頭おかしいですよね?

レス14 HIT数 4270 あ+ あ-


2010/11/24 03:27(更新日時)

赤ちゃんを出産しました
もうすぐ3ヶ月です😊

悩み…というか自分で私頭かおかしいんだと思います。
子供が殺されたら…とか死んだら…と考えてしまうんです

そして想像で涙が出てしまい子供を抱きしめてしまいます

大好きですごく大事な我が子なのに、こんなこと考えてしまうなんておかしいですよね…

想像でもすごく怖くなります

隣で寝てる子供を見ると安心感と罪悪感でいっぱいになります…

すいません長くなるので続かせて下さい😔

No.1466935 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

続きです

後、前から気持ちの浮き沈みが激しく、気分が乗らないと一切何もしたくなくなります。
旦那が帰る前まで何もしない…なんてこともあります😔
気持ちのコントロールができません…
イライラしたら止められません
自分の思い通りに行かなければイライラして周りに当たったり、していることを途中でやめたりです…

赤ちゃんは一緒に遊んだり話しかけたりとても楽しいです😊
最近はよく話すようになり笑顔を見せてくれ、ますます大好きです✨

でも、変な事を想像したり、気持ちのコントロールかできない私はいつか虐待してしまうんじゃないかと不安になります…
自分でも私はいかれてるんじゃないかと思うときがあります…

心療内科などで診てもらった方かいいのでしょうか?
旦那に苦労ばかりかけて申し訳ないです😢

長々とすいませんでした😔

No.2

同じ症状で心療内科に通ったわたしが来ましたよ~😃
先取り不安というやつで、神経質で心配性な人が幸せなときにおきます。
私は結婚直後に旦那が事故死する映像にとりつかれ泣いてばかりいましたよ~。
まだどうなるかわからない未来の不安で現在がつぶれていくんだよね。

まず一人で変なこと考え出したらテレビをつける、外に出る、誰かに電話するなど他人と接触すると落ち着くよ。
あと、例えば事後が怖いなら予防対策をとり、旦那とかの第三者に確認してもらう。
つづく

  • << 6 ありがとうございます 同じ方がいるなんてすごく安心しました😢 先取り不安というんですか… いろいろ対処法をありがとうございます😊 こんな事を考えるなんて旦那や周りにも言えなくて😢 病院ではどのようなことをしてくれますか? 続き待っています😊

No.3

児童館へ毎日行ってみたらどうですか?
暇だから余計な事考えちゃうんだと思います。

No.4

>> 3 ありがとうございます

まだ3ヶ月だし、私は車がないのでいけないんです😔
引っ越して来て1ヶ月なので場所もイマイチで…💦
すいません😔提案ありがとうござぃました😊

No.5

私は赤ちゃん抱いて階段落ちるという不安にやられていたので、「赤ちゃん抱いて階段降りるときは必ず片手で手すりをもつ」というルールをつくり旦那にも宣言し実践。不安に襲われたら「私はルールを守っている。だから落ちることはない」と声に出して言う。これでかなり落ち着くよ。たからうちにはルールがたくさん。

不安とうまく付き合って、いまを楽しみたいよね。
あなたが変な想像をするのは赤ちゃんが大切だからだよ。
あなたは虐待なんかしないよ。大丈夫です。

  • << 8 「ルール」ですか、やってみます😊 はい✊ 不安だらけですが、大好きな旦那と子供と今の生活を楽しみたいです😊 虐待しない そう言ってもらえたらすごく楽になりました😢 ありがとうございます

No.6

>> 2 同じ症状で心療内科に通ったわたしが来ましたよ~😃 先取り不安というやつで、神経質で心配性な人が幸せなときにおきます。 私は結婚直後に旦那が事… ありがとうございます

同じ方がいるなんてすごく安心しました😢
先取り不安というんですか…
いろいろ対処法をありがとうございます😊
こんな事を考えるなんて旦那や周りにも言えなくて😢
病院ではどのようなことをしてくれますか?

続き待っています😊

No.7

もしかしたら産後鬱ですかね…。
感情の浮き沈みがはげしくて、自分ではコントロールできなくなります。
想像して涙が出るのは愛情がある故の不安だと思います。
先取り不安という症状(といったら大袈裟ですが)ですので、心療内科に行かれた方がいいかもしれません。
私も産後しばらくテレビなどで子供の不幸話を見たりした後、この子が同じようになったらどうしよう…とか考えて泣いてました。
育児と家事を両立するのは大変ですよね。主さんは頑張りすぎているのではないでしょうか。
私も10ヶ月の子供がいるんですが、家事の方は少し手抜きさせてもらってます。旦那には申し出ないと思いますが、できる範囲で頑張ってます。
できれば、何か気分転換になるような事(買い物やランチなど)を短時間でもいいのでしてみてはいかがでしょうか。

  • << 9 ありがとうございます 産後鬱とは産後何ヶ月かして出るものなんでしょうか😔? 無知ですいません💦 愛情があると言ってもらえると気持ちが楽になります😊 心療内科に行った事がなくてどんなものなのかさっぱりですが、1度行ってみます✊ 産後はみなさん同じような気持ちになるんですね😔 私も家事はだいぶ手抜きしてしまってます💦 気分転換できる範囲でしてみます😊

No.8

>> 5 私は赤ちゃん抱いて階段落ちるという不安にやられていたので、「赤ちゃん抱いて階段降りるときは必ず片手で手すりをもつ」というルールをつくり旦那に… 「ルール」ですか、やってみます😊

はい✊
不安だらけですが、大好きな旦那と子供と今の生活を楽しみたいです😊

虐待しない そう言ってもらえたらすごく楽になりました😢
ありがとうございます

No.9

>> 7 もしかしたら産後鬱ですかね…。 感情の浮き沈みがはげしくて、自分ではコントロールできなくなります。 想像して涙が出るのは愛情がある故の不安だ… ありがとうございます

産後鬱とは産後何ヶ月かして出るものなんでしょうか😔?
無知ですいません💦
愛情があると言ってもらえると気持ちが楽になります😊
心療内科に行った事がなくてどんなものなのかさっぱりですが、1度行ってみます✊

産後はみなさん同じような気持ちになるんですね😔

私も家事はだいぶ手抜きしてしまってます💦
気分転換できる範囲でしてみます😊

No.10

心療内科は医師によりけり
最初の医師にはすぐに安定剤を出されたけど母乳だから飲まず
二つ目でいい医師にあたり、さっきのルール方法を教えてもらった。
主さんの困ったところは、不安にしてもイライラにしても「囚われてしまう」ことですよね。
だったら、「囚われてる」と気づいたら、「いまこの気持ちに囚われるといいことが起きるか」考え、「その反対のいい状態はどんな状態か」考え、「その状態になるためにいま何が出来るか」考え、それを実践すること。
つづく

No.11

つづき
例えば、子供が病気にかかるのでは…と心配なら、
いろいろな病気を調べるのではなく、
バランスのいい食事の作り方とかの本を図書館に借りにいく。
または、今まで我が子がどんなに健康だったか母子手帳を出して声を出して読んでみる。

自分を客観的にとらえ、必ず、いい方からアプローチすることが重要。

No.12

先取り不安…

もう8年前だけど、1人目産んだ後同じような事がありました💡

赤ちゃん寝てる間に死んだらどうしようって考えたら自分は眠れなくて…一晩中様子見てたりしました💦


あれは病気の症状だったんですね😓知らなかった💦


赤ちゃんが大切過ぎて不安になるのです💡主さん大丈夫ですよ⤴
主さんは、虐待なんて絶対しませんから💡


2人目を産んで2ヶ月の今はあんまり前みたいな考えはなくなりました😄

No.13

こんにちは✨

私は1歳半になる息子がいます。

私も、悪い事を想像したり、夢をみたりすると
心配で心配で…
「長生きしてね!!100歳まで生きてね!!」と
寝てる息子に言っています!!可笑しいですよね😫💥

No.14

わかります。

私の場合、兄(長男でした)が3歳で事故で亡くなっているので余計にです。ちなみに私と三男である兄が産まれる前の事ですが…。

その時の両親の気持ちを考えると涙が止まりません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧