注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
どうしても結婚したいです。

高級レストランに赤ちゃんを連れて行くのはダメですか

レス124 HIT数 21738 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
21/09/07 21:26(更新日時)

GWに夫と子供(7ヶ月)
と焼肉に行きます。
そこのお店は所謂高級店で、お値段も一人2〜3万程度、お店の場所も所謂大人がデートをするような場所にあります。子供を産む前から行きたかった場所で、ようやく子供も落ち着き始めたのでいくことにしました。
店内の雰囲気も写真で見ました。焼肉店ですがカップル向けの席や個室があったり、店内もお洒落でどちらかというと子連れがいくような賑やかな場所ではなく大人だけで静かに食事を楽しむような場所かな?という印象を持ちました。
(芸能人の方や政治家などそれなりに地位がある人もよく来られるようなお店です)
一応店側からは子連れでも歓迎とのことで、子供用メニューなどもあるそうで安心しています。
ただ、うちの子は今まで外食をすると周りの大人にびっくりするのか突然泣くことや癇癪を起こして大声を上げる事が多いです…
それで周りの席の人を不快にさせてしまっていると常々思います。
恐らく今回も夫婦でゆっくり食事というのも叶わないと思います。しかし子供を預ける先もないし、どうしたら…
子連れで今回のような高級店に行くのは初めてなのであんまり騒がしいと注意されるのではと心配です。
しかし夫は店側も子連れOKにしてるんだし、周りの客もそれを分かって高級店だろうが来店してるんだから怒らないだろうしすぐにあやせばいいとあんまり気にしていません。

同じくお子様をお持ちの方は
こういう高級店に子連れで行く時がありますか?その時はどんなことに気を付けていますか?

No.3279396 21/04/26 15:15(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 21/04/27 04:39
おしゃべり好きさん51 

焼き肉の煙…赤ちゃん嫌でしょ

記憶にはない出来事だろうけど、大人の楽しみに連れ回される赤ん坊って気の毒だと思う

赤ん坊に意思があるなら
なんでこんな訳の解らないところに連れてくるんだ?ぼくはミルクしか飲めないのに…ってかくさっなにこの臭い?しかも煙が!きつい!
ぼくはおうちにいるか、抱っこしてもらえお散歩するのかどちらかがいいのになんで変なところ連れてくるんだよー 泣いてやろ

わっなんか泣いたらパパもママも困った顔してる
他の人も嫌な顔してるし、ママもぼくが泣いたことで申し訳なさそうにしてる
ぼくはここが嫌なだけなのに



って思うにちがいない

でも夫婦が二人で出掛けたり美味しいものを食べるのはいいことだと思うから
やっぱり赤ちゃんはどなたかにあずけて二人でゆっくり高級店のお肉を味わうのがいいと思う

  • << 91 笑える。確かに煙とかにおいでも泣いちゃうかもですね。

No.52 21/04/27 04:47
通りすがりさん52 



数時間だけベビーシッター雇うかお友達に頼んでみては?


焼肉屋に赤ちゃんは連れていけないでしょ💧


No.53 21/04/27 06:18
通りすがりさん53 ( ♀ )

子どもが大学生と高校生です。
赤ちゃんは大好きだけど、高級店や一流ホテルのレストランで赤ちゃんが泣いていたら、正直ガッカリするかなぁ…。
同じようなレスが多くて、主さんも思い直してくれたようですが。
赤ちゃんや小さな子どもはTPOや社会のマナーを理解できませんから、大人向けの場所には連れて行くべきではありません。
預けられる身内や友人がいないならベビーシッターや一時保育を利用するしかないし、そこまでしたくないなら我慢するしかない、それが育児ですね。
大人が守らないと生きていけない乳幼児を育てている間は、どうしても親が我慢や制限のある生活が多くなります。
でも、ほんの数年ですよ。
子どもが小学生くらいになると、だんだん一緒に行ける場所が増えていきます。
10歳を過ぎれば、高級店にも一緒に行けることが多くなるでしょう。
もちろん、シッターや信頼できる人に赤ちゃんを預けられるなら、夫婦だけのデートを楽しむのもアリです。
でも、子どもがいると、予定はダメになることを想定するのが当たり前になります。特に旅行なんかは、子どもの急病や怪我でキャンセルすることも覚悟しておく感じですね。

No.54 21/04/27 08:06
社会人さん33 

>> 36 私もファミレスは少しだけ利用しました。 やっぱりファミレスならお子さん連れの人が多いし…と安心感もあって ただ、今回行く予定のお店は口コ… そうですよね…
ファミレスでも、グズったら外に出てました。
なので行ったのは、主人や親、同じぐらいの子を持つ友人と一緒の時くらいだったと思います。
親や主人なら、交替で食べたり出来ますしね。
ファミレスでも、空いてるなら、迷惑にならないような出入り口に近い席にしてもらったりしてました。
良い子にしてられるのは、何分くらいかは分かるから、落とさないおもちゃなんかを持っていったりしてましたよ。
ハイハイとか、立ったり出来るようになると、お座敷なんかもテーブルの上の物いじり出しますしね笑
幼稚園生ぐらいになったら、親がくっついてるなら、ホテルビュッフェくらいは行けますよ。
マナーや練習は、お家でしてからですけどね。

No.55 21/04/27 08:13
匿名さん55 

産む前は高級な店にたまにいってました。
子供okも聞き分けのいい子の部類じゃないとある意味ああいう店は殺伐としており、来てる子も外食慣れしてるのか静かに食べる子しか見たことない。
(小学生低学年くらいでも)
焼肉ということでしょうが金額的にもわーわーいいながら食べるところじゃないので個室でも赤ちゃんが泣けば響きますよ。
せめて意思疎通や言うこと聞く年齢まで待つか誰かに預けた方がいいと思います。
連れてっても食べれないでしょ。

No.56 21/04/27 08:20
匿名さん56 

前に、付き合っていた彼女は怒ってました。怒鳴られても仕方ない覚悟して、他人に迷惑かけに行くんですから。当たり前の事を当たりに出来ない人は、言っても無駄なのでは?

No.57 21/04/27 08:25
匿名さん57 

泣く子なら難しいのでは? 店側は子連れの大人は歓迎でしょうが、モラルは必要です。高級でも高級でなくても。高級ならなおさら。

泣いたらいちいち外に出ていては、焼き肉も冷めちゃいますよ。年齢的にピクニックにするか、人にびっくりして泣くならはじめから個室をとりましょう。

ベビーカー時代は特に外食はしてないです。私がカフェにはいるときは、ベビーカーのまま待たせました。寝たり、見てたりして、泣かないからいきましたよ。食事は自分で歩けるようになってから。聞き分けよく、うるさくしたことありません。うるさい子連れたちとは一緒にいくのもやめました。

No.58 21/04/27 09:38
通りすがりさん22 

私はベビーカー時代もちょこちょこ外食やカフェに行ってました。
昼寝の時間が規則的だったので、子が昼寝するのを待ってお店に入ったりしてました。

No.59 21/04/27 10:16
主婦さん31 ( 30代 ♀ )

ファミレスやバイキング形式の飲食店でも乳児連れて来たけど後半からお母さんほぼ抱っこしてて楽しく食べれる雰囲気ではなくて、折角普段しない外食してるのに落ち着いて食べられず可哀想にも思いました。

折角のお高いディナーですからね。
お子さんの事も考えなきゃいけないけど、たった一日だけで主さんも日々のやる気が出るんだしなんとか預けられる所探してディナー楽しんでほしいな。

No.60 21/04/27 10:46
おしゃべり好きさん0 

主です。

あの後お店に問い合わせしました。
申し訳ないけど客層的に乳幼児や幼稚園児くらいの子供が来店するようなことはあまりなく、こちらとしてもベビーカーの許可くらいしかできることはないとのことでした。
乳児向けの食事は出してないそうです。
また、お店のコンセプトとして特に夜は大人のデートや接待で使われることも多いので、もし子供を連れて来店されるなら予約はしにくいが出来るだけ個室を使って欲しいと言われました。
やはり皆様の予想通りでした。
ただし近くに子供を夜まで見てもらえる場所があるみたいなので、そこに預けて子供抜きで食べてこようと主人と話し合いました。

私の知識不足や母親という立場で、今まで子供は多目に見てもらえるという甘えもあり不快にさせてしまいすみませんでした。
ありがとうございました。

  • << 66 夜まで預けれる託児所などは辞めた方が良いと思う。 そこまでしていきたいならせめて親などに預かってもらっては?
  • << 68 事前にわかって良かったですね。当日連れていって、お店側の困った顔を見たら主さんたちも嫌じゃないですか。 近くに託児所があるのがわかったなら、予約しましょう! 初めての利用なら、内情がわからないからなるべく短い時間が良いと思います。 お子さんも慣れないと、夜泣きするかもしれないから、せっかく楽しんで帰ったのに眠れなかったらガッカリですものね。 食事の間1時間ほどお願いして、デートを楽しんではどうですか? 
  • << 92 解決策があったみたいでよかったですね。きいてよかったと思います。 リゾート地のホテルも、子どもの宿泊NGのところはありますよ。走り回ったり泣いたり、それは安いホテルでしてくださいってことです。癒されに来ているお客さんに我慢させないためなんじゃないですかね。
  • << 94 主さんは何も悪くないと思いますよ。 予約を取った段階では、楽しみにしていたお店を予約した。だけに過ぎないですし。 来店してから、ギャン泣きされて、店の対応最悪 、なんていう投稿とかならともかく。 行く前に気が付いて相談、お店にも確認して、託児か、ベビーシッターに落ち着いたわけですから。 お出かけ楽しんで来てください。 これからは、ちゃんとお子さん想定して、下調べしたり。実際にお子さんの様子を見つつ、家族で色々とお出かけするようになるわけで、これからこれから。

No.61 21/04/27 10:54
匿名さん61 

個室でも防音ではないだろうから逆に周りを気にしなくなりそう

No.62 21/04/27 10:56
匿名さん62 

高級レストランやホテルほど、お客さんもスタッフも赤ちゃんやこどもに寛容です。
迷惑かけそうな時は、一旦外にでたり、ちゃんと気遣っているところをみせれば皆好意的だし、たくさん声をかけてくれました。

No.63 21/04/27 11:13
匿名さん63 

5~6万円使うなら温泉旅行とかゆっくり出来て迷惑のかからないところにすれば良いのに。

焼き肉なら高級なお肉をお取り寄せして、焼き肉用のお高めなプレートを購入して自宅でしたらどうなのかなーと思う。
よく泣いたり痙攣おこしたり手がかかるならそれなりに考えないと!

うちの息子はおとなしくじっとしているし泣いたりしないから、外食も旅行も楽でしたよ。


臨機応変に対処して公の場所もきちんと選択出来ないのは迷惑をかけると思う。

親として一般常識というか考え方がズレてる気がするなー。

No.64 21/04/27 11:35
匿名さん55 

夜預けれる託児所などにやってまでそこの焼肉行きたいなら
なぜ独身だった時や妊娠中に行かなかったのかと思いますよ。不思議。
特に今はコロナ禍ですから子供を託児所なりに預けるの怖くないのかな。
ちょっとずれてるには同意しちゃう。
一生いけない訳ではないのだから我慢できないのだろうか。
とはいえ夫婦で話し合われたのなら楽しまれて下さいね。

No.65 21/04/27 11:37
教えてほしいさん65 

>> 28 そこのお店は交換代や授乳スペースは無いようでした。 子供用メニューは記載が無いのですが、店員さんに相談すれば出してもらえるそうです。 や… オムツの子はやめたら?お店からもそうていされてないじゃないですか。

全てレス読んできたけれど、いきなよ、大丈夫、ていってるのは旦那さんだけじゃないですか。

2さいくらいになって、歩ける食べられるようになってからいったらよいのに。確かにキッズメニューも食べられない。

天気がよいから、公園にテント張ってのんびりしたらよいし、わいわいしてよいバーベキューのお店にしたらよいのに。

そもそも、変異種コロナはこどももかかりやすく重症化しやすいので、マスクなし乳児を室内の食事所にいさせるのは今はどうなのかなと思います。緊急事態宣言でてますよ? ご存知ですか?

No.66 21/04/27 11:49
匿名さん55 

>> 60 主です。 あの後お店に問い合わせしました。 申し訳ないけど客層的に乳幼児や幼稚園児くらいの子供が来店するようなことはあまりなく、こち… 夜まで預けれる託児所などは辞めた方が良いと思う。
そこまでしていきたいならせめて親などに預かってもらっては?

No.67 21/04/27 13:20
社会人さん67 

このご時世で良く行きますね。
預け先もないと言う事で夫婦2人でコロナ感染したら、赤ちゃん見てくれる人がいないのでは?

No.68 21/04/27 14:53
わかな ( ♀ HMUySb )

>> 60 主です。 あの後お店に問い合わせしました。 申し訳ないけど客層的に乳幼児や幼稚園児くらいの子供が来店するようなことはあまりなく、こち…
事前にわかって良かったですね。当日連れていって、お店側の困った顔を見たら主さんたちも嫌じゃないですか。
近くに託児所があるのがわかったなら、予約しましょう!
初めての利用なら、内情がわからないからなるべく短い時間が良いと思います。
お子さんも慣れないと、夜泣きするかもしれないから、せっかく楽しんで帰ったのに眠れなかったらガッカリですものね。
食事の間1時間ほどお願いして、デートを楽しんではどうですか? 

No.69 21/04/27 15:39
匿名さん69 

横話だけど。。。


日本はこういう夫婦の時間には冷たいと思う
外国じゃシッターに預けて夫婦の時間を楽しむのは当たり前なのに、

日本じゃ子供預けてまで自分たちだけ高級肉食べたいのか!!って思考の人が沢山いそう。

夫婦仲が良くなるのは子供にとってもいい事なのにね

  • << 74 論点はそこじゃない。 自分が焼肉を楽しみたい。 その為に他の客には我慢してもらい、且つ、場見知りする子供にまで苦痛な思いさせるけど仕方がないよね、『だって私、焼肉食べたいんもん!』というあまりにも自己中な思考回路に腹が立つんですよ。 自分一人の幸せの為に、自分以外の他のお客様に犠牲を敷いてる訳ですから。 もし自分が前から予約して楽しみにしていた高級店に来て、赤ちゃんが泣いてたらすごく迷惑です。 そういう日常の喧騒から離れる為に高級店を選んでいるのですよ。 ショッピングセンターやファミレスならまだしも、高級店ならそれなりのマナーや振る舞いがあると思います。

No.70 21/04/27 15:55
なし ( 30代 ♀ WAOBSb )

私だったらつれていかないです
お店は子連れだからと言う理由で断れませんからね
それにコロナだから売上なくて歓迎と言ってるだけだと思います
皆様GW休みでゆっくりしたい気持ちは同じで静に食事を楽しみで来られる方も多いと思います
そのような時に子供の泣き声やうるさい話し声等が聞こえたらげんなりします。
子供がもう少し大きくなって場所をわきまえることができる年齢になって行けば良いと思います。
お店側がOKでも子供が好きではないお客さまがいることをお忘れなく

No.71 21/04/27 18:11
おしゃべり好きさん71 ( 30代 ♀ )

シッターは庶民でも来てもらえますよ。わたしも何度か利用しました。美容室とかヨガのとき。お母さんキレイでリフレッシュしててニコニコしてる方が、精神衛生上良いでしょう。四時間くらい来てもらったとして、1万円でお釣り来ると思います。ただ、シッター利用する場合は早めに登録しておかないといけないので、それだけは注意ですね。シッター以外にも一時預かりもよく利用しましたよ、映画見たりデパコス買いに行ったり、温泉入ったりしてました。一時預かりのほうが枠が少なくて厳しかったりするので、早めに予約すると良いですね

No.72 21/04/27 19:24
おしゃべり好きさん72 ( 40代 ♀ )

主さんは 実はレストラン乗り気じゃないのでは?


乗り気じゃないと 旦那に言ってみる

No.73 21/04/27 20:03
通りすがり ( ♀ dqRkm )

シッタ一さんは、貴重品等のトラブルあるので、
貴重品等は、鍵のかけられる部屋に保管してください。

日本は家の中は割と無防備ですが、外国の文化から見ると、盗んで、壊して。に見えるらしいです。

とりあえず、託児出来そうなら、託児して行って来てください。


信頼出来て、協力しあえる友人が側にいると結構良いですよ。

自治体によっては、登録して、研修受けると、
保険代の補助が出て、1時間1,000円弱の託児を、知らない人や、友人同士でも利用出来ます。

時々、遠慮なく、一方的に押し付ける人もいるので、そこは要注意ですが、
特別な時は、ありがたいです。

私も友人が、結婚記念日に子供を預かってくれた事があります。

日本は夫婦同伴のパーティーとかあまりなかったり、12才以下の子供だけで留守番させてはいけない。等の法律もありませんが、アメリカやフランス等は、中高くらいからのアルバイトのベビーシッタ一も多いです。

文化や法律の違いはありますが、核家族化の進んだ昨今は、ベビーシッタ一や託児利用はした方が、ママも夫婦も追い込まれず円満だと思います。

No.74 21/04/27 20:05
通りすがりさん22 

>> 69 横話だけど。。。 日本はこういう夫婦の時間には冷たいと思う 外国じゃシッターに預けて夫婦の時間を楽しむのは当たり前なのに、 … 論点はそこじゃない。

自分が焼肉を楽しみたい。
その為に他の客には我慢してもらい、且つ、場見知りする子供にまで苦痛な思いさせるけど仕方がないよね、『だって私、焼肉食べたいんもん!』というあまりにも自己中な思考回路に腹が立つんですよ。
自分一人の幸せの為に、自分以外の他のお客様に犠牲を敷いてる訳ですから。

もし自分が前から予約して楽しみにしていた高級店に来て、赤ちゃんが泣いてたらすごく迷惑です。
そういう日常の喧騒から離れる為に高級店を選んでいるのですよ。

ショッピングセンターやファミレスならまだしも、高級店ならそれなりのマナーや振る舞いがあると思います。

  • << 76 もちろん、他人様に迷惑かけて自分だけ楽しむ迷惑極まりない夫婦を認めて欲しいと言ってませんよ 日本って夫婦の時間って取りにくいと思うのですが。。。 主様横の横すいませんでした。

No.75 21/04/27 20:06
通りすがりさん22 

提案としては、シッターに家に来てもらうのが良いと思います!

No.76 21/04/27 20:21
匿名さん69 

>> 74 論点はそこじゃない。 自分が焼肉を楽しみたい。 その為に他の客には我慢してもらい、且つ、場見知りする子供にまで苦痛な思いさせるけど仕… もちろん、他人様に迷惑かけて自分だけ楽しむ迷惑極まりない夫婦を認めて欲しいと言ってませんよ

日本って夫婦の時間って取りにくいと思うのですが。。。

主様横の横すいませんでした。

No.77 21/04/27 21:55
通りすがりさん53 ( ♀ )

>> 76 私も横ですみません。
主さん夫婦が赤ちゃんがいても外食をしたいということを否定してるレスは少ないと思いますよ。大人が寛ぐような高級店へ赤ちゃんを連れて行くのはやめた方が良い、と言ってる人が多いだけかと。
いまは産休明けで働く人はいるし、昭和の頃よりは赤ちゃんを預けて親が働いたり、外食したりしやすくなっていると思います。
ただ、子どもがいるからと我慢ばかりする必要はないけど、子どもがいる生活は親の行動も制限や我慢があるのは普通のことでは?
シッターが一般的な海外でも、親が好き放題遊んでるわけではないし、逆に子どもの安全については日本より厳しいですよ。子どもを短時間でも1人にしてはいけないから登下校はスクールバスか親の送迎が必須だったり。
子どもを育てるということは、いつの時代もどこの国でも、親が何かしら大変なことがあるのは同じかと。

No.78 21/04/27 22:29
匿名 ( Lah9Sb )

そもそもそのお店まで
どうやって行くんですか?
車?電車?
もし電車なら申し訳ないけどうわ~って思ってしまう
それに連休中は電車の時間もかなり早めるとか言ってますし

預けてまで行きたいですか?
何だかな~って思っちゃいます

No.79 21/04/27 22:42
教えたがりさん79 

普通にベビーシッターを頼んだら良いのに。もう30年位前に私がバイトしていた所のオーナーさん夫婦の子供が2歳だったんです、私達を高級レストランに連れていってくれる際はシッターさんに頼んでいましたよ。
アメリカで買い付けする仕事だったから感覚が多少は違ったかと思いますが、そうはいってもそこから30年もたっていてその2歳だった子供がお母さんになってるんだから普通にシッターさん頼めば良いのに。

No.80 21/04/28 10:26
主婦さん31 ( 30代 ♀ )

皆さんシッターさん頼む人多いんですね!
私は行けるとしてもディナーの代金でいっぱいいっぱいだから、皆さん凄くお金使ってるんだなぁって印象です(>_<;)
きっと余裕持って行ける頃にはババアになってるだろうしね(笑)

繁華街近くの夜預けてる所は確かに良いイメージは無いけど、仕事で預けるのは良くて外食の為に預けるのが駄目ってのが意味がわからない。
確かにコロナだって怖いけど、それ言うとそれわかってて仕事で仕方なく預けてる人に失礼。
仕方なく預けて、子供感染したら目も当てられないもの。



  • << 82 高級店って、そもそも余裕がある人が行く場所ではないでしょうか。 シッター代が出せないような状況で無理していく必要もないし、身の丈に合った店に行けば良いだけかと。 私は子どもが小さい頃に友達と叙々苑のランチとか行きましたよ。家族でディナーは無理だけど、ちょっと贅沢なランチ、ってとこですね。
  • << 83 繁華街近くの夜預けてる所は確かに良いイメージは無いけど、仕事で預けるのは良くて外食の為に預けるのが駄目ってのが意味がわからない。 世の中コロナ禍でみんなが何かしら我慢しながら生き、日々過ごしてます。 必要な不必要かの差では。 仕事で預かることは必要な事。 私利私欲のために預ける事は不必要だと思う。 仕事で仕方なく預けてる人を誰も同じ土俵に上げて考えてないと思いますよ。
  • << 84 私、昔産後の肥立が悪い時にベビーシッターお願いしたことあるけど、どこでも1時間2000円程度じゃないかな? ディナーの間で諸々込みでも、一万もしないと思う。 子供のために余分に数千円も払えないなら、ディナーはマナーを教えた後でもいいんじゃないかな。

No.81 21/04/28 13:32
教えたがりさん79 

>> 80 30代でもババァじゃない人たくさんいますよ。

No.82 21/04/28 14:58
通りすがりさん53 ( ♀ )

>> 80 皆さんシッターさん頼む人多いんですね! 私は行けるとしてもディナーの代金でいっぱいいっぱいだから、皆さん凄くお金使ってるんだなぁって印象で… 高級店って、そもそも余裕がある人が行く場所ではないでしょうか。
シッター代が出せないような状況で無理していく必要もないし、身の丈に合った店に行けば良いだけかと。
私は子どもが小さい頃に友達と叙々苑のランチとか行きましたよ。家族でディナーは無理だけど、ちょっと贅沢なランチ、ってとこですね。

No.83 21/04/28 16:05
匿名さん55 

>> 80 皆さんシッターさん頼む人多いんですね! 私は行けるとしてもディナーの代金でいっぱいいっぱいだから、皆さん凄くお金使ってるんだなぁって印象で… 繁華街近くの夜預けてる所は確かに良いイメージは無いけど、仕事で預けるのは良くて外食の為に預けるのが駄目ってのが意味がわからない。

世の中コロナ禍でみんなが何かしら我慢しながら生き、日々過ごしてます。
必要な不必要かの差では。
仕事で預かることは必要な事。
私利私欲のために預ける事は不必要だと思う。

仕事で仕方なく預けてる人を誰も同じ土俵に上げて考えてないと思いますよ。

No.84 21/04/28 19:04
通りすがりさん84 

>> 80 皆さんシッターさん頼む人多いんですね! 私は行けるとしてもディナーの代金でいっぱいいっぱいだから、皆さん凄くお金使ってるんだなぁって印象で… 私、昔産後の肥立が悪い時にベビーシッターお願いしたことあるけど、どこでも1時間2000円程度じゃないかな?
ディナーの間で諸々込みでも、一万もしないと思う。
子供のために余分に数千円も払えないなら、ディナーはマナーを教えた後でもいいんじゃないかな。

No.85 21/04/28 19:24
通りすがりさん85 ( ♀ )

赤ちゃん連れて高級焼き肉店行く以前にコロナが増えてるのにGWに行くのかがわからない。預ける人もいないのにコロナ感染したら誰がお子さん見るの?コロナが落ち着くまで待ったら。今、行かなきゃいけない理由は?お子さんのこと何も考えてないのでは?お子さんのことを一番に考えてほしい。

No.86 21/04/28 20:43
匿名さん ( ♀ 4tECSb )

主さんは考えて個室取るなり託児お願いするなりして予定を立て直すって言っているし主さんを批判するのはもういいんではないでしょうか?

一人二万円の焼肉にそんなに敷居高く構える必要ありますか?

コロナ対策や煙がと言う人も居ましたけどその値段なら大衆では無いので密ではないし換気されているし少し離れているところで店員さんが焼いてくれる店じゃないかな?と思いますし。

7ヶ月のお子さんの育児は大変だと思うけど別日に行けると良いですね!たまには息抜きしてくださいね!

No.88 21/04/29 16:22
匿名さん88 

社会的地位ある人物も利用してる焼き肉店、店側も子連れOKと言っても、あくまでも世間に対しての社交辞令表現の気はします。ましてや、店側は主さんの子供の回りの大人を見てビックリして泣く仕草を知ってる筈もないと思いますが。名のある焼き肉店に、主さん達が行った時に、その仕草出た時に店側や他の客が和気あいあい微笑ましく見てくれると思ってますか?子連れOKでも、ある仕草で回りの客を不快にしたり店のイメージダウンにしたら、アウトですよ。仮に他の客や店が微笑ましく見てくれたとしても、腹の中では全く別の考え方です。「折角、高い金支払って店に来たのに、あの親子達なんなの?ファミレスと勘違いしてないか?ここを」と、思います。

No.89 21/04/29 16:40
わかな ( ♀ HMUySb )

みなさん、主さんのお返事読んでますか?
ちゃんとお店に確認の電話を入れて、赤ちゃんの対応はしていないと分かってますよ。
当日は赤ちゃんを預けて来店することも考えて検討されているみたいです。

赤ちゃんを連れて来店するとは、もう言ってないです。
子育て中だって息抜きや、夫婦のデートの時間を作るのは積極的にするものだと思います。
赤ちゃんが生まれてから、二人になるのは初めてのようですし
良いじゃないですか?
もう責めるの止めましょうよ。

主さん、閉めましょう。
放置してると、ずっとレスがつきます。レスがつかないように閉めた方が良いと思いますよ。

No.90 21/04/29 22:21
通りすがりさん90 

こんばんは
すみません 酷いこと言うかも知れませんが
普通に7か月の赤ちゃん連れて行く発想が全くわかりません
今は我慢しましょう。自分の子供が大事ならの考えです
細かいことは書きませんが これを見て 考え直そうって思うならあなたは分かってると思います。今は大事な時期なんです 大事にしてあげてください。

No.91 21/04/30 01:16
教えてほしいさん65 

>> 51 焼き肉の煙…赤ちゃん嫌でしょ 記憶にはない出来事だろうけど、大人の楽しみに連れ回される赤ん坊って気の毒だと思う 赤ん坊に意思… 笑える。確かに煙とかにおいでも泣いちゃうかもですね。

No.92 21/04/30 01:22
教えてほしいさん65 

>> 60 主です。 あの後お店に問い合わせしました。 申し訳ないけど客層的に乳幼児や幼稚園児くらいの子供が来店するようなことはあまりなく、こち… 解決策があったみたいでよかったですね。きいてよかったと思います。

リゾート地のホテルも、子どもの宿泊NGのところはありますよ。走り回ったり泣いたり、それは安いホテルでしてくださいってことです。癒されに来ているお客さんに我慢させないためなんじゃないですかね。

No.93 21/04/30 12:13
匿名さん88 

本来なら、赤ちゃん連れの親子が、ファミレス行こうが高級焼き肉店、歴史ある日本料理店行こうが、店側も居合わせた他の客も、何が起ころうと和気あいあい微笑ましく映画のワンシーンのようにするのが、良いのですけどね。赤ちゃんや子供が泣いても「泣く子は育つ!」と、声かけて共に同じ空間を過ごす過去の日本の日常的な原風景があれば。

No.94 21/04/30 13:00
通りすがり ( ♀ dqRkm )

>> 60 主です。 あの後お店に問い合わせしました。 申し訳ないけど客層的に乳幼児や幼稚園児くらいの子供が来店するようなことはあまりなく、こち… 主さんは何も悪くないと思いますよ。

予約を取った段階では、楽しみにしていたお店を予約した。だけに過ぎないですし。

来店してから、ギャン泣きされて、店の対応最悪 、なんていう投稿とかならともかく。

行く前に気が付いて相談、お店にも確認して、託児か、ベビーシッターに落ち着いたわけですから。

お出かけ楽しんで来てください。



これからは、ちゃんとお子さん想定して、下調べしたり。実際にお子さんの様子を見つつ、家族で色々とお出かけするようになるわけで、これからこれから。


No.95 21/04/30 13:18
通りすがりさん19 ( ♂ )

スレ主さんとはまったく関係ない事なんですが、子連れのお客さんで嫌な経験を思い出しました。



かつて地方のファミレスで働いてた時のこと。
親は食事をしながら話に盛り上がってた一方で、飽きてきた子供5〜6歳くらい。
柱や壁や棚の上に登り始めました。
親は知らん顔。
危なっかしいので注意をしました、楽しく喋ってる親に。
子供に言ったって理解できないので。
「壁などに登ると危ないので、ご注意下さい」と。
するとその母親は子供にこう言ったのです。
「お兄さんに怒られるから降りなさい」
と言っただけで、また知らんぷり。

危ないからと教えずに「怒られるから」って、私が悪者ですか?
注意した私が悪いんですか?
ちゃんと教えないから、子供は学ぶことがありません。
またすぐに遊び始めました。
腹黒い私は、落ちてケガして泣きやがれ!って思い、それ以上は注意もしませんでした。



子供を連れての外食がダメとはまったく思いませんが、周囲への配慮だけでなく子供に社会性を教えることも大事ですね。
それが分からない親も少なくないのが残念です。

主さんには余計なことを書いてすみません。
ただ皆さんにも分かっていただきたくて、あえて書かせていただきました。

No.96 21/04/30 22:30
匿名さん88 


通りすがりさん19 ( ♂ )さんの意に賛同出来ますよ。飲食店の場や公園、テーマパークなどで回りに迷惑かける全く子育て放棄と見受けられる親は、親として人として失格です。話しに夢中になり子供の立ち振舞いを知らぬ顔・・、注意したければ他人が注意してよ!ですかね。都合のいい時だけ親子!親子!で、都合悪い時は知らぬ顔。反社会的と見なされても良いです。全ての親がそうではないけど、一部の親(沢山いますが)にいます。

No.97 21/05/01 18:13
匿名さん97 

私なら高い金払ってわざわざ時間都合付けて来たのに、子どものギャン泣きやグスリ
いい迷惑
しかも子どもと言うより乳児
店側は意思疎通できて自分で歩ける年齢の子どもと認識してる可能性大

スマホで写真撮られてネット上に非常識な家族として出回っても文句言えないのでは?

No.99 21/05/01 20:41
匿名さん99 

子供用メニューは7ヶ月のお子さん用ではないと思います。行きたいがために、あまりにご自分達に都合のいいようにお考えではないですか?
しかも、癇癪持ちのお子さんを連れていくなんてあり得ないと思います。

No.100 21/05/01 22:38
匿名さん100 

子供(ましてや7ヶ月の赤ちゃん)を連れて行く時はありません。
子供が落ち着いてマナーを守って食べられる年齢(我が家は11歳)になってから、フレンチやコース料理に連れて行くようになりました。

申し訳ないですが、旦那さんは世間知らずだと思います。
「店側も子連れOKにしてるんだし、周りの客もそれを分かって高級店だろうが来店してるんだから怒らないだろう」
店側は「常識的にマナーが守れるお子様連れ」をOKしてるんですよ。
高級店に行ったことがある人なら踏まえている常識だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧