぞれの意見があって
それぞれ必死で生きてる

もう、それでいいと思う。

それから

私たち被災者は必死に生きます

生かして貰った命
無駄にはしたくないです

被災者じゃない人も
必死に生きて欲しい

むしろ日本全国
被災者なんですよね

被害が軽いか重いか
それだけの違いです

みんなが苦しいし我慢してる

だからこそ
踏ん張り時じゃないでしょうか

最後に
最近、支援物資を貰えます。
ナプキン、缶詰、おにぎり等
やっと普通のお米を食べれます
やっとおかずでご飯食べれます

みなさんの
義援金だったり
呼び掛けのお陰です!

みなさんのお陰で
なんとか生き延びてます。

ありがとうございました。

No.43 11/04/06 00:04
匿名さん43 

主さん、見てますか?
私は被災者です。
主さんの思い、母親として普通だと思います。
大きな震災があって余震が続く中、被災地の人間だけじゃなく他の地域の方々も不安が大きいでしょう。

私は岩手の沿岸の海沿いに住んでいました。震災発生時、私達は家より高い所へ避難。家は海沿いだけど山を削った高台に家があったので、一階に浸水され家具や衣服が一部流出しただけで済みました。でも町の方々は今だに千人以上が行方不明。
私達は3歳になったばかりの娘と、2日間車の中で過ごしました。
娘は3歳だけど超未熟児で生まれたため、体も小さいしまだオムツをしています。手元にあったオムツは10枚程度。半壊のドラストとか様子を見て来ようか本気で考えました。

No.44 11/04/06 00:21
匿名さん43 

続きです。
やはり母親ですから子供に恥じることはしたくない、だからこの状況が落ち着いたらお金をドラストの本社に送ろう…そんなことを悶々と考えました。震災から2日目の朝、内陸に住む親戚が歩いて探しに来てくれて、オムツがなくなる前に内陸へ来ることができましたが。

被災地のお母さん達は、他の被災しなかった地域の赤ちゃんとお母さんのことも考えてたりしてるよ。
オムツがないと聞けば赤ちゃんのお尻がかぶれないか、ミルクは足りてるのか…自分達が辛いから、自分達も辛いけど、他の方々も辛い思いしないように…って思ってる。

だから、主さんもこのスレを立てたことで自分を責めないでほしいな。

No.45 11/04/06 22:39
匿名さん45 ( ♂ )

お邪魔しますよ。

主さんや皆さんのご意見はどれもごもっともと思います。
しかし、様々なニュースや情報を見れば今、日本がどんな状況か?そしてこれから先の日本がどうなるか考えてみませんか?

今は買占め出来るだけの在庫がありますが、これから先夏場の計画停電も予定され、たった1つの材料や部品等が無い為に完成できない物があったり値段が上がる事も想定できます。
そしてこれらは簡単に他の地で出来きない物もあります。
これらは、あらゆる産業や生活に連鎖する事でしょう。

今、日本全体が被災地なのです。

そしてこの先暫くは日本全体が苦しい状況となる事でしょう。

だからこそ、
誰かを救える力で誰もが争ってはいけない!
「○○の”せい”」と言う言葉を「○○の”お陰様”」に変えてみませんか?

No.46 11/04/08 21:57
応援隊46 ( ♀ )

>> 39 言いたい事だけ言って、勝手にやめるのは結構なんだけど、33のレスで 「いちいち突っかかって」きてんの ・・紛れもなくあんたじゃん。 あと… ごめんね。

イライラするのは分かるけど、言葉が良くないよ。

レスを見返して見てね。

色々な考えを持つ沢山の人が、今回の事を注目していますから、人を責めるような書き方は自分の為にならないよ…。

No.47 11/04/10 23:26
応援隊47 

32って本物の馬鹿?
それよりもっと辛い人はいるって、そういう問題じゃないだろ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他掲示板のスレ一覧

東北関東大震災に関する掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧