不買運動

レス500 HIT数 18548 あ+ あ-

派遣( mdkUi )
09/02/28 07:11(更新日時)

仕事も住む場所もありません。トヨタを始め簡単に派遣を切る会社の商品は買わないでください。我々の悔しい思いを感じてください。

No.1154326 08/12/11 08:02(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.201 08/12/18 01:48
犬好きさん12 ( ♂ )

>> 199 だが会社の裏事情なんて社内の人間にしかわからない。ひょっとしたら他に金を使わなければならない理由でもあったのかも。 こんな不景気な時代だし… 反論ですみません

でも、企業はコストダウンとして派遣社員を雇った訳ですよね。それで収益も上げている。
企業と国のセーフティーネットの構築があまりにも遅れてます。次代を担う若者を酷使してると思う。

国際競争力のためのコストダウンを生身の人間に委ねて倫理的にも良い訳ないでしょう
コストダウンは人間の創造力や意欲によるもの(労働効率)が正しいと思う。
トヨタは日本人にとっての誇りとも云える企業です。
名実共に道徳倫理にも反しない誇りとなる企業であるべきと思う。

  • << 219 コストダウンのために派遣を雇ってるんじゃないよ。 コストダウンのためだったら、直接契約の期間社員、パート、アルバイトにしたほうが安い。誰かも言ってたけど、派遣が増えて一番、儲けてたのは派遣会社。
  • << 220 先ほども言ったように他にもっと金を使わなければならない理由があるかも知れない。 仮にそういった状況の中で派遣社員は正社員より給料等が安上がりにするとなると正社員、派遣社員共に給料を払う事に無理が生じてしまう可能性も否めない。 そんな状況下でどれだけ倫理的な対応が出来るのか…時には残酷な決断を迫られる時もあるかも知れない。 倫理に基づいた行動をしたくてもできないときには今回のようにしてでも犠牲を抑えようとするのではないだろうか。

No.202 08/12/18 04:47
ちあき ( c5Mnj )

派遣さん解雇!は
不景気となれば解って居たことでは無いのでしょうか?
キャリアを活かし高い賃金で雇われて!
羨ましさも有りましたよ!
良い思いをされて居た時は何も言わず.
不景気に成れば….
グダグダと….
もっと自分を見つめたら….深く先を考えれば想定出来るはず!
不安定な派遣で生き抜くなんて!考えないハズ!
社員採用されない!
それは貴方のプライドでランクを下げれば良い話し!
みんなレベル以下を承知で社員採用になってます!
今更.泣き言は無いで!
社員も残業無料賃金カットなり⤵こっちも厳しいわ!!

No.203 08/12/18 07:00
匿名さん167 ( 40代 ♂ )

>> 198 企業は従業員をコストと考えるか 資産として考えるかですよね。 大企業は何のために存在するのか 金集めだけだったら、存在の意味は無いんじゃない… だから国からなめられる。
日本国民は文句言わずに、耐え忍ぶ。苦しい時は仲良しこよし、手をつないで、頑張ろう!?

時代遅れだね。
ぬるいな。


そう思うなら行動を起こしたら?

出来る?

ここで携帯のボタンをパチパチ押してるだけでは、ダメだと思うな。

No.204 08/12/18 07:14
パソコン初心者18 

>> 203 まぁ、トヨタの不買運動するよりは、次の選挙で自民にも民主にも入れず、共産や民社に入れた方が効果はあるだろうね。

  • << 207 共産党よりのキャノンの立場が無くなるぞ そんなことやっちゃあ。 派遣切りしてるのに共産党支持してる他の会社もどうなっちゃうんだ? 言うんだったら社民党とかにも迷惑かけなくて都合のいい喋りをしれ マルハンが大量バイト切りしたとしても喋るなよ

No.205 08/12/18 13:26
匿名さん205 

派遣なんて使い捨てってこと最初からわかってたことじゃない?正社員ですらリストラされる時代なんだから派遣切りは当然でしょ。
派遣という立場に甘んじていた方にも責任あるよ。

No.206 08/12/18 14:24
匿名さん206 

>> 16 グループから内部留保を出すってことの意味を考るべきだね 身を削って必要のない人間を留める企業なんてある?企業は儲かるために人雇ってんだぞ? … でも契約雇用期間内でまだ契約期間が終わっていない者を突然の解雇は、酷すぎる❗最低一ヶ月前に解雇通告をする義務が企業には、あります⤴それが出来ないなら、法律にしたがって、企業は、給料一ヶ月分の保証を出すべきだと思う💧麻生さんもきちんと派遣にも正社員と同じ様な保証を付ける罰則を企業に追求すべきだと思います。

No.207 08/12/18 15:48
匿名さん207 

>> 204 まぁ、トヨタの不買運動するよりは、次の選挙で自民にも民主にも入れず、共産や民社に入れた方が効果はあるだろうね。 共産党よりのキャノンの立場が無くなるぞ
そんなことやっちゃあ。
派遣切りしてるのに共産党支持してる他の会社もどうなっちゃうんだ?
言うんだったら社民党とかにも迷惑かけなくて都合のいい喋りをしれ
マルハンが大量バイト切りしたとしても喋るなよ

No.208 08/12/18 15:57
匿名さん208 

派遣社員を解雇ってそんなの仕方ないし されても おかしくない。だって正職員で働いてたって解雇される時代だし
急に解雇で 生活苦って騒いでるけど それまでに貯めてなかったのがおかしいと思いますが…
📺でも デモみたいのよくやってるけど そんなのしてる時間と体力あるなら 次の仕事探して始めればいいのに。 誰も楽して稼げる人なんかいないんだし 職を選ばなきゃいっぱいあるじゃん

No.209 08/12/18 16:03
匿名さん207 

>> 195 かわいそう、かわいそうって言ってたらみんな、かわいそうになってしまう。企業は、生き残るためにあらゆる努力をする。生き残るため=従業員を守るた… 何言ってるんですか?努力しないで楽して金持ちになりたいだけですよ。みんな本音はそうですよ。自分の本音が言えない社会、これ最低ですね。人間性を失います。
実際何も能力無いのに高級品身につけてる人って沢山いるじゃないですか 不平等だ。右翼と乗せられたネトウヨとネットカフェ難民の作り出した愚かなシステムだ
金ブタは死ね狼は生きろってどこかで聞いたけどこれからはそういう時代だ。狼が金ブタから搾り取る時代を目指さなければいけない

No.210 08/12/18 18:37
匿名さん210 

ト○タもキャ○ンも、持ち株の半数以上を外国人投資家が持っているんだから、日本の会社とは言えない。
派遣だの正社員だの、どっちがエライって、エライのは株主でしょう。
本来日本で循環する筈だったお金が外国に流れている。
世界の工場って日本は言われていますよ。
外国に流れるお金だと考えると、キャ○ンのデジカメもト○タの自動車も買う気にはなれません。
主さん、毎日寒いですね。大丈夫ですか?
寝る場所はあるんですか?凍えていないか心配です。困ったら派出所に行って相談して下さい。凍えるよりはマシでしょう。

No.211 08/12/19 00:05
ちあき ( c5Mnj )

会社勤めは所詮!
買い犬.買い猫って所が有りますよ!
自分が好んで買い犬!に成ったんやから….
また.新たにエエ買い主を探さなダメってこと!
自業自得!

No.212 08/12/19 00:40
匿名さん212 

そんなことしたら生活不便になる😥

No.213 08/12/19 02:22
匿名さん45 

資本主義って結局弱い者虐めだよね?
発明や資源がある時代はそれでもよかった。でも今はどう?古い人達が全て間違いだとは言わないが、大量生産・大量消費で招いたのは環境悪化、格差…
派遣切りだけを考えてるわけでなく、起こった事の先に何があるかを心配するんだよ。
人間だから能力の差はありますよ。じゃあ能力ない人間はどうするの?弱肉強食って言ってたが、自分の子供にそれを言えるか?困ってる人がいても能力ないから、甘えてるからほかっとけって言えるか?
大変な時代だから、助け合わないといけないんじゃないか?

No.214 08/12/19 08:13
匿名さん214 

派遣切りをするからその会社の商品を買うな?
買わなければ会社の生産台数がもっと減り、もっと派遣切りされますよ。

売れるから人を雇って造る、売れないから人を切る。

No.215 08/12/19 12:53
匿名さん215 ( ♂ )

トヨタ不買運動大賛成。

つまらない車をいかにも!というイメージと嘘のカタログスペックをつけてユーザーを騙して売り、手を広げるだけ広げて、いざ売れなくなったら簡単に首を切る最低メーカー。

ついでに、デザイン安っぽくて最低、エンジンオタンコで最低。

元々買う価値なしです。

  • << 217 トヨタも日産もホンダも三菱もみんな下らない車しか作ってないんだからほんと、早々辞めて正解ですよね。もう直ぐ日本車メーカーは潰れ 外国メーカーの時代到来です

No.216 08/12/19 13:33
匿名さん216 

買わないのと買えないのは違う…

後、メーカーと販売会社も違うんで(メーカー資本のところもあるが)買わないとまず販売会社困ります。

No.217 08/12/19 13:58
匿名さん207 

>> 215 トヨタ不買運動大賛成。 つまらない車をいかにも!というイメージと嘘のカタログスペックをつけてユーザーを騙して売り、手を広げるだけ広げて、い… トヨタも日産もホンダも三菱もみんな下らない車しか作ってないんだからほんと、早々辞めて正解ですよね。もう直ぐ日本車メーカーは潰れ 外国メーカーの時代到来です

No.218 08/12/19 18:39
匿名さん218 ( ♀ )

無駄に買い物はしない。
必要なものは買うけど。

悔しい思いはわからん。

正社員もきられる時代だし、
悔しい思い&困らない様に、
うちは、今まで通りコツコツしていこ~。


派遣でクビになって困ってるて言ってる人の将来設計やら、
派遣の仕事を何だと思ってたのか聞きたいと思う今日この頃、

No.219 08/12/19 19:47
匿名さん51 

>> 201 反論ですみません でも、企業はコストダウンとして派遣社員を雇った訳ですよね。それで収益も上げている。 企業と国のセーフティーネットの構築が… コストダウンのために派遣を雇ってるんじゃないよ。

コストダウンのためだったら、直接契約の期間社員、パート、アルバイトにしたほうが安い。誰かも言ってたけど、派遣が増えて一番、儲けてたのは派遣会社。

  • << 221 部品と同じように、必要な分だけ調達してきたこともコストダウンでは? 良いことばかり言って募集してた派遣会社も同罪というのは云うまでも無いですけどね。
  • << 224 資本主義の行きつく所 利己主義のなれのはて 自由という名の不自由

No.220 08/12/19 20:31
匿名さん176 ( ♂ )

>> 201 反論ですみません でも、企業はコストダウンとして派遣社員を雇った訳ですよね。それで収益も上げている。 企業と国のセーフティーネットの構築が… 先ほども言ったように他にもっと金を使わなければならない理由があるかも知れない。

仮にそういった状況の中で派遣社員は正社員より給料等が安上がりにするとなると正社員、派遣社員共に給料を払う事に無理が生じてしまう可能性も否めない。

そんな状況下でどれだけ倫理的な対応が出来るのか…時には残酷な決断を迫られる時もあるかも知れない。

倫理に基づいた行動をしたくてもできないときには今回のようにしてでも犠牲を抑えようとするのではないだろうか。

  • << 223 生存競争だから仕方ないということですね。 巨大化した企業に倫理的道理を問うても無理かも知れないですね。 国のセーフティーネット対策がしっかりしてたら良いんですが、対策はしてても機能してない絵に描いた餅で終わっていて、行政側の人間の本音が「おまえら自業自得だろ」みたいな気持ちなんじゃないかな。

No.221 08/12/19 20:42
犬好きさん12 ( ♂ )

>> 219 コストダウンのために派遣を雇ってるんじゃないよ。 コストダウンのためだったら、直接契約の期間社員、パート、アルバイトにしたほうが安い。誰か… 部品と同じように、必要な分だけ調達してきたこともコストダウンでは?
良いことばかり言って募集してた派遣会社も同罪というのは云うまでも無いですけどね。

No.222 08/12/19 20:46
匿名さん222 

悪法も法なり!

問題点があるなら法ができる前に論じなければならない。移民受け入れやホワエグなどこの先もまだまだいろんな悪法ができるんじゃないかな?それらの法律が問題になってから論じても後の祭。

我々民間人ができる事は選挙に行く事!
仕事ないなら就活する事!住む家ないなら部屋探す事!

No.223 08/12/19 21:03
犬好きさん12 ( ♂ )

>> 220 先ほども言ったように他にもっと金を使わなければならない理由があるかも知れない。 仮にそういった状況の中で派遣社員は正社員より給料等が安上が… 生存競争だから仕方ないということですね。
巨大化した企業に倫理的道理を問うても無理かも知れないですね。
国のセーフティーネット対策がしっかりしてたら良いんですが、対策はしてても機能してない絵に描いた餅で終わっていて、行政側の人間の本音が「おまえら自業自得だろ」みたいな気持ちなんじゃないかな。

  • << 258 結局みんな自分たちの生活を守る事で手一杯って事だな。他人より自分が大事なのは誰でも同じだし。 いくら派遣社員が苦しい思いしようが行政側の人間だって会社、社員、そして自分やその家族の生活も守らなきゃならない。そうなるとなりふり構っていられなくなるわけだ。 が、派遣社員だって当然家族や自身の生活を守るために働いてる人間がいる。誰だって好きでこの仕事を選んではいない。自分や家族が食っていけるために仕事を探す暇もなくこの仕事を選んだんだから。 行政側がどう思っているのかわからないが自業自得などと済ませるべきでは断じてない。これは全ての日本国民にも言える事だ。 別に同情しろと言うわけではない。が、トヨタに限らず日本自体が現在それだけ危機的状況に陥ってる事だけは記憶に刻み込んでおくべきだと思う。

No.224 08/12/19 21:46
匿名さん224 

>> 219 コストダウンのために派遣を雇ってるんじゃないよ。 コストダウンのためだったら、直接契約の期間社員、パート、アルバイトにしたほうが安い。誰か… 資本主義の行きつく所



利己主義のなれのはて


自由という名の不自由

No.225 08/12/20 00:10
匿名さん225 ( 30代 ♀ )

>> 200 企業よりも政治家に責任があります、特に小泉、あいつが改革だと規制緩和したんだからね。 今まで儲かったのはクソ派遣会社だけだね。 小泉は糞な改革しかしていないくせに英雄のようにもてはやされているのが癪に障る!

弱者イジメもいいとこですよね!

  • << 228 悔しいですが 選挙で自民党を選んだのは国民です。小泉を選んだのは国民です。 こうなったのは政治に無関心な国民にも問題があります。

No.226 08/12/20 10:12
猫好きさん103 ( 30代 ♂ )

>> 225 それが あの時は みんな小泉を支持してた

郵政選挙の時 俺らだけ 小泉にNO!を突き付けたんだけど

嫁 親二人 自民党入れやがった

後期高齢者医療が始まったら 「小泉さん なんて改革してくれたんだ これでは改悪だ」 って

阿呆か!

あんな奴 歴史を見ても

後の世代に負債だけ残す人物なのは 明白なのに



あんな奴に 投票した派遣のみなさん

ちゃんと 政治を見ましょう

でないと どんどん生活が苦しくなるよ

No.227 08/12/20 11:38
匿名さん70 

スレ本文は悔しい思いを感じて下さい。不買運動をしてください。という主旨だが。何故悔しいのかが理解できん。本当に悔やむべきは己の能力の無さ、もしくはドロ船に乗ってしまった無知。不買運動に賛同するなんて言ってる人もいるが実に情けない。派遣は弱者ではない。製造業への派遣を解禁したのが悪い。製造業への派遣は禁止すべきなんて意見もあるけど、本当に大丈夫か?自分達の首締めていることに気づいてないな。製造業への派遣が禁止されて職にあぶれた派遣を企業が正規雇用すると思うか?次世代にはいいかもな。でもいまのヤツらは終わりだな。政治悪い小泉悪い社会悪い。選んだのは自分達だ。自分のけつは自分でふけ。

  • << 229 また 買わないと余計に業績悪化➡首切りにつながりますよ だから 景気が良くなってから 買わない方向で
  • << 232 結局のところ、何が言いたいのか理解出来ません。

No.228 08/12/20 15:51
匿名さん228 ( 20代 ♀ )

>> 225 小泉は糞な改革しかしていないくせに英雄のようにもてはやされているのが癪に障る! 弱者イジメもいいとこですよね! 悔しいですが 選挙で自民党を選んだのは国民です。小泉を選んだのは国民です。

こうなったのは政治に無関心な国民にも問題があります。

No.229 08/12/20 15:53
匿名さん228 ( 20代 ♀ )

>> 227 スレ本文は悔しい思いを感じて下さい。不買運動をしてください。という主旨だが。何故悔しいのかが理解できん。本当に悔やむべきは己の能力の無さ、も… また 買わないと余計に業績悪化➡首切りにつながりますよ


だから 景気が良くなってから 買わない方向で

No.230 08/12/20 16:04
匿名さん70 

>> 229 ?誰に言ってんだ?

No.231 08/12/20 23:09
匿名さん231 ( 20代 ♀ )

買うも買わないも必要な物しか買わないよ☝
派遣は派遣ですよね。
派遣社員が失敗しても責任、謝罪は正社員です。
重さが違うでしょ?
簡単に首切られて悔しいならスキル身につけて会社に必要とされる人間になって下さい。
いつまでも派遣なんて先がない事わかってましたよね。今が変われるチャンスだと思い頑張って下さい。主さん。

No.232 08/12/20 23:57
パソコン初心者15 ( ♂ )

>> 227 スレ本文は悔しい思いを感じて下さい。不買運動をしてください。という主旨だが。何故悔しいのかが理解できん。本当に悔やむべきは己の能力の無さ、も… 結局のところ、何が言いたいのか理解出来ません。

No.233 08/12/21 00:01
匿名さん233 

すみません。
レスしている皆さんは、派遣になったのは自分が悪い。
と言い切れる根拠はなんですか?
私の地元は、有効求人倍率が全国最下位、正社員になろうと思えば、何らかのコネが必要です
コネがない人は、派遣でもなんでもしなきゃ生きていけない。
自分の周りが基準じゃないよ。
すぐ甘いだの、なんだのと…。
じゃあ、どうしたら甘くなくなるんですか?

  • << 237 そうやって すぐ人に聞くのが 甘えてる そういうのは 歯を食いしばり 下げたくない頭を下げ それらをこなしてれば 甘くなくなる! 回りは あなた達の先生じゃない 大人なのだから聞いたら 答えなければならない義務はない きつい文面になって悪いが あなたの性根に甘えが 見えたから横レスさせてもらいました
  • << 238 言いきれる理由を説明出来ないと思います。 自分のまわりとか、テレビとか狭い範囲を見て、ただ言ってるだけでしょう。 スポーツの試合と同じで上位の枠は決まっている。では下位の人間に対して甘いとか努力が足りないとか言いきれるだろうか? また、下位の人間が敗者復活したら、上位の人間が落ちる。落ちた人間は周囲からの批判だけを受け入れなければならないのだろうか? 就職はスポーツと違って、環境は複雑、敗者復活のハンデも大きい。個人の努力以外の要因も無視出来ない。 派遣切りが少数であればここまで騒がれなかった。表向きは個人の努力が足りないで済ませられたのかもしれない。 正社員の解雇のような前例がなく、規模が大きいから社会問題と化しているのだと思います。 まぁ、中には個人攻撃とか憂さ晴らしでレスしてるのもいるから、余り気にしないほうがいいですよ。

No.234 08/12/21 00:30
犬好きさん12 ( ♂ )

>> 233 確かに、地域間格差もあります。
東京を中心にして遠いほど求人倍率は低くなってます。
そのことは少しでも社会情勢に関心があれば解るはずなんだけど、自業自得と言ってる人は考えることもしないんでしょう。

No.235 08/12/21 00:34
パソコン初心者18 

>> 234 まぁ、自分の知り合いの派遣のA君レベルでしか考えてないでしょう。

上から目線でもの言うのって気持ちいいですからね。

No.237 08/12/21 09:14
猫好きさん103 ( 30代 ♂ )

>> 233 すみません。 レスしている皆さんは、派遣になったのは自分が悪い。 と言い切れる根拠はなんですか? 私の地元は、有効求人倍率が全国最下位、正社… そうやって すぐ人に聞くのが 甘えてる

そういうのは 歯を食いしばり

下げたくない頭を下げ

それらをこなしてれば 甘くなくなる!

回りは あなた達の先生じゃない

大人なのだから聞いたら 答えなければならない義務はない

きつい文面になって悪いが あなたの性根に甘えが 見えたから横レスさせてもらいました

  • << 239 233は別に甘えてないでしょう? 何か答えがズレてない? 地元が地域格差で新卒就職者より求人が少なく、派遣にまわらざるえない。 いろんな事情があるのに、なぜ一括りに甘えてると言うのか自業自得派軍団に質問してるのに、何でも答えてもらえると思うのが甘えてるって・・233が歯を喰いしばって頭下げてまわれば地元事情変わるの? 掲示板として真っ当な質問だと思うけどね。

No.238 08/12/21 11:29
パソコン初心者15 ( ♂ )

>> 233 すみません。 レスしている皆さんは、派遣になったのは自分が悪い。 と言い切れる根拠はなんですか? 私の地元は、有効求人倍率が全国最下位、正社… 言いきれる理由を説明出来ないと思います。
自分のまわりとか、テレビとか狭い範囲を見て、ただ言ってるだけでしょう。

スポーツの試合と同じで上位の枠は決まっている。では下位の人間に対して甘いとか努力が足りないとか言いきれるだろうか?
また、下位の人間が敗者復活したら、上位の人間が落ちる。落ちた人間は周囲からの批判だけを受け入れなければならないのだろうか?

就職はスポーツと違って、環境は複雑、敗者復活のハンデも大きい。個人の努力以外の要因も無視出来ない。

派遣切りが少数であればここまで騒がれなかった。表向きは個人の努力が足りないで済ませられたのかもしれない。
正社員の解雇のような前例がなく、規模が大きいから社会問題と化しているのだと思います。


まぁ、中には個人攻撃とか憂さ晴らしでレスしてるのもいるから、余り気にしないほうがいいですよ。

  • << 240 >正社員の解雇のような前例がなく これはいつの話をしてるの? 90年代は含まない話?
  • << 242 結局なにを言いたいのか理解出来ません。

No.239 08/12/21 11:34
パソコン初心者18 

>> 237 そうやって すぐ人に聞くのが 甘えてる そういうのは 歯を食いしばり 下げたくない頭を下げ それらをこなしてれば 甘くなくなる! … 233は別に甘えてないでしょう?
何か答えがズレてない?
地元が地域格差で新卒就職者より求人が少なく、派遣にまわらざるえない。
いろんな事情があるのに、なぜ一括りに甘えてると言うのか自業自得派軍団に質問してるのに、何でも答えてもらえると思うのが甘えてるって・・233が歯を喰いしばって頭下げてまわれば地元事情変わるの?

掲示板として真っ当な質問だと思うけどね。

No.240 08/12/21 12:01
匿名さん51 

>> 238 言いきれる理由を説明出来ないと思います。 自分のまわりとか、テレビとか狭い範囲を見て、ただ言ってるだけでしょう。 スポーツの試合と同じで上… >正社員の解雇のような前例がなく

これはいつの話をしてるの?
90年代は含まない話?

  • << 248 正社員の大量解雇は過去に何度となくあり、それを経験として労働組合、雇用保険などの環境がある程度整備されてきたということです。

No.241 08/12/21 13:30
猫好きさん16 

派遣の自己責任についてはかなり前から指摘されてたよね。
例えば見通しの甘さ
派遣という職業自体企業と直接の雇用関係を築かないため、いつでも切られる可能性があったのは少し考えればわかることだと思う

更に日本の不景気は地方だけでなく、都心にだって波及している。そんな中で求人倍率を論じても数値に差こそあれ意味に違いはない。
そもそも希望する企業に定員以上の応募者がいれば誰かを蹴落とさなければならない。
それは景気の良い時期も同じことだし、その蹴落としの条件として『能力』があることは言うまでもない。その誰かを蹴落とすための能力を自分でつけなかった自身の責任ってのはやっぱりあると思うよ。全ての求人企業がコネだけで新入社員を選考するわけないしね。
厳しいことを言うのは関係ない人でも、厳しい雇用状況を作っているのは現実だと自覚するべき

個人的なことだが解雇されてから労組を組織したってニュースを見たときは志の低さというか、懸命さのなさに苦笑した記憶がある。そうした派遣の人間が必死に職探しをしてるとは考えにくいよ。例えば現に高い能力が必要とされる一部の公務員なんかはずっと人員不足が叫ばれているしね

No.242 08/12/21 13:49
匿名さん70 ( ♂ )

>> 238 言いきれる理由を説明出来ないと思います。 自分のまわりとか、テレビとか狭い範囲を見て、ただ言ってるだけでしょう。 スポーツの試合と同じで上… 結局なにを言いたいのか理解出来ません。

No.243 08/12/21 15:53
犬好きさん12 ( ♂ )

首切られた人を責める。
これは権力を持つ者によって「よく訓練された無能」だよね。

  • << 245 所詮派遣だから責められもしかたないし、派遣は弱者なのかも疑問やね。それならトリアージも否定しなよ。

No.244 08/12/21 16:48
パソコン初心者18 

>> 243 権力者にとっては、横と結びつかず縦だけ仰ぎ見て、黙々と働いて、余分な人員は黙って去ってくれるのが一番都合がいいからな。

厄介なのが、残った人員が騒ぐ事。

残れるのは優秀だからと洗脳させれば、辞めてもらう時も自業自得ですむ。

No.245 08/12/21 16:56
匿名さん70 ( ♂ )

>> 243 首切られた人を責める。 これは権力を持つ者によって「よく訓練された無能」だよね。 所詮派遣だから責められもしかたないし、派遣は弱者なのかも疑問やね。それならトリアージも否定しなよ。

  • << 247 「所詮派遣は責められてもしかたない」って面白い観念は自分であみだしたもの? そこまでの偏屈なあなたがニートとかだとますます笑えるね。 派遣は弱者かどうかわからんが、国と企業にハメらてるのは確か。

No.246 08/12/21 17:05
犬好きさん12 ( ♂ )

>> 245 なぜトリアージといっしょに出来る?
別次元でしょう。
そうやって意味を考えないよね。
この国を諦めているからかな。

  • << 253 何故別次元なのか理解できん。派遣は所詮派遣だろ。世間一般の共通認識だろ。だからトヨタやその他企業もバッサリやったんだからな。現実を受け止めなければ何も先に進まない。しかし都合の悪いことは別次元で片付けるのはいかにもって感じで苦笑だな。何故別次元なのか納得できる答えはできるのか?

No.247 08/12/21 17:09
パソコン初心者18 

>> 245 所詮派遣だから責められもしかたないし、派遣は弱者なのかも疑問やね。それならトリアージも否定しなよ。 「所詮派遣は責められてもしかたない」って面白い観念は自分であみだしたもの?
そこまでの偏屈なあなたがニートとかだとますます笑えるね。

派遣は弱者かどうかわからんが、国と企業にハメらてるのは確か。

No.248 08/12/21 18:16
パソコン初心者15 ( ♂ )

>> 240 >正社員の解雇のような前例がなく これはいつの話をしてるの? 90年代は含まない話? 正社員の大量解雇は過去に何度となくあり、それを経験として労働組合、雇用保険などの環境がある程度整備されてきたということです。

  • << 250 正社員のように大量解雇の前例がない派遣社員。という意味だよね。 俺の240レスは 正社員が大量解雇された前例ないと読み違えてのレスでした。 失礼しました。

No.249 08/12/21 18:36
匿名さん51 

>> 248 それは納得。
その通りです。

No.250 08/12/21 18:40
匿名さん51 

>> 248 正社員の大量解雇は過去に何度となくあり、それを経験として労働組合、雇用保険などの環境がある程度整備されてきたということです。 正社員のように大量解雇の前例がない派遣社員。という意味だよね。

俺の240レスは
正社員が大量解雇された前例ないと読み違えてのレスでした。
失礼しました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧