里帰りした方がいい?

レス6 HIT数 3858 あ+ あ-


2010/12/23 20:35(更新日時)

こんにちは。
来年の4月に二人目を出産予定の一児のママです。

一人目の出産の時は、私の実家に里帰りしました。
実家へは車で40分ほどの距離だったので、産前も産後も楽に移動できました。

今回は、主人の実家がある地方へ引っ越してきてからの二人目妊娠なので、私の実家へ里帰りする事は難しいかなって思っています。

高速を使っての車移動で12時間ぐらいかかります。

新幹線は乗り換えや移動中の世話が大変、飛行機は超苦手な乗り物なので…、金銭面の事もありますが、これらはなるべくなら避けたいのです。


主人の実家近くとはいえ、主人の母が今年他界したこともあり、産後の手助けをしてくれる人がいないので、私と主人で(昼間は私一人で)、3才の娘と新生児の世話をする訳ですが…。

正直、不安です。
最近3才の娘が反抗期のような感じで手を焼く事が多く、イライラしたりもします。
このような状態で、産後の身体的にも精神的にもツライ時期を一人でやりきれるのか、不安です。

こういった場合、やはり移動時間、又は金銭面の無理をしてでも、遠くの私の実家に里帰りした方が良いでしょうか?

ぜひアドバイスをください。

タグ

No.1491405 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

私の実家は北海道で 私は九州なので里帰りはしませんでした😅

うちは 3歳の息子ですが これがまたヤンチャ坊主で大変でしたが 産まれた娘はおっぱいを飲むと3~4時間寝てくれるしオムツ変えてれば あとは寝たきりでしたし楽でしたよ。

沐浴は 夜 旦那がしてくれたので 上がったらおっぱい飲んで朝までグッスリ寝てくれてました。

なので、昼間は息子中心で過ごせましたし 私は大丈夫でした😄

不安でしょうが やれば何とかなりますよ。

私は 移動が億劫でやめちゃいましたが😅

No.2

こんにちは😄わたしも3歳の息子と、お腹に赤ちゃんがいて、里帰りしないで育てる予定です。一人目も里帰りしないで育てましたが、初めの3ヶ月は確かに大変でした🌀でも実家を頼れない事情があり…🌀なんとか乗り切ろうと思います。
1さんもおっしゃるように、やってみたらなんとかなる気がします✨

No.3

私は1歳3ヶ月の息子がいたし、実母は闘病中だし、引っ越しもありで義母に来てもらい、出産前日から1ヶ月間お手伝いを頼みました。

帝王切開でしたが正直、新生児も産後の調子も問題なかったし、入院中だけでもいいくらいでしたよ。

上のお子さんのお世話を念頭に入れて、考えるのが一番ですね。

No.4

私も二人目は里帰りしなかったです

上は三才男の子です
赤ちゃんは良く寝る子で楽だったので、何とかなりましたよ!

赤ちゃん寝てる間、庭で長男と遊べたし、昼寝は二人同時にさせれば、家事も自分も休めれました。長男がやんちゃでしたが、赤ちゃん居てママも忙しいとこを見てるからか、お兄ちゃん意識が強くお手伝いもしてくれました。多少の部屋の散らかりも、旦那が帰ってきてからやれば良いし、何とかなりますよ

No.5

私の場合は、近くに両親が住んでいますが両家両親が高齢だったり、体の調子が悪かったりで孫の面倒どころではありません…
なので、産前産後もヘルプなんてありません。
勿論、イライラしたり、泣きたくなったり辛いこともありましたが夫婦でなんとかやりました。
やってやれない事はない!

No.6

みなさん、心強いレスありがとうございます!

今回の出産は、最初から里帰りする気はなかったのですが、私の親や姉家族が「こちらへ帰ってくるのを遠慮してるんじゃないか?産後一人でやるのはやっぱり大変だよ」と色々と言ってくれるので…、

だんだん「一人でもなんとかなるって思っているのは楽観的なのかなぁ…」と不安になってしまっていました。


だけどみなさんの仰る通り、私もやってみればなんとかなるんじゃないかと思えるようになりました^^


最初から「一人でも頑張ろう」と覚悟していたはずなのに、親に、甘えていいよと言われただけで気持ちがゆらいじゃうなんて、ダメですね!><


どうもありがとうございました。m(__)m

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

妊娠中掲示板のスレ一覧

もうすぐママになるマタママ・プレママの掲示板。妊娠🤰🏻や出産👶🏻についての相談・質問はこちら。マタママ友募集は、「ママ友・マタママ友募集掲示版」をご利用ください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧