日本を巡る気になるニュース2⃣4⃣

No.288 13/03/06 22:09
匿名0
あ+あ-

2013年3月4日、RFI中国語版は、安倍首相が就任後初の訪米で"冷遇された"と報じる中国国内での報道について、国民を勇気づけ、ごまかすためのものであり、安倍首相の目標の初期段階は達成されていると報じた。以下はその内容。

安倍晋三首相就任後初の訪米において、オバマ大統領が釣魚島(尖閣諸島)問題を正面から取り上げなかったことが中国メディアの喝采を呼び、「日帰り」などと揶揄された。

日中の対抗はすでに心理戦のレベルにまで達しており、安倍首相訪米をあざ笑うことが世論において優勢を占める役に立っている。
少なくとも、国民を勇気づけ、ごまかすことはできている。

中国人はメンツに非常にこだわり、メンツが保てたかどうかで事の成否を判断したがる。
我々の指導者が訪米すれば、その数日間の間に会談以外にもあちこちを見学したり講演をしたりしようとする。
到着時は赤絨毯で出迎えられ、大規模な宴会でもてなされる。だが、そのような上辺だけの恭しさが一体何の役に立つというのだろうか。
腹一杯に食べて、合意書にサインし、金も儲けているが、中国に向けた為替戦争と貿易戦争は続いている。親密な関係にある国同士では、平素から緊密に連絡を取っているため、ほとんどが実務的な訪問となる。安倍首相の訪米も実務的訪問であり、仰々しいもてなしがないのは正常なことだ。

安倍首相による訪米の成功を物語るのは、日米がTPPで合意を得られたことだ。ここから今後の日米関係の方向性を読み取ることができる。
オバマ大統領は関税の問題について、農産品を除外することに同意したが、これは自民党がこれから迎える参院選を後押しするものだ。
農家は一貫して自民党の有力な支持層であり、TPPに加わった上で農家の利益も毀損することがなければ、自民党への支持は盤石なものとなる。

自民党が衆参両院を掌握すれば、憲法改正が順調に進み、日本の"普通の国"化、自衛隊の名称変更、そして軍事力強化の合法化という目標が達成されることになる。
今回の訪米は、安倍首相の目的の初期段階が達成されたことを物語っている。

www.recordchina.co.jp


安倍晋三首相は6日の参院本会議で、中国の2013年度予算案で国防費が前年度実績比10・7%増となったことに関して「中国の透明性を欠いた軍事力の増強は、わが国を含む地域の共通の懸念事項だ」と憂慮を表明した。

中国の国防政策を今後も注視していく考えを示した上で「透明性の向上や国際的な行動規範の順守をさまざまな対話や交流を通じて働き掛けていく」と強調した。
関係国と連携して取り組む考えも示した。

中国からの飛来が問題となっている微小粒子状物資「PM2・5」では「子どもや呼吸器系に疾患を抱える人は濃度が高い時は行動を慎重に」と呼び掛けた。

www.nagasaki-np.co.jp

288レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧