妊婦の体重増加はどこまで許される?!

意外と多い体重増加の認識違いとは?

胎児の分まで食べる

実は、この胎児の分まで食べるという認識が間違っている人がいます。 昔は、たくさん食べることが良いとされていました。 しかし、現代は、きっちりと体重管理をすることが大切だと言われています。 妊娠中に必要な栄養素は、通常とそれほど大差がないのを御存知でしょうか。 妊娠後期の一番摂取カロリーが多くなるときでも、1日にプラス350キロカロリーとされています。 350キロカロリーって、食パン1枚、バナナ1本、牛乳コップ一杯程度です。 軽食くらいの量。 ですので、基本は通常の食事の量と同じと考えていいと思います。 ただ、栄養のバランスを考える必要はありますが。

妊娠すると太るのは仕方ない

妊娠中は女性ホルモンの作用により太りやすくなっています。 これは、皮下脂肪で胎児を守ったり、出産の出血に備えて血液量も増加するからです。 しかし、太り過ぎは妊娠中毒症の原因になるので注意が必要です。

過度の体重増加でのデメリット

太り過ぎると様々なリスクが出て来ます。 胎盤の機能が低下して胎児に十分な酸素と栄養が行き渡らなくなります。早産や、未熟児の原因になり場合も。

妊娠糖尿病になり血液中の血糖値異常で胎児の皮下脂肪が増加して肥満胎児に。 体重が4000gも超える胎児になると自然分娩が困難になります。また、内臓機能が不完全な傾向も出て来ます。

BMIで判断

妊娠前の体重kg÷で身長m×身長m=BMI

標準の数値が22~24を基準として18未満をやせ気味、25以上を肥満気味と大別しています。 妊娠中に増加して良い体重は、8キロまでとされています。 1週間の体重増加は500gまでに抑えることが大切です。

体重が増えない

痩せすぎは、低体重(2500g未満)の赤ちゃんが生まれる確率が高くなります。バランスのよい栄養吸収しやすいカタチで食事を摂ることが大切です。

いかなる記事内容もその正確性が保証されているものではありません。自己判断でお願い申し上げます。
この記事に誤りがある場合は、こちらまで詳細をご連絡ください。
※対応結果等はご案内差し上げておりませんので、ご了承ください。

他のテーマも読んでみませんか