早く自立してよね‼

レス32 HIT数 4887 あ+ あ-


2010/01/07 12:58(更新日時)

先日義実家へ行きました。旦那は妹二人で内一人は嫁いでます。
皆で義実家に集まって食事してる中、義妹①が一人で買物に行くと言い出し、一歳の子供を誰に頼むでも無く置いて行こうとしました。独身の義妹②が突っ込んだ所、義妹②が子供を頼まれてました。
が…義妹②も一緒に行くと子供を放置して飛び出して行きました。自分が頼まれたのに無責任だと思います。勝手に押し付けて行った義妹①もどうなんだろ。
義妹①の旦那さんがいるんだから旦那さんに預けるのが普通じゃ無いですか❓

しかも子供はリビングの真ん中に布団敷いて寝せられてて、うちの子(少し月齢は上)が乗らないかヒヤヒヤでした⤵
私は義母と台所に立たなきゃいけないから旦那(義妹の兄)にうちの子見て貰ってました。
もし私が義妹と逆の事したら義妹達はメチャクチャ陰口や嫌味叩くだろうに😤
義妹①は義実家にべったりでしょっちゅう子供見させたり甘えてます。子供は手のかからない子だし専業主婦で時間は持て余してるそうです。嫁いだくせにいい加減に早く自立して欲しい⤵と思うのは私だけでしょうか❓

No.1214533 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
参加者締め切り
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.32

>> 31 意味があるか無いかは貴方が決める事ではないです☺

意見違うのは賛成の人も反対の人も、お互い同じですよね💦違う意見を受け入れる事も💦
荒れそうな気配がしてきましたので、閉鎖させてもらいます。お付き合い頂いた方ありがとうございました。

No.31

主さんさ…

主さんのレスには質問(疑問形)多いけど、結局それに誰が何を答えたって、自分に賛同する意見以外は長々と反論・自己主張しかしないのだから聞く意味無いんじゃない😏?
聞いてどうするの😂❓

意見や考え方は人それぞれ❗
スレを立てるならそれくらい分かって(受け入れられ)ないとね…💧

『義妹について私はこう思いますが…何か😏?』状態だね💧

No.30

>> 27 確かに義姉妹の行動もおかしいけど、そんなに主さんが怒るのは理解不能😥 そんなに自分の子供がイタズラをしてしまうことが心配なら、義母に言って、… ありがとうございます✨遅くなってすみません。
家事を中断して私が子供を見る➡義妹が帰って来た時にもし私が家事せず義母がしていたら、「手伝いもせずに💢」と言っちゃう人達です。経験済みなのでわかります。彼女らに人の都合はありません。
暗黙の了解だった➡それが成り立ってる家なら義妹②が「誰が子供見るの❓」と突っ込まないと思います。
私が家事して義母がみる➡いいと思います。でも義妹がきちんと頼んで行かなかったから義母は家事をしてたと思います。誰かがみるだろうと。

義妹が頼るのを主が文句言うのはおかしいとありますが、そもそも私は嫁いだのに頼りっぱなしの義妹だから自立して欲しいと思ったんですが。

古い考えですかね❓

No.29

>> 28 ありがとうございます、周りの意見を否定してばかりと言われましても、スレ内容は「私はこう思う、早く自立して欲しいと思うのは私だけでしょうか❓」との問いなんですが💦それに対して➡そう気にする程の事でもないとの答えが多かった💡けど賛同もあった💡という事なんですが💦そして、私は納得な意見には肯定意見してますよ💦レスは全て見られましたか❓

主が変わろうとしていない、変われとありますが、親身に言って下さってるのはありがたいですが、話しがズレていますよ。

ただたんに義妹が嫌いなだけ❓とありますが、正直好きとか嫌いとか思った事ありません。波風立てずやっていかなければならない相手としか。

自分の非を認めろとは具体的にどんな所ですか❓

No.28

ここの主さんはなにをいっても
自分が正しいと思っているようですね。
私も子供がいますし主さんの
立場などわかります。
でもそこまで言うとかただ単に
義実家や妹さんが嫌いなだけじゃないですか?
みなさんが諭してるのに
じゃあ陰口言わないんですか?とか
でも義妹はとか、でもでもでも…
まわりの意見を否定してばかりで
主さんが変わろうとしてませんね。
あなたが変わらない限り
あなたも逆に義実家に馴染めないし
いつも腹立つ気持ちになりますね。
少しは自分の非も認めることはできないのですか?

No.27

確かに義姉妹の行動もおかしいけど、そんなに主さんが怒るのは理解不能😥
そんなに自分の子供がイタズラをしてしまうことが心配なら、義母に言って、とりあえず家事を中断、もしくは義母に任せたら❓
旦那さんだっていたんでしょ❓
義姉妹だって、いつもそんなに実家に来てるなら、暗黙の了解で義母に頼んだのかもしれないし…それなら主さんが家事をして、義母が子供の面倒みたら❓ってか寝てたなら主さんの旦那さんが自分の子供の世話をしてるだけでいいじゃん❓そんなに迷惑かなぁ…❓義母にとったらかわいい娘はいつまでも子供なんだから、義姉妹が親に頼ることを主さんが文句言うのはおかしいのではないかと。

  • << 30 ありがとうございます✨遅くなってすみません。 家事を中断して私が子供を見る➡義妹が帰って来た時にもし私が家事せず義母がしていたら、「手伝いもせずに💢」と言っちゃう人達です。経験済みなのでわかります。彼女らに人の都合はありません。 暗黙の了解だった➡それが成り立ってる家なら義妹②が「誰が子供見るの❓」と突っ込まないと思います。 私が家事して義母がみる➡いいと思います。でも義妹がきちんと頼んで行かなかったから義母は家事をしてたと思います。誰かがみるだろうと。 義妹が頼るのを主が文句言うのはおかしいとありますが、そもそも私は嫁いだのに頼りっぱなしの義妹だから自立して欲しいと思ったんですが。 古い考えですかね❓

No.26

ありがとうございます✨
もちろん怪我させた方は当然悪いです。私が言ってるのは、義妹①の子供は誰にも頼まずに行ってるし、寝せるなら場所を考えたらいいと思います。
こちらからすれば小さい子が寝てるから、気も使うし用心します。でも義妹からしたら、逆にほかの子供もいるから、って配慮しないんでしょうかと💦
そういう義妹に非はないでしょうか❓
ちゃんと預けた上でとか、一緒に遊ばせてて怪我させたなら私が一方的に悪いと思いますけど。
私に預けた訳でも誰に預けた訳でもないから余計危ないし無責任だと思うんですが。
先に書いたけど、それが一番危ない。

知らん顔したい所ですが、それはそれで文句いいそうな人達です。棚上げ名人です。

スレに義妹②が義妹①に突っ込んだと書きましたが、①が一人で行くと言った時、②は①に対して「誰が子供みるの❓」と言いました。
なのに結局自分も同じようにほったらかして行きました💦

No.25

>> 14 ありがとうございます✨ 本当に実害なしでしょうか❓ 勝手に子ども置いて行って、万が一うちの子が寝ている義妹の子に怪我でもさせたら❓ その… 主さんの例えの場合、自分の子供を見ていなかった主さん夫婦に非があるのは当然かと思いますよ😥
確かに乳幼児期は寝ているだけでも何が起こるかわからないので、主さんの主張も理解できますが、主さんに預けて行ったわけでもないし、義母や義妹のご主人もいるのだからそんなに目くじらたてるほどの事でもないと思います。

主さんは優しい方なんでしょうね😊私なら、嫌いな義妹の子供を預けられても困るし、かえって好都合だと知らん顔しますね。

No.24

>> 23 うわ~それすごいですね、上には上がいてびっくりです。

そこまで非常識にやられたら、お母様本当に辛かったと思います😢貴方も嫌な思いをされましたね.

この先も色々あると思いますが、主人には事実をやんわりと伝えて行こうと思います。

義妹は主人には何も言えず彼の前では🐱です、主人へのイヤミも私に八つ当たりしてくるので💦

私も負けずに流したり、賢い返しが出来るようになれたらいいなと思います。

No.23

>> 21 ありがとうございます✨ そうなんですね、そちらもすごいですね⤵ ストレス溜まりそう💦結婚の条件、確かに相手家族まで見てだと円満になりそうです… ははは、義妹さん達のわがままぶりも相当ですよね💦
父の妹…私の叔母ですが、新婚旅行はうちの両親の家に泊まったんだって。転勤先のお兄ちゃんち、泊めてって😨。60歳すぎた今でも猫なで声でお兄ちゃん、なんて言ってます💦
父が母を守ってる。ここ数年、猫なで声で「お兄ちゃんのあそこの土地、うちの子にちょうだい❤」と言っていたそうで母が真っ青になってました。
『一つしかない土地をなんで姪っ子にやるの?我が子が三人もいるのに😂💦』と泣いてました。
「私と妹は家を買ったし、土地なんてオバチャンに盗られたら盗られたでもういいよ😂
そんな土地にしがみついて、オバチャン達にお母さんがいじめられるよりマシだよ‼」って慰めました。
だから…いい年した妹が媚びてるのは気持ち悪いけどがまんですよ😃
でも旦那様が良い方みたいで何よりです☺

No.22

20は12さんへ21は15さんへです。

不慣れなもので申し訳ありません🙇

No.21

ありがとうございます✨
そうなんですね、そちらもすごいですね⤵
ストレス溜まりそう💦結婚の条件、確かに相手家族まで見てだと円満になりそうですね✨
そうですね、義母に甘えん坊っぷりを発揮してます😭義妹②は仕事中しょっちゅう義母に電話してきてます。義妹①も毎日のようにだそうです💦
ちなみに義母の就業時間内にです💦

でも同居じゃないだけ許容範囲ですね、分かりました。そう思うようにします😃

旦那も今でも身内ひいきな所あるんですが、冷静な方だとは思います。

  • << 23 ははは、義妹さん達のわがままぶりも相当ですよね💦 父の妹…私の叔母ですが、新婚旅行はうちの両親の家に泊まったんだって。転勤先のお兄ちゃんち、泊めてって😨。60歳すぎた今でも猫なで声でお兄ちゃん、なんて言ってます💦 父が母を守ってる。ここ数年、猫なで声で「お兄ちゃんのあそこの土地、うちの子にちょうだい❤」と言っていたそうで母が真っ青になってました。 『一つしかない土地をなんで姪っ子にやるの?我が子が三人もいるのに😂💦』と泣いてました。 「私と妹は家を買ったし、土地なんてオバチャンに盗られたら盗られたでもういいよ😂 そんな土地にしがみついて、オバチャン達にお母さんがいじめられるよりマシだよ‼」って慰めました。 だから…いい年した妹が媚びてるのは気持ち悪いけどがまんですよ😃 でも旦那様が良い方みたいで何よりです☺

No.20

ありがとうございます✨
やはり身内でも声かけは大事ですよね😃

No.19

>> 11 う~ん… 私の正直な意見を書かせてもらうと… 失礼ですが主さんはただ単に日頃から義妹さんを不快に感じているから、今回のような義妹の行動もマイ… ありがとうございます✨
逆です💦好意的でない義妹の行動だから気に入らないのでなく、非常識・不快な行動だから気になるのです。

陰口については、義妹はボソボソ聞こえる位に言います。
居ないところで言うか、ハッキリ言うかしてもらえば文句ありません。

貴方のご指摘もごもっともですが貴方は絶対に誰の陰口も言いませんか❓

No.18

ですね兼業専業の話はどっかのスレにありましたが…ここではやめておきましょうね💡

別居だから会う事は少ないですが、実害は色々とあるんです。

あと義母は言いなりなので何も言えません。愚痴を私に吐くだけです。

No.17

それと
『義妹は影口を』と幾度も書いておられますが…
他の方からのレスにもありましたが…

主さんも同じですよ😊💧

No.16

>> 14 ありがとうございます✨ 本当に実害なしでしょうか❓ 勝手に子ども置いて行って、万が一うちの子が寝ている義妹の子に怪我でもさせたら❓ その… すみません14は9さんへです。

No.15

あー主さん可哀想に😂💦
義理の妹さんにとっては実家なんですよね。
お母さんがいる安心感でわがまま自己中娘に戻っちゃうんですよ、きっと。
同居じゃないなら、まぁ許容範囲だと思って、そのくらいならね。
うちの母なんて姉二人妹二人。オバサンになった小姑さんたちは今でも気持ち悪いくらい父にベタベタ。父に甘えて我が家の土地まで貰おうとしてる💦
私も妹と姉がいる元彼に散々嫌な思いしたんで…結婚の条件にしました。結婚するなら妹、姉いない人にする‼って。
何かあったら旦那さんは主さんの味方になってくれそうですか😃?

No.14

ありがとうございます✨
本当に実害なしでしょうか❓

勝手に子ども置いて行って、万が一うちの子が寝ている義妹の子に怪我でもさせたら❓

その場合、見てなかった私達が悪いとなります。そこまで予測しないんでしょうか❓お互い嫌な思いをしない為にお互い節度は必要じゃないでしょうか❓

失礼ですが「わざわざスレ立てしなくても」は無しでお願いします。掲示板になりませんから。

  • << 16 すみません14は9さんへです。
  • << 25 主さんの例えの場合、自分の子供を見ていなかった主さん夫婦に非があるのは当然かと思いますよ😥 確かに乳幼児期は寝ているだけでも何が起こるかわからないので、主さんの主張も理解できますが、主さんに預けて行ったわけでもないし、義母や義妹のご主人もいるのだからそんなに目くじらたてるほどの事でもないと思います。 主さんは優しい方なんでしょうね😊私なら、嫌いな義妹の子供を預けられても困るし、かえって好都合だと知らん顔しますね。

No.13

>> 10 知ってますよ。私も保育園で働いていた事があるので。 ここで兼業と専業についての議論をするつもりはありませんが、一応言わせていただきます。 … 続きです。

きちんとお願いしてから出掛けるのはいくら実家でも常識ですね。
主さんはそこに引っかかっているのかなと思いますが。

預ける頻度は人それぞれだし、主さんは同居ではないんですよね。主さんの所に預けに来るなら文句を言えば良いけれど、義実家に行く分には特に害はないので放っておけば良いんじゃないですかね。
あまり頻繁で義母が迷惑しているなら自分で言うだろうし。

何にしても実害がなければ気にしない事が一番だと思いますよ。
ご自分の実家に帰った時は主さんもお願いして、たまには息抜きしてストレス溜めないようにね😉

お互い育児頑張りましょう✨

No.12

私も実家でも一声掛けますね。お願い~!って。だまって置いていくなんて、親に叱られてしまう💦

例え、身内でも声の掛け合いって必要だと思います。てか、無意識に言葉が出てしまう。

確かに、義理だと余計目についてしまいますよね😨

No.11

う~ん…
私の正直な意見を書かせてもらうと…
失礼ですが主さんはただ単に日頃から義妹さんを不快に感じているから、今回のような義妹の行動もマイナスにしか考えられないんじゃ?
って思いました😠💧

うちも今回実家に集まった時に、このスレのような事がありました。
うちの場合は私の妹夫婦が、親に代わって買い出しに行く際に、特に誰に一言いう訳でもなく子供(1才と3才)を置いて行きましたが、誰も何も思いませんでしたよ?
人も子供も他にいましたからね…

主さんはスレ内容以外でも義妹の…悪口?💦をレス内で書かれていたので、ただ単に好意的じゃない義妹のする事だから気に入らないだけな印象を私は受けましたけど。

  • << 19 ありがとうございます✨ 逆です💦好意的でない義妹の行動だから気に入らないのでなく、非常識・不快な行動だから気になるのです。 陰口については、義妹はボソボソ聞こえる位に言います。 居ないところで言うか、ハッキリ言うかしてもらえば文句ありません。 貴方のご指摘もごもっともですが貴方は絶対に誰の陰口も言いませんか❓

No.10

>> 5 ありがとうございます✨ そうなんですか💦私もたまになら良いと思いますよ👍 うちは入り浸ってますから。 ただ、「たまには子供と離れて身軽に~… 知ってますよ。私も保育園で働いていた事があるので。

ここで兼業と専業についての議論をするつもりはありませんが、一応言わせていただきます。

仕事しながらの育児が大変なのはわかりますが、24時間365日ずっと子どもとべったりなのもストレスたまるんですよ。
仕事してる方が楽だなんて全く思わないけど、専業からみれば一瞬でも子どもと別世界にいられるのは羨ましい事でもあるんです。
仕事が息抜きだなんて思わないし、責任感によるストレスがある事もわかっています。私にも社会人として働いていた時代があるので。

自分の時間がないという意味では専業も兼業も同じだと思います。どちらかといえば専業の方があるかもしれません。
ただ、やっぱり子どもと離れて身軽になりたい気持ちは専業の方が強いんじゃないかなとは思います。
人それぞれだとは思いますが。

話がそれてスミマセン⤵

続きます。

  • << 13 続きです。 きちんとお願いしてから出掛けるのはいくら実家でも常識ですね。 主さんはそこに引っかかっているのかなと思いますが。 預ける頻度は人それぞれだし、主さんは同居ではないんですよね。主さんの所に預けに来るなら文句を言えば良いけれど、義実家に行く分には特に害はないので放っておけば良いんじゃないですかね。 あまり頻繁で義母が迷惑しているなら自分で言うだろうし。 何にしても実害がなければ気にしない事が一番だと思いますよ。 ご自分の実家に帰った時は主さんもお願いして、たまには息抜きしてストレス溜めないようにね😉 お互い育児頑張りましょう✨

No.9

他人の振り見て我が振りなおせば良いだけで、わざわざスレ立てしてまで言わなくても…

義妹さんお二人の非常識っぷり?は良く分かりましたが、主さんもここで陰口叩いてるんだからほとんどかわりませんよ😥

気にするだけ損損💫
何かあっても主さんには実害ないですし。

No.8

ありがとうございます✨同感頂き嬉しいです😃

私もそう思います、義妹は目先の事しか考えて無いんだなと思いました。
誰の了解をも得ず、さらに旦那さんがいるのにも関わらず他の女衆をあてにしてるあたりは、「一体誰の子供やねん‼」と思いました😒

No.7

主さんに同感です❗
私も、実家に帰る事はありますが、子供を預けて遊びに出た事は一度もありません🙅
預けて遊びに出る事を、たまには良しとしても、誰の許可も取らずに自分の子供を置いて出るなんて、非常識と言うか、例え身内でも母親として無責任だと思います😒

No.6

ありがとうございます✨
そうなんですよね、おっしゃるように他人から見たら「えっ‼」って事は誰でもあるとは思います。

だけど義家族は、身内ひいきがものすごくて、スレにも書いたけど自分達は良くで、周りのアラは目ざとく拾って、陰口叩くんです、(私の前でも義妹の旦那の事とかも)
⬆が無ければ、誰だってそういう所あるで納得できますが。

No.5

>> 2 ごめんなさい。私も義妹と一緒でかなり実家に頼ってます💧 娘は手の掛からない子で私は専業主婦でヒマを持て余してますが⤵ でもだからこそ、た… ありがとうございます✨
そうなんですか💦私もたまになら良いと思いますよ👍
うちは入り浸ってますから。

ただ、「たまには子供と離れて身軽に~」は誰でも同じだと思いますよ。
知ってますか❓働く為の保育園だから、就業時間内しか預かってもらえません。
仕事後の買物も休日も子連れになります。

息抜きにたまには良いと思いますが、当たり前のように子供を押し付けて行く考えは理解できません。何かあったら誰が責任とるのかな❓と💦

  • << 10 知ってますよ。私も保育園で働いていた事があるので。 ここで兼業と専業についての議論をするつもりはありませんが、一応言わせていただきます。 仕事しながらの育児が大変なのはわかりますが、24時間365日ずっと子どもとべったりなのもストレスたまるんですよ。 仕事してる方が楽だなんて全く思わないけど、専業からみれば一瞬でも子どもと別世界にいられるのは羨ましい事でもあるんです。 仕事が息抜きだなんて思わないし、責任感によるストレスがある事もわかっています。私にも社会人として働いていた時代があるので。 自分の時間がないという意味では専業も兼業も同じだと思います。どちらかといえば専業の方があるかもしれません。 ただ、やっぱり子どもと離れて身軽になりたい気持ちは専業の方が強いんじゃないかなとは思います。 人それぞれだとは思いますが。 話がそれてスミマセン⤵ 続きます。

No.4

>> 1 それぐらいいいのでは❓ 私だって仮に実家に帰ったのなら、誰に頼むでもなく「子供よろしく~買い物行ってくる」って言うかもしれません💦 まぁうち… ありがとうございます✨
そうですか、私も怒っている訳では無いのですが、ただすごく無責任だと思ったので。

いくらその場に他に大人が居ても、「誰かいるからいいや~誰かが見ててくれる」と言う所が引っかかります。その「誰かが見てると思った」が一番危なくないですか❓義妹②は出掛ける時「何かあったら電話して」と立ち去りましたが、何かあってからじゃ遅いし…
もし何かあった場合お互い嫌な思いをしますよね❓
義妹達の性格からすると、「勝手に置いて行った自分が悪いと思う」タイプでは無いです💦
そして私が自分の子供から少しでも目を放すと微妙に聞こえる陰口をいいます。

うちはまだお嫁さん来てないんですが、実家から少し買物出る時は必ず、母や妹にきちんとお願いしますって頼んでからにします。

No.3

義家族だから目につくんですよ😓
自分の実家での行動は他人からみたら『えっ⁉』ってこと誰でもありますからあまり追及しないほうがいいです

主旦那さんに妹の行動を指摘してもいい気しないですしね😅

No.2

ごめんなさい。私も義妹と一緒でかなり実家に頼ってます💧

娘は手の掛からない子で私は専業主婦でヒマを持て余してますが⤵

でもだからこそ、たまには子どもから離れて身軽に買い物行きたいとも思うんですよね。

専業主婦で幼稚園前の子どもなんて毎日1日中べったりですから💧

たまには良いんじゃないですかね。

私も昼寝してる時にちょっとだけ買い物行かせてもらったりします。

うちの場合は母が現役保育士なんで、結構安心して預けちゃいます😁

  • << 5 ありがとうございます✨ そうなんですか💦私もたまになら良いと思いますよ👍 うちは入り浸ってますから。 ただ、「たまには子供と離れて身軽に~」は誰でも同じだと思いますよ。 知ってますか❓働く為の保育園だから、就業時間内しか預かってもらえません。 仕事後の買物も休日も子連れになります。 息抜きにたまには良いと思いますが、当たり前のように子供を押し付けて行く考えは理解できません。何かあったら誰が責任とるのかな❓と💦

No.1

それぐらいいいのでは❓
私だって仮に実家に帰ったのなら、誰に頼むでもなく「子供よろしく~買い物行ってくる」って言うかもしれません💦
まぁうちの実家は両親に独身の弟のみですが😥
確かに母親としてしっかり子供の面倒はみるべきですが、主さんのスレからすると、実家には義母と主さん夫婦&子供、義妹二人に義妹の旦那&子供がいたんですよね❓
大人が6人もいて、仮に義母と主さんが家事していて、義妹2人が買い物に行っても、大人は2人いるんですよね⁉
なら別に主さんがイライラしたりする必要は無いかと…😣
家事をしていない暇な大人・子供と一緒にリビングにいる大人が、二人の子供を見てればいいだけの話ではないですか❓
まぁ、確かにいくら自分の実家でも、預ける方は「すいませんが、買い物行きたいから、見ててもらっていいですか❓」ってお願いするのが筋だとは思いますが💧
でも主さん以外は血の繋がった家族&自分の旦那だから、ちゃんとお願いもせずに出かけちゃったんでしょうね💦
そこまで主さんが怒る事もないですよ✋
ほっとけばいいんですよ✋

  • << 4 ありがとうございます✨ そうですか、私も怒っている訳では無いのですが、ただすごく無責任だと思ったので。 いくらその場に他に大人が居ても、「誰かいるからいいや~誰かが見ててくれる」と言う所が引っかかります。その「誰かが見てると思った」が一番危なくないですか❓義妹②は出掛ける時「何かあったら電話して」と立ち去りましたが、何かあってからじゃ遅いし… もし何かあった場合お互い嫌な思いをしますよね❓ 義妹達の性格からすると、「勝手に置いて行った自分が悪いと思う」タイプでは無いです💦 そして私が自分の子供から少しでも目を放すと微妙に聞こえる陰口をいいます。 うちはまだお嫁さん来てないんですが、実家から少し買物出る時は必ず、母や妹にきちんとお願いしますって頼んでからにします。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧