英文法わかるかた!

レス13 HIT数 2037 あ+ あ-


2010/03/17 13:56(更新日時)

英語で「私」を表す"I"ってありますよね。
何故Iは英文のどの位置にあっても大文字なんですか?

No.1271207 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

そうですよ。

どの位置にあっても、主語の"私は"の意味の"I"は大文字です。

No.2

何故 常に大文字で表記するか、ですよね?

『アメリカは人種のるつぼ。さまざまな人種、文化慣習、言語を持つ者同士がぶつかり合い、妥協点を見出しながら建国された国。そんな中にあっては、まずアイディンティティをしっかり持ち、“自分はこう考える”“自分はこうしたい”としっかり要求し合うことが求められた。
“I”(私は)は常に強調して主張し、また相手の“I”を尊重することが国の精神の基盤だった。
そのために“I”は協調の意味で常に大文字表記されるようになった』

私はこう習いました。
が・・・・・。疑問もあります。
続きます。

No.3

2です。

アメリカなんて、たかだか建国300年足らずの国。
アメリカができる前から、当然ウェールズやその植民地は普通に英語を使ってきたはず。
前述の私の理屈だと、あまりにもアメリカの本位の考え方。
アメリカが出来る前の英語は、どうだったのだろうか、と純粋に疑問になります。

それとも今、世界に広がっているのは「イギリス英語」ではなく「アメリカ英語」ということで、Iの大文字表記も、アメリカからイギリスその他に英語圏に「逆輸入」されて世界に広まったのでしょうか・・・・・・。

どなたか、さらに詳しく説明してくださる方は、いらっしゃいますか?

  • << 5 >2>3 詳しくお答えくださりありがとうございます! なるほど…いろんな理由がありそうですね。

No.4

単純に、文中で小文字だと1文字の単語の場合見落とされるからってだけみたいですよ。
確かにiは直線と点だけですし💧

ウェールズはウェールズ語がありますからイングランドですよ🌟

  • << 6 それもありますね。 たしかにiだと見づらい💦

No.5

>> 3 2です。 アメリカなんて、たかだか建国300年足らずの国。 アメリカができる前から、当然ウェールズやその植民地は普通に英語を使ってきたはず… >2>3

詳しくお答えくださりありがとうございます!
なるほど…いろんな理由がありそうですね。

No.6

>> 4 単純に、文中で小文字だと1文字の単語の場合見落とされるからってだけみたいですよ。 確かにiは直線と点だけですし💧 ウェールズはウェールズ語… それもありますね。
たしかにiだと見づらい💦

No.7

固有名詞だからではないんですか⁉

No.8

Iは固有名詞じゃないですよ😂

No.9

9サンは、固有名詞じゃ無いと言ってマスが、多分“I”て固有名詞デスよ!

No.10

>> 9 9さんは貴方ですよ(笑)

Iは普通に「名詞」じゃないんですか?
「固有名詞」は人名や地名など
「代名詞」はhe、sheなど

だと思ってましたが…?

No.11

>> 10 Iは人称代名詞です


Iを文中でも大文字で書くのは、昔筆写する時に起こりがちな誤りを避けるために用いた便法による

研究社新英和中辞典より

No.12

I は代名詞です。



何かの略語で、というならともかく。😥



念のため、辞書で調べたら、アイオワ州の略語として記載してありました。☝



しかし、この場合の I は、代詞です。😁



しかし、主さんの疑問に答えられるような、解答は、提供できません。😣



悪しからず🙏

No.13

なるほど~!!
皆様ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧