生活保護をやめたいが…

レス27 HIT数 11707 あ+ あ-


2011/01/05 18:17(更新日時)

母子家庭で一年位生活保護をもらっています、ある病気を発症して今はだいぶ良くなり仕事は短時間ですがしています。

ある仕事をしようと思うのですが、子供(九才)が夜10時位まで一人になってしまうことが心配で踏み出せません。

生活保護を頂けることは本当に感謝しているのですが、病院では生活保護だと分かってしまうし保護者に知られて子供がいじめられたりしないか心配したり、常に人目を気にして生活しています。

こんな悩みは贅沢なんですが早く生活保護をやめて普通の人のように生きたいと考えています、でも仕事を増やすと子供が心配で勇気が出ません。

No.1472874 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2

>> 1 ありがとうございます、実家は電車で一時間以上かかり母は病気があり寝たり起きたりの生活をしていて、父はシルバーで働いています。

まず病気を完治してからとも思うのですが、いつ周りに分かって子供がイヤな目に合わないか考えると不安になります。

病院で同じ学校の学年は違いますが、生徒さんのお母さんが看護士で働いておられてうちの姓は珍しいので分かったと思います。

  • << 4 病院を変えることはできませんか?   子供を第一に考えると、今は保護を受けるのが一番かなと思います。   世間の目が気になりますが、、、

No.5

>> 3 不安を抱えた状態で無理に保護を返上されるのはどうかと思いますよ。主さんの様な善良な方に使っていただけるのなら、税金も喜びます👌 それにある… ありがとうございます、夜はやっぱり心配ですよね。あと2~3年目標に現状維持がいいでしょうか。

  • << 8 万一お子さんに何かあれば取り返しがつきません。 生保を受けている間に心身共に健やかになって、長い子育てを乗り切ってもらいたいです。 子供は宝です。何にも増して優先してあげて欲しいです。焦る気持ちも分かりますが、今は我慢の時では無いでしょうか。子供さん共々幸せになって頂きたいです😃

No.6

>> 4 病院を変えることはできませんか?   子供を第一に考えると、今は保護を受けるのが一番かなと思います。   世間の目が気になりますが、、、 ありがとうございます、病院はなるべく近くに行くように言われてます。変えるにもそれなりの理由を言わないといけないので、こんなこと言える立場では無いですよね。無料で病院に行かせてもらえるだけありがたいのに。

  • << 9 私も保護を受けてます。   病院を近場にしなさいと言われた事はないです。 ただ、病院は1ヶ所しか受診できず、掛け持ちは禁止と言われました。   自治体によって違うんですね。   あと、個人情報を預かる職場は、外部には漏らしてはいけない決まりがあります。家族でも禁止です。

No.10

>> 7 生活保護は、恥ずかしく無いんですよ。 受けれる理由がきちんと有るんですから。 また普通の看護師は「あの家は生活保護だ」なんて身内にも言… ありがとうございます、早く元気になりたいです。子供がもう少ししっかりしてくれたらいいのですが、ずっと二人きりで暮らしてきたので甘えたです。

No.11

>> 8 万一お子さんに何かあれば取り返しがつきません。 生保を受けている間に心身共に健やかになって、長い子育てを乗り切ってもらいたいです。 子供は宝… そうですね、子供は絶対に守らないといけません。ずっと寂しい思いさせてるのでもう少しだけ一緒にいてもいいですよね。

No.12

>> 9 私も保護を受けてます。   病院を近場にしなさいと言われた事はないです。 ただ、病院は1ヶ所しか受診できず、掛け持ちは禁止と言われました。 … 病院を近くにするのは私の体のことを考えて通院の負担の少ないようにだと思います、掛け持ちは禁止ですね。

No.15

>> 14 ありがとうございます、ネットでは母子家庭の生活保護は色々書かれるので怖いです。不正なことはしていません、子供を第一に考えながら他の方法も考えてみようと思います。

No.24

明けましておめでとうございます。ちょっと最初の内容と違いますが聞いて頂けますか❓
今まで養育費を一度ももらえずにいたのですが、保護解除後のことを考え差し押さえをすることにしました。裁判で3万円に決まっていたのですが脅されて半額にされてしまいました。収入が下がったわけでもなくどちらかが再婚したなどもありません。慰謝料に関しては全く払う気が無いようでした。
私は泣き寝入りしかないのですね、逃げた者勝ち。あちらは25万の収入があり独身寮に住み悠々自適に暮らしています。

No.25

養育費は保護費から引かれますので半額になっても受給中は私がもらえる額は変わりません、でも苦しくて払えないならまだしも払えるのに払わない。その人間性が悲しくてたまりません。

私は離婚した旦那の母とまだ交流があります、実母から孫に会いたい気持ちは祖母なら同じと言われ私もそれは納得しましたので会わせています。

No.26

義母は養育費を払っていないことを知っています、金銭的援助はありませんが田舎から送ってきた米や野菜を分けてくれたりします。私は義母を好きではありませんが、義母なりに悪いと思っているんだろうと思い今まで黙っていました。

No.27

そこで義母に養育費をもらっていることを話すかどうか迷っています、元旦那は義母と連絡取っていないので私が言わなければわかりません。今は多少自分の息子の無責任さを感じているようですが、養育費をもらっていると分かるとまた義母が横柄になるかもしれないと思うとイヤなんです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧