注目の話題
人生で一番聴いた曲教えてください!
喧嘩と暴力が好きだった元ヤンキーの末路を教えて
告白を断った私が悪いの?

中国の謎16…遊びの謎…

No.344 11/05/13 11:57
けい ( iNDbj )
あ+あ-

≫340

事実ですよ
精密に言えば漢民族だけではないですがね

『随書』より

漢光武時、遣使入朝、自稱大夫。安帝時、又遣使朝貢、謂之倭奴國。 

後漢の光武帝の時(25-57年)、遣使が入朝し、大夫を自称した。
 安帝の時(106-125年)、また遣使が朝貢、これを倭奴国という。

朝貢してたようですな

開皇二十年、倭王姓阿毎、字多利思比孤、號阿輩彌、遣使詣闕。上令所司訪其風俗。使者言倭王以天為兄、以日為弟、天未明時出聽政、跏趺坐、日出便停理務、云委我弟。高祖曰:「此太無義理。」於是訓令改之。

開皇二十年(600年)、倭王、姓は阿毎、字は多利思比孤、号は阿輩彌、遣使を王宮に詣でさせる。上(天子)は所司に、そこの風俗を尋ねさせた。使者が言うには、倭王は天を以て兄となし、日を以て弟となす、天が未だ明けない時、出でて聴政し、結跏趺坐(けっかふざ=座禅に於ける坐相)し、日が昇れば、すなわち政務を停め、我が弟に委ねるという。高祖が曰く「これはとても道理ではない」。ここに於いて訓令でこれを改めさせる。

訓令で改めさせる
明らかに属国ですな


大業三年、其王多利思比孤遣使朝貢。其國書曰「日出處天子致書日沒處天子無恙」云云。帝覽之不 、謂鴻臚卿曰:「蠻夷書有無禮者、勿復以聞。」

 大業三年(607年)、その王の多利思比孤が遣使を以て朝貢。
その国書に曰く「日出ずる處の天子、書を日沒する處の天子に致す。恙なきや」云々。帝はこれを見て悦ばず。鴻臚卿が曰く「蛮夷の書に無礼あり。再び聞くことなかれ」と。

であなたと私は対等ですよと言った怒りだしましたと

続く

344レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧