注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
スーパーで走りまわる子供
お金がないって言う人どう思いますか?

日本を巡る気になるニュース2⃣4⃣

No.325 13/03/08 18:58
匿名0
あ+あ-

「主権回復の日」として4月28日を祝う記念式典を開く意向を示した安倍晋三首相に、沖縄から反発の声が出ている。
サンフランシスコ平和条約が発効した61年前のこの日、沖縄は日本から切り離され米統治下に置かれることが決まった。
沖縄では「屈辱の日」と呼ばれてきた。

 沖縄大名誉教授の新崎盛暉さん(77)は「まるで屈辱の日の復活だ」と言う。条約が発効した時、東京の高校1年だった。
校長は全校生徒を集めて「日本はめでたく独立した」と万歳した。「『沖縄を切り捨てておいて何が独立だ』と、ぼくは腕組みしていたと思う。安倍首相は、あの校長と全く同じだよ」

 沖縄社会大衆党の委員長だった瑞慶覧(ずけらん)長方さん(80)は、1972年の本土復帰まで、4月28日になると復帰を求める集会や行進に加わってきた。沖縄は、本土が主権回復のために米国に差し出した「質草」だった、とみる。
「いまも米軍基地は残ったまま。質草から脱していない沖縄を放っておいて式典とは、ばかにするにもほどがある」

朝日新聞社 朝日新聞デジタル 3月8日(金)2時33分配信
headlines.yahoo.co.jp


安倍晋三首相(58)は、3月7日に行われた衆議院予算委員会において、日本が太平洋戦争後に主権を回復した4月28日を「主権回復の日」として、政府主催の式典開催を検討していることを明らかにした。

 自民党は同式典について、先の衆院選の政策集で「主権回復の日」の政府式典開催を明記。首相は「4月28日に独立したことをしっかりと認識する。これまでの経験と教訓を生かし、我が国の未来を切り開く決意を確固なものとしたい」とし、月内に閣議決定する方針。

 この「主権回復の日」の式典開催に一部メディアは、沖縄では4月28日が、日本から切り離されアメリカ統治下に置かれることになった「屈辱の日」として認識されており、沖縄から反発の声が挙がっていると報道。仲井真弘多沖縄県知事も
「いろんな思いや恨みつらみは当然(県民感情として)ある」とコメントしたことが伝えられている。

 この報道にツイッターには「沖縄が米国の統治下にあったことを忘れたのか、そもそも沖縄のことなど念頭にないのであろう」「沖縄の気持ちを全く理解しようとしない安倍」「沖縄にとっては当然の反応だ」と沖縄県民の感情を理解していないとする声がある一方、
「実際に反発してるのは例によって極々一部じゃないの?」「まるで沖縄全県民の声みたいに言いやがって!!」「沖縄復帰の日も祝えばいいじゃない?」「いつも通り一方的な記事で幻滅した」と一方的な報道と見る声も。

 また沖縄県民だとする人たちからは「沖縄県民だけど『屈辱の日』って初めてきいたよ…。しかも反発って。反発してる人周りにいないけど」
「沖縄出身ですが、屈辱の日って初めて聞きましたけど?」
「こんなこと言うのは左翼だけ。県民は言いません」などの声が寄せられている。

yukan-news.ameba.jp

325レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧