注目の話題
マイナンバーカードを持ってない人へ
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです
俺は正しい!まともだ!

癒し専用ルーム 192

No.381 20/08/08 13:53
英 ( NIolye )
あ+あ-

≫379


続きます。

福岡県で、病床確保の責任者を務める上野道雄・福岡東医療センター名誉院長は「感染を広げないための措置を自宅で徹底するのは、非常に難しいのが現実だ。自分のためにも周囲のためにも、自宅療養は避ける必要がある」と話している。

 宿泊療養中の生活はどのようなものなのか。

 福岡県の場合、感染者は毎朝午前7時に起床。毎朝、自分で体温を測り、結果をホテルに常駐している保健師に電話で報告する。食事は1日3回、弁当が提供される。弁当を受け取るとき以外、自室から出ることはできない。無症状者であれば、検体採取日から10日で帰宅できるという。

 一方、自宅療養者に対しては、保健師が原則として朝夕の2回、検温結果や体調について電話で聞き取る。食事の提供などは行っていないため、買い物目的で外出するケースもあるとみられる。

以上です。

381レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

日記掲示板のスレ一覧

携帯日記を書いてみんなに公開しよう📓 ブログよりも簡単に今すぐ匿名の日記がかけます。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧