注目の話題
彼女に敢えて冷たく接すべきか悩みます
自分は47なのに、29の私に女として終わりと言う彼
どう接したらいいでしょうか?

息子がホームレスになっていた

レス34 HIT数 4532 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
22/06/10 23:34(更新日時)

アドバイス頂きたく書き込みしました。

息子(35)の仕事の事です。
高校卒業後、飲食店で13年働きそのあと転職を繰り返してしまっています。

1度、実家に戻したのですが変わらずで旦那から「甘えるな!一人で暮らせ」と言われ家を出たのですが仕事をやめていてホームレスになっていました。
飲まず食わずで倒れていたところを病院に運ばれ、こちらに連絡がありました。

13年も一生懸命働いていたのに、なんでここ数年はまったく仕事が続かなくなってしまったのか不思議に思います。長くて1年で、3ヶ月たたずに辞めてしまっています。

息子は、家には帰らないホームレスでいいと面会にきた私達に言ってきました。

もう30すぎた大人だからと思う気持ちもありますが、さすがに我が子がホームレスになって放置するのも私には出来ません。
このままでは死んでしまうか、盗みや殺人など犯罪者になってしまうかという不安もあります。

たいてい、実家にいるから甘えてる一人になったら嫌でも働くと言いますが息子にはまったくその気配ありません。
部活でキャプテンをやったり、体育祭では応援団長をやったり女の子にも人気だった息子がなんでこうも変わってしまったのかなと悲しい気持ちもあります。

これからどう息子と関わっていくべきでしょうか。旦那もショックで寝込んでいます。

タグ

No.3553475 22/06/01 21:30(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.8 22/06/02 08:07
おしゃべり好きさん0 

>> 1 過去の栄光と現実のギャップについていけないのではないでしょうか。 きっと頭の中ではわかっているんだと思います。 私が息子さん… おはようございます。

ありがとうございます。
アルバイトでもいいし、本人が働きたくなるまで待つ方向で考えてみます。

本人が家に帰る気がない事だけが今は気がかりです。

No.9 22/06/02 08:12
おしゃべり好きさん0 

>> 2 実家暮らしに甘んじてゴロゴロするのと、しっかり休養することは全く別です。 息子さんには休養や療養が必要かと。 精神科通院やカウンセラーを… カウンセリングなども本人が受ける気持ちを持ってくれたらいいのですが…

誰も助けてくれなんて頼んでないのに治療費を請求するとは何事だ!お節介な事するんじゃない!と急に病院相手に凶暴にもなったりするので、他者の話を聞くという事がハードルが高い状況です。あんたに話す事なんてないと先生方の問いかけにも答えずとの事です。

息子を迎い入れながらも、自分も引きずられてしまうのではと不安もあります。

No.11 22/06/02 08:18
おしゃべり好きさん0 

>> 3 元々、13年働いていた職場での離職の時に、鬱等を患っていたのかもしれませんね。 気付かず家から叩き出した結果が今だと思います。 鬱っ… 2つめの職場に入る際は、年収をあげたい!違う仕事がしたい!とキラキラして転職していたのですが業務に適応できずクビになってしまったのです。そのあとはすぐに入れる会社にばかり飛びついていたので、やはり環境はけしていいものではなく無理となってすぐに辞めるを繰り返してしまっている状況です。

開き直ってるところもあるので…
鬱病の治療をするにも誰の話も聞く気がない状態で進むのか不安になっています。

病院食も、トレーごと床に投げ捨てたりしてると聞き私も頭が痛いです。

  • << 16 治療を続けながら、役所に障害年金の受給出来るかの相談。 無理なら自費を少し負担してあげて、就労移行支援からかな?と思います。 成人してから離職してる方なら、多分対象になると思います。 欝の診断を取れれば確実に移行支援の対象です。 就労移行支援で2年かけて生活習慣の改善、健康管理、自己啓発、自己表現、職業訓練と、実際に職場体験。 定着支援でサポート受けつつ、就職となります。 病院や心のケアの出来る専門の資格を持っている方の支援を受けられます。 他にも、ハロワに職業訓練の募集あって、受講者は補助金出るので、生活費の足しになると思います。 1人暮らしなら20万円くらい、実家等で家族とだと5~10万円くらいの補助金だったかと思います。(ハロワで聞いてみてください) 受講満了して資格取得すれば講習費用も免除になります。(途中で辞めたらし払いします) とりあえず、息子さんの治療が優先ですが、役所等で福祉関係で相談して、計画立ててください。 お大事に
  • << 23 推測で失礼します。人間に疲れてるのかもしれません。年齢が30歳こえてからの転職は、職場の先輩や周りからの嫌がらせが酷いです。まるでストレスのはけ口扱いです。人事に話しても、おそらく多勢に無勢で負けます。仕事よりも気疲れで嫌になり、社会に対してを悩むと思います。お話からすると、優しく賢い息子さんにみえます。我慢して耐えてきて悩む方が障害者なんて、不思議な世の中ですよね。

No.12 22/06/02 08:20
おしゃべり好きさん0 

>> 4 もしも自分の息子が…と考えたら胸が痛い話ですね 私なら主人がなんと言おうと一緒に暮らさせます 甘えると頼るは別物です きっと本人が… 主人も今回の件で、堪えているみたいです。

本人が何を望んでるかもわからないので、何をしてあげたらいいのか悩ましいです…
家に連れて帰ってもまたすぐに出ていくのかなとも思うんです。

No.13 22/06/02 08:21
おしゃべり好きさん0 

>> 5 今はまず休養。 本人が休養できる環境があるといいのですが、無気力で無視か激高して話あいをするのが難しい状態です。

No.14 22/06/02 08:24
おしゃべり好きさん0 

>> 6 次の仕事が見つかって心身共に落ち着いて自立出来るまで実家で暮らさせる。 まずは心身の健康を取り戻すようにサポートしてから仕事です。 … 長く働ける環境でブラック企業じゃないところと思うのですが、ここまで転職してるとそういうところにつくのは難しいのかな?という心配もあるんです。

No.15 22/06/02 08:27
おしゃべり好きさん0 

>> 7 転職を繰り返し挫折したり逃げ癖がある人には今の時代、働くって大変な事 飲食店って板前ですか? 料理人って男の厳しい世界、年下からコキ使わ… 逃げ癖としてしまえば簡単ですが、本人がもう働けないと思うのであれば耐える必要もないと思うんです。
いえ。ファミレスの社員をしていました。
長時間労働と薄給が嫌だと転職をしました。
そのあとは営業、配達、清掃、倉庫をやっていたと記憶しています。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧