注目の話題
携帯を見るのは悪か
自分の子供に関心がない父親
彼氏を信じていいのか

現実突きつけられる調査結果、《産後働く》が初の減少

No.56 14/11/07 18:57
匿名さん42
あ+あ-

≫55

彼女たちは男性の待遇などとは関係なく、社会の中で生きる場所を求めていたということです。←専業主婦として家を守るという生き方は社会の中で生きるではないのでしょうか?

「女は家にいるべきだ」とか「社会進出は女性に不要だ」という方向性に向かう人々に憤りを感じるんです。←政府は女性の社会進出を後押ししてくれてますよ!専業主婦が社会に出て活躍しやすいように派遣法改正して派遣社員になりやすいように動いてくれてますよ!派遣社員なら仕事も子育ても両立しやすいですよね!

妊娠して辞任された方を、私はそれほど問題だと思っていません。不祥事でも何でもありませんし。←本気で言ってます?(汗)不祥事ではないですが、“責任感もない”のではないでしょうか?2さんが会社経営者である女性社員をプロジェクトリーダーに任命して1週間後に“妊娠したので明日から産休に入ります”と言われたらどう思いますか?

私なら『子作りしていて懐妊するかも知れないなら事前に一言話しとけや💢なめとんのか💢』と腹立ちますよ!

過去最短はリクルートからの献金を受けた方でしたっけ?4日くらいかと思いますが、女性議員が5割を越えると汚職がなくなるという実例もありますし、辞任のリスクとしては男性を好意的に見てもイーブンじゃないですかねぇ→あれ?今回女性大臣2人“お金問題で辞任”しましたよね?

ただ、妊娠意外にも傷病等での考慮も必要ですから、影響を強く及ぼす役職に関しては、ある程度の制約は必要でしょう。1年以上の職務を全うできること等、事前に対応できるように明らかにしておくことです。←でも、これを定めたら『妊娠聞くなんてセクハラ!セクハラ!セクハラ!セクハラ!』と会社が責められませんか?

補佐を決めておくことで対した問題にはならないかと。←余計な人件費がかかりますよね?

大臣就任して即座に金がらみの問題を起こす方々よりは遙かにまともな理由だと思うのですが。←妊娠で辞めた大臣が返り咲いてお金問題で辞めましたが…。

それでも「ニンシンノリスクガとか仰るなら、大臣に就任する平均年齢にでも目を向ければいいんじゃないですかね←これをしたらまたセクハラ!セクハラ!セクハラ!セクハラ!セクハラ!と騒がれますよね?

56レス目(57レス中)
このスレに返信する

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧