誰か聞いてください...

レス51 HIT数 2247 あ+ あ-


2019/07/09 08:33(更新日時)

24歳 3児の母です。

私は専業主婦で
長女6歳 長男3歳 次女2歳の
3人の子供がいます。

旦那が家事育児に本当
ノータッチな事に毎日イライラ
しちゃって仕方ありません。

言えばやる時はやるのですが
自分からは一切何もせず
仕事から帰ってくれば
ご飯を食べずっとゲーム
子供がパパと一緒にお風呂に
入りたがっても一緒に入るのは
週1.2程度で私が寝かしつけしてる間も
旦那はお風呂も入らずゲームに夢中。

次女が卒乳してないのもあり、
寝かしつけは自分には
無理だと思ってるのか
なかなか寝てくれずこっちが
困ってても無反応。

家事育児に非協力的な旦那って
普通なんですかね?

私が細かいだけでしょうか?

毎日疲れます…

No.2877753 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

昔なら普通だったが、現在は男女平等とかで逆に女性が強くなり男に家事を強要する様に成って来た

そして、マスメディアによる、育メンとか勝手な言葉遊びで煽り、余計、男が育児参加する者も増えている

No.2

>> 1 言ってもなかなか直らず…
何のためにいるのかなって
思う事が多いです。
毎日辛くて。

No.3

>> 2 ゲーム機を隠して、手伝いを遣ったら時間を決めてゲームを許すみたいな約束をさせるのが良いかも

  • << 6 子供と同じような感じですね! 何かこのレス見たら 少し楽になりました。 ありがとうございます。

No.4

男性には、何が協力的で、何が非協力的だと思われるかの基準が違ったり、わからないだけですよ。
たくさんの男性は、我が子を可愛いと思って、何かしたいと思ってるけど、何をすればいいかわからなかったり、不慣れだから、ママのほうが手馴れてていいんじゃないかと思ってる場合もあるんです。

母乳だけでの場合は、交代選手がいません。
そこはしかたがないことです。

子供3人、疲れますよ。あたりまえです。
うちは大きくなってますが、小中高にそれぞれ一人ずついます。
高校生には人生がかかってます。中学生には、受験という人生のための選択、小学生には、まだ甘い範囲なので、親としてっていうものを学校側から求められてます。
中高は、子供の自己責任が先に来るんですけどね。

もしご主人に何助けてほしいなら、明確に指示すべきです。
わかれば、やってくれると思います。

毎日帰ってくるご主人は、うっとおしい時もあると思いますが、ありがたいこともあるんですよ。
うちの主人は、海外単身赴任で、今から帰るから24時間超えて帰ってきますからね。飛行機なので、帰れなくなることなんて、珍しくもないので、またかって感じです。
ひと月に1回帰ってきたら多いほうです。
子供が入院しても、私がどうにかなっても、側にいてくれるまで何日かかるかわからないのが常です。
実際に、流産の際の掻把の同意書にサインを求められても、どこの国にいるのかがわからず、いつ帰ってこれるかもわからないまま、救急扱いで、処理してもらえるように都合をつけてもらった。

横にいてくれてるんでしょう。
ちゃんと話し合ってね。
明日あさって、あなたが倒れて、死んでしまうかもしれなくなる可能性は、毎日のように付きまとってることを認識してもらってください。

母親は永遠にいるものではなく、妻は夫より先に死なないと確定されてる存在ではないと、そして、例え10代でも20代でも、死を迎えることがあること。
大袈裟なんですけどね。ここまでの例を言わないと、わからない人っているんですよ。

人は子も含め、いともたやすく、脆弱なさまをありありと、朽ち果てることこそが珍しくないありかたなんですよ。

  • << 7 明確な返信とても感謝してます。 ありがとうございました。 読んでたら涙止まらなくなって しまいました… 話し合い大事ですよね… 私も本当は助けて欲しい事とか もっと協力して欲しい事も 言いたいのはやまやまです。 でも働いて養って貰ってる身だから 仕事も大変なのはわかってるから 尚更本人に言えなくて… 口うるさすぎって言われる事が多く 何言っても駄目なのかなって。

No.5

夫婦が家事育児を分担し合うのは当たり前だし男女平等以前の義務だしそれを容認できない男なら結婚も父親になる資格も無い
猫さえ似非授乳するオスもいる

  • << 9 せめてゴミ出し明日やっとくよ って自分から言ったなら それぐらいはやってもらいたいです。 本当些細なことでも良いんです。 助けて欲しい時に言えないのも あるんですけど…

No.6

>> 3 ゲーム機を隠して、手伝いを遣ったら時間を決めてゲームを許すみたいな約束をさせるのが良いかも 子供と同じような感じですね!
何かこのレス見たら
少し楽になりました。
ありがとうございます。

No.7

>> 4 男性には、何が協力的で、何が非協力的だと思われるかの基準が違ったり、わからないだけですよ。 たくさんの男性は、我が子を可愛いと思って、何か… 明確な返信とても感謝してます。
ありがとうございました。
読んでたら涙止まらなくなって
しまいました…
話し合い大事ですよね…
私も本当は助けて欲しい事とか
もっと協力して欲しい事も
言いたいのはやまやまです。
でも働いて養って貰ってる身だから
仕事も大変なのはわかってるから
尚更本人に言えなくて…
口うるさすぎって言われる事が多く
何言っても駄目なのかなって。

No.8

旦那、最低限の事はしてる。(家にお金を稼いで、持って、帰ってくる)と思うので、優しくしてあげて下さいよ。
なんと言うか、今は、女の権利ばっか、主張される、時代になってしまったなぁ、と思うのでした。
主張すれば、すべて、手に入ると思ったら、大間違いです。 主張する事によって、すべて、手ばなす事になるかもよ。

  • << 10 それに関しては感謝してます。 でも、子供が話しかけてるのに うるせーよって言って シカトしてゲームやってたり 泣きわめいてると ゲームに集中出来なくなり 子供に八つ当たりするんです。 そういう事ばかりではなく もう少し育児に向き合って 欲しいなと思いまして。
  • << 47 家事はともかく、三人の子育ても一人なんて、きつっ。 働いていればいいって、ATMかっつーの。 育児協力ぐらいしろよ、二人の子だろ。 嫌になるほど、うちの父親にそっくりだ。 そんなの家族じゃないよ。

No.9

>> 5 夫婦が家事育児を分担し合うのは当たり前だし男女平等以前の義務だしそれを容認できない男なら結婚も父親になる資格も無い 猫さえ似非授乳するオスも… せめてゴミ出し明日やっとくよ
って自分から言ったなら
それぐらいはやってもらいたいです。
本当些細なことでも良いんです。
助けて欲しい時に言えないのも
あるんですけど…

No.10

>> 8 旦那、最低限の事はしてる。(家にお金を稼いで、持って、帰ってくる)と思うので、優しくしてあげて下さいよ。 なんと言うか、今は、女の権利… それに関しては感謝してます。
でも、子供が話しかけてるのに
うるせーよって言って
シカトしてゲームやってたり
泣きわめいてると
ゲームに集中出来なくなり
子供に八つ当たりするんです。
そういう事ばかりではなく
もう少し育児に向き合って
欲しいなと思いまして。

  • << 12 子供に八つ当たりするのは、確かに、良くないですね。 二十歳過ぎてゲームに夢中になってる、人も、確かににどうかと思う。 ゲームに夢中になるって事は何か、現実逃避したい、何かが、旦那さんにあるのでは? 子供、子供中心になり過ぎて、主さんが旦那に構ってないとか?
  • << 40 ウチの旦那はまさにそれを13年… 主婦って言っても、旦那の個人事業主の専従者なので事務的な事はやってますが、男の子三人、中1、6年、1年… (月)から(日)まで最低2人分の弁当作りから、それぞれの習い事の手助け…そして仕事…… もぅね、、、本当に女って見下されるんだなぁと笑笑 そして今さっき、お前何か頑張ってるの??笑みたいに旦那に言われてしまいました。。。

No.11

その年齢でお子さん3人
お疲れ様です。

ただ、核家族で夫婦2人きりなら、旦那さんも頑張っているので、夫婦お互い様なので、

お願いと分担は明確に短く、
根拠もきちんと合理的に話してあげて下さい。

男性は察する事はありません。
そして、主さんは子供の世話をしてきていますが、旦那さんは主さん任せで未経験者です。

それこそ、一緒に1から教えてあげて下さい。

あと、子育ては夫婦2人でするものなので、
私はこれとこれをしたい。
(でも主さんは1人ですから)

どっちやる?と選択して貰って下さい。
(授乳もね。この場合は、主さんの代わりは居ないので、旦那さんがやるしかない事が明確に伝わります)

主さん優秀なんだと思いますよ?
大変でもこなしてるのでは?

私なんて寝落ちしちゃうし、泣いちゃうし
だから、夜泣きとかを一晩中抱っこであやしたのは旦那さんでした。
何しろ、赤ちゃんあやしてもずっと泣いてるから、私も一緒に泣くわけで、仕方がないなぁ~ってなる。

まぁ、旦那さんが忙しくて疲れている時に夜泣きとかしたら、抱っこして外行ったりもしましたけど、旦那さんが家で寝てるから1人抱っこでも1人子供置いて外に行けたわけで

ワンオペ大変ですけど、旦那さんが頑張って働いて稼いでくれてるおかげなので、旦那さんも多少は気晴らし大切です。
ゲームも少しは理解してあげて下さい。

頑張って、頑張り過ぎないで


実家やママ友が近くにいたら、そっちと上手くやる方が共感も出来るし、おすすめです。

  • << 13 横スレ、失礼します。 主さんって、優秀だなって、私も、思いました。
  • << 15 本当にありがとうございます。
  • << 25 ありがとうございます。 優秀なんですかね? 何が正しくて何が悪いのか 日々わからないまま 毎日同じ事の繰り返しです…

No.12

>> 10 それに関しては感謝してます。 でも、子供が話しかけてるのに うるせーよって言って シカトしてゲームやってたり 泣きわめいてると ゲ… 子供に八つ当たりするのは、確かに、良くないですね。 二十歳過ぎてゲームに夢中になってる、人も、確かににどうかと思う。
ゲームに夢中になるって事は何か、現実逃避したい、何かが、旦那さんにあるのでは? 子供、子供中心になり過ぎて、主さんが旦那に構ってないとか?

  • << 26 それも一理あるかもしれません。 子供達の事で精一杯になって 旦那はゲームに夢中で ゆっくり夫婦で話し合う時間も 全く無いです。

No.13

>> 11 その年齢でお子さん3人 お疲れ様です。 ただ、核家族で夫婦2人きりなら、旦那さんも頑張っているので、夫婦お互い様なので、 お願… 横スレ、失礼します。 主さんって、優秀だなって、私も、思いました。

  • << 27 優秀なんですかね…? 自分には分からないです…

No.14

3児の子供を実家に預けたらどうですか?

  • << 28 両親も共働きなので 3人預けるのに少し躊躇 しちゃってます… 大変だろうし迷惑かけちゃうなと…

No.15

>> 11 その年齢でお子さん3人 お疲れ様です。 ただ、核家族で夫婦2人きりなら、旦那さんも頑張っているので、夫婦お互い様なので、 お願… 本当にありがとうございます。

No.16

いえいえ、細かくなんかありませんよ。当然の思い(ストレス)ですよ。
男は狩猟時代の本能がプログラムされているので、性格にもよりますが、女性に身の回りの事を任せる傾向にありますよね。(餌を狩り(仕事)に行って、帰ってきたら羽を休める)
私は家事を全てできてなんでもやりますが、お湯しか沸かせないとか「えっ」とかの男もいます。私の性格で家事は苦にならないからやるだけで、家事を旦那がやらないことに悩む方は大変多いと感じます。
家事は手伝うものではなくて、分担してやるものと思っておますが、多くの男は「手伝う」意識が高いです。ようは自分の仕事と思ってないのです。中には俺が稼いだ金で生活できているだぞ、みたいなアホな考えを持つ人もいます。
先ずは自分の仕事と認識させることが必要ですかね。話し合って分担するしかないのですが、話し合いもできない状況であれば、大げんか覚悟で自分の事は自分でしてもらう、でしょうか。
・あなたは外で生活費を稼ぐ担当
・私は子育がメインの担当、補佐をたまにお願いするかも
・大変な時はお互いの仕事(家事)を補佐する
その他は分担、もし旦那が洗濯担当でやらないのであれば、補佐で手伝う時マジで自分と子供のものしか洗濯しない。やり過ぎると、夫婦が冷え切ってしまいますが、やってもらったらに心から「ありがとう助かる〜」と言ってあげてください。
このくらいのことをやらないと家事を手伝わない男は変わらないと思いますよ。
イライラは本当にお察しいたしますが、イライラ(イライラを旦那にぶつけると男はどんどん離れていきます)しても何の解決にもならないので、そのイライラの時間をどうすればいい方向に進められるか?に費やした方が得策と私は思います。

  • << 29 すごく良いアドバイス ありがとうございます。 何だか心が少しスッキリしました。 夫婦で話し合う時間や 会話する事が少ないので そういう時間作るのも大事ですよね。 本当にありがとうございました!

No.17

普通というか、
昭和気質のご主人なんですね。
うちの父も、男は仕事をして家族を守る、女は家庭を守るのが仕事、みたいな感じでした。
もしコレが共働きならキツイな、て思うけど、3人産んだら大変なのは当たり前じゃないのかな?
うちも3人兄弟で母親は専業だったけど、母は父に手伝って欲しいと言ってるのは聞いた事ない。リモコンすら自分でとらないし、風呂出たら何でも揃ってると思って着替えも持たずにそのまま風呂へ行く。
母は、仕事さえ頑張ってくれてたら、それで良かったのかもしれないけど、大変だったと思うな。父もそれなりに仕事で成功したから許されている面もあったと思うけど。
たしかに普段仕事で気を使って疲れて帰ってきたら家くらい自分の好きにしていたい、てのもわかる。
仕事で疲れて、家でも疲れたら自分の居場所なくなっちゃうよね。
そしたら家に帰りたくなくなってしまう。
まだ家に帰ってきてくれているだけ正直マシかなて思う。
家に帰りたくない、居場所がない、てぼやく人が周りに多くて何となくそう思った。わざと残業する人もいたよ。それならまだマシだけどね。
お休みの日のどちらかとかは手伝ってもらうとか、必要な事は仕方ないけど、それ以外はゆっくりさせてあげてもいいんじゃないのかな、、、今時専業主婦で子供3人もいて育てられる環境て旦那が外でかなり頑張ってるんじゃないかしら?




  • << 30 毎月カツカツで金銭面の事で 喧嘩になる事も多々あります。 共働きにしようと話した時 お前にはもう働かせたくない 俺が頑張るからって言ってくれて 今頑張ってくれてるのは 重々承知してます。 でも、子供を邪魔扱いしたりするのは 違うんじゃないかなと思い その都度言うとやっぱり ゲームの方が大切みたいで… 子供の事は放置したままって感じ なので本当に子供達の事 大切なのかなとか 考える事が多々あります。

No.18

男なんて、年齢関係なく子供と一緒だから、飴とムチを上手く使って動かさないとダメだよ

  • << 31 そうですよね。 私もまだ未熟な所があるのは 反省してます。

No.19

いまはスマホで、男性の気持ちや心理を調べることができますが、調べたり、自分も歩み寄る努力しましたか?
男性も外では半端ないプレッシャーや圧力を感じながら働いてるんですって。

あなたは、旦那さんが手伝えば本当に円満になると思いますか?
本当は自分に労わりの言葉だったり、認められることが欲しいのではないでしょうか。子供三人の面倒は目まぐるしく、大変でしょうが、それは旦那さんも長い人養ってくに、相当なプレッシャーだと思いますが?
あなたはどうでしょう。旦那さんの気持ちをどこまで理解してますか?
おかえり、おつかれ様、いつもご飯食べさせてくれてありがとう、些細な声がけしてます?
今のご時世に三人の子供に恵まれて、養うことができていいではないですか。
旦那さんが居てのあなたと子供たちだと思うのですが。

  • << 32 旦那には感謝してます。 体調悪い中でも仕事行って 家族の為に頑張ってる姿を 見てるので。 でもそうやって頑張ってくれてるのに 子供を邪魔扱いしたりするのは ちょっと違うんじゃないかなと 思いまして…

No.20

子供が話しかけても「うるせーな」は愛情ないじゃん。
頑張って働いてるからゆっくり休ませてあげるのは構わないけど、
子供も邪魔扱いってどーいうこと?

週に1~2回のお風呂くらいじゃ育児って言わないし、
他全部奥さんがやってくれてるのに、
子供からパパに寄ってきたときすら塩対応じゃねぇ・・・。

なんでそんな男と3人も作る?
1人目で判りそうなもんだけど。

もうATMとして割り切るしか無いんじゃない?
そういう男に家事育児の協力求めたところで
「俺は疲れてるんだ、仕事してるんだ、誰のおかげで」とか言い出すよね。

私なら子供が小さいうちは家にいて仕事に繋がる資格取得などして、
子供が手を離れてきたら仕事します。
その時旦那が相変わらずだったらサヨナラだね。

私には何もしてくれなくていいから、
子供に対し父親の責任さえ果たしてくれればいい。

それまで夫には金銭面で世話になり、
妻は家事・育児でサポートしてきたわけだから、
お互い様ということで。

  • << 33 私はバツ1で今の旦那は2人目の 旦那なんです。 長女と旦那は血が繋がってなく 下の2人が今の旦那との子供で… 新生児の時は積極的に 育児してくれてたんですけど ある程度大きくなったら 今の状態で… 割り切るしかないんですかね…

No.21

お気持ちお察しします。
パパがお風呂に入れてくれたら その間に皿洗いとか出来ますしね
それだけでも どんなに楽か

夫婦で協力して、早くお子さん達を寝かしつけたら 二人で好きな事しようとお願いは 出来ませんか?
うちも中々寝てくれなく、家中の電気を消してみんなで寝てしまうのが、一番 効果がありました

うちは 旦那が非協力的だったので、二人目は6歳離しました
一人っ子を二人育てたみたいで、失敗だったかなと思う時はあります

旦那さんは 子供を3人作った責任がありますから、子育てをやらない訳にはいかないと思いますよ

  • << 34 寝かしつけはしなくても良いから 静かに一緒に寝室にいて欲しいのが 本音です…子供達が寝る前に パパは?って気になりなかなか 寝なくてリビング行ったり来たりの 繰り返しで… それを説明したんですけど リビングの電気を消しただけで 動画見たりテレビ見たりで… 寝室に来ても動画見てるので…

No.22

えー
子育ては 女の仕事ですよ


うーん

  • << 35 そうなんですね?

No.23

うちは夫婦で育ててます。

夫は育児に「協力」ではなく「主体的に」関わってます。
一部上場企業でがっつり働きながらね。
もちろん休日や仕事の前後と時間は限られてるけど。

夫いわく、
小さい頃から母親に任せきりで関わらず
たまに父親面して口出すだけの奴のどこに説得力があるんだよ。
そんなんじゃ反抗されても仕方無い。だそうで。

家で見せる姿がダラダラしてるだけ、ゲームしてるだけ、
子供の言葉に耳を傾けない父親を尊敬しろ言われてもねぇ・・・。
現実的に見せられる姿が一番影響あるわけで。

うちは中高生の息子がいるけど、
心身ともに健康で安定してますよ。

会社でも家でも思いやりを持ち、きちんとしている父親の姿に
「パパにはツッコミどころが無い。反論しようがない」と言ってます。
威圧的じゃないので、勉強や進学関係は得意な父親に相談してるし。

そういう夫だからこそ、共働きで忙しい私もピリピリせず、
楽しくおおらかに子育てができる。
自然と夫への信頼と感謝の気持ちが産まれるので、夫婦関係も良く
子どもたちにとっても居心地の良い家庭。

「仕事頑張ってれば、家族には思いやりも気遣いも不要」
それが当然の権利と考えてるなら、単なる自己中で人として未熟。
「親」なら子供のお手本となるべきでは?

  • << 36 本当その通りだと思います。 休みの日も子供達より 自分優先で… 長女がよく、パパ遊んでくれないし 公園行こうって言っても 嫌だって言うからママ行こう って言いに来る事があります… 家事やってる1時間だけでも良いから 子供達連れてってあげて欲しい って言っても結局寝たりで そんなのが何回もあります…

No.24

うちも何もしません。
共働きでも何の協力も無いです。

ゴミ出しの日、玄関にゴミ置いてても跨いで行きます。

ご飯食べて、風呂入って、テレビ見て寝るだけ。

何回爆発しても変わらないから、もう諦めました。

ATMだと思ってます。

No.25

>> 11 その年齢でお子さん3人 お疲れ様です。 ただ、核家族で夫婦2人きりなら、旦那さんも頑張っているので、夫婦お互い様なので、 お願… ありがとうございます。
優秀なんですかね?
何が正しくて何が悪いのか
日々わからないまま
毎日同じ事の繰り返しです…

No.26

>> 12 子供に八つ当たりするのは、確かに、良くないですね。 二十歳過ぎてゲームに夢中になってる、人も、確かににどうかと思う。 ゲームに夢中に… それも一理あるかもしれません。
子供達の事で精一杯になって
旦那はゲームに夢中で
ゆっくり夫婦で話し合う時間も
全く無いです。

No.27

>> 13 横スレ、失礼します。 主さんって、優秀だなって、私も、思いました。 優秀なんですかね…?
自分には分からないです…

No.28

>> 14 3児の子供を実家に預けたらどうですか? 両親も共働きなので
3人預けるのに少し躊躇
しちゃってます…
大変だろうし迷惑かけちゃうなと…

No.29

>> 16 いえいえ、細かくなんかありませんよ。当然の思い(ストレス)ですよ。 男は狩猟時代の本能がプログラムされているので、性格にもよりますが、女性… すごく良いアドバイス
ありがとうございます。
何だか心が少しスッキリしました。
夫婦で話し合う時間や
会話する事が少ないので
そういう時間作るのも大事ですよね。
本当にありがとうございました!

No.30

>> 17 普通というか、 昭和気質のご主人なんですね。 うちの父も、男は仕事をして家族を守る、女は家庭を守るのが仕事、みたいな感じでした。 もし… 毎月カツカツで金銭面の事で
喧嘩になる事も多々あります。
共働きにしようと話した時
お前にはもう働かせたくない
俺が頑張るからって言ってくれて
今頑張ってくれてるのは
重々承知してます。
でも、子供を邪魔扱いしたりするのは
違うんじゃないかなと思い
その都度言うとやっぱり
ゲームの方が大切みたいで…
子供の事は放置したままって感じ
なので本当に子供達の事
大切なのかなとか
考える事が多々あります。

No.31

>> 18 男なんて、年齢関係なく子供と一緒だから、飴とムチを上手く使って動かさないとダメだよ そうですよね。
私もまだ未熟な所があるのは
反省してます。

No.32

>> 19 いまはスマホで、男性の気持ちや心理を調べることができますが、調べたり、自分も歩み寄る努力しましたか? 男性も外では半端ないプレッシャーや圧… 旦那には感謝してます。
体調悪い中でも仕事行って
家族の為に頑張ってる姿を
見てるので。
でもそうやって頑張ってくれてるのに
子供を邪魔扱いしたりするのは
ちょっと違うんじゃないかなと
思いまして…

No.33

>> 20 子供が話しかけても「うるせーな」は愛情ないじゃん。 頑張って働いてるからゆっくり休ませてあげるのは構わないけど、 子供も邪魔扱いってどー… 私はバツ1で今の旦那は2人目の
旦那なんです。
長女と旦那は血が繋がってなく
下の2人が今の旦那との子供で…
新生児の時は積極的に
育児してくれてたんですけど
ある程度大きくなったら
今の状態で…

割り切るしかないんですかね…

No.34

>> 21 お気持ちお察しします。 パパがお風呂に入れてくれたら その間に皿洗いとか出来ますしね それだけでも どんなに楽か 夫婦で協力して、… 寝かしつけはしなくても良いから
静かに一緒に寝室にいて欲しいのが
本音です…子供達が寝る前に
パパは?って気になりなかなか
寝なくてリビング行ったり来たりの
繰り返しで…
それを説明したんですけど
リビングの電気を消しただけで
動画見たりテレビ見たりで…
寝室に来ても動画見てるので…

No.35

>> 22 えー 子育ては 女の仕事ですよ うーん そうなんですね?

  • << 37 邪魔扱いは 子供かわいそう 違うよね けど あなたが選んだ男だから 感謝だけして ママが太陽で いてくださいね

No.36

>> 23 うちは夫婦で育ててます。 夫は育児に「協力」ではなく「主体的に」関わってます。 一部上場企業でがっつり働きながらね。 もちろん休日… 本当その通りだと思います。
休みの日も子供達より
自分優先で…
長女がよく、パパ遊んでくれないし
公園行こうって言っても
嫌だって言うからママ行こう
って言いに来る事があります…
家事やってる1時間だけでも良いから
子供達連れてってあげて欲しい
って言っても結局寝たりで
そんなのが何回もあります…

No.37

>> 35 そうなんですね? 邪魔扱いは
子供かわいそう


違うよね


けど
あなたが選んだ男だから
感謝だけして
ママが太陽で いてくださいね

No.38

邪魔扱いはよくないけど、
男ってそもそも不器用で二つの事いっぺんにできないよね笑
たしかに育メンとか耳にするけど大抵の男はできないイメージ。
仕事できる人なら尚更どっちも完璧なんて無理だと思うよ。まぁ稀にいるけどほんとひと握りじゃないかしら?
結婚して子供が産まれてもいつまでも独身気分が抜けない。だから子供ほってゲームしてんじゃない?仕事で疲れてるのもわかるけど、子供より自分なんでしょうね。
ママでも、公園でずっと子供ほったからして、携帯ゲームしてる人いるしね。親として自覚の足りない人が親になると子供が可哀想。
それで公園から出ちゃって目の前で事故った子供いたし。
あなたは1人で立派だと思うよ。
ご主人はまだ自覚ないんだろうか?アテにならない気がします。

個人的には大きな子供がいると思ってるからできない事があってもそう言う人なんだと思うし、そう言う人を選んだ自分にも責任があるから、その分仕事さえ頑張ってくれればいいかな。
それ以外は私がやってるけど働く事に比べたら苦ではないかな。勿論家事育児も大変だし立派な仕事だと思うけど。

ただ、生活キツイなら共働きも視野にいれていかないとだよね。その時に家事に協力してくれるかが問題ですね。


No.39

こんな両親の元に産まれた子供可哀想。旦那だけじゃなくスレ主も相当な地雷だわ。

No.40

>> 10 それに関しては感謝してます。 でも、子供が話しかけてるのに うるせーよって言って シカトしてゲームやってたり 泣きわめいてると ゲ… ウチの旦那はまさにそれを13年…
主婦って言っても、旦那の個人事業主の専従者なので事務的な事はやってますが、男の子三人、中1、6年、1年…
(月)から(日)まで最低2人分の弁当作りから、それぞれの習い事の手助け…そして仕事…… もぅね、、、本当に女って見下されるんだなぁと笑笑
そして今さっき、お前何か頑張ってるの??笑みたいに旦那に言われてしまいました。。。

No.41

子供三人いると言う事は
種付けは協力的だったんですね、、

No.42

仕事と家事を分けるのは別に良いと思うけど育児は2人がやって当たり前じゃない?
1人で妊娠しないし。
男は自分の快楽の末に子供が出来てるって自覚をもっと持った方が良いよね。子育て嫌ならパイプカットでもしろってさ。
作るだけ作って子育ては母親に丸投げって多過ぎ。
働いてるってのも嫁が家事を担ってるから座ってるだけでも飯、風呂が出来る訳で。そこで働きは同等でしょ。
仕事と育児を天秤にかけるのは間違ってるよね〜

No.43

↑ だったら、俺も女の方に、なりたいわ。

  • << 45 仕事できる男性はね、家事育児能力も高いよ。 うちの夫はそうだし。 他のご夫婦見ててもそう。 頭もカンもいいからすぐモノにしちゃう。 彼らは会社の仕事だろうと家事だろうと 頭と身体使えばできるって思ってる。 私の従姉の旦那さんは、家族サービスが大好き。 休日になると一緒に出かけたがる。 奥さんが「色々家事残ってるから」と断ると 「残ってるの何?」と聞いて一気に片付けて、連れて行ってくれる。 上場企業で実績あげて、社内表彰&昇進してたよ。 義妹の夫は中小企業経営者だけど、 「手が開いてる方がやればいい。合理的」と言って、 外出前に義妹が身支度してると、自分から洗い物してたり。 そんな男性が身近に多いせいか、 不器用だのなんだの言い訳してる人って 自分の低能ぶりをアピールしてるの?と感じてしまう。 仕事ならそんな言い訳しないくせにね(笑) 家事育児は何よりも大切で尊い仕事ですよ。

No.44

↑私も男になりたい。普通に30はある兼業だし育児家事負担がなくなるだけ超マシ。

No.45

>> 43 ↑ だったら、俺も女の方に、なりたいわ。 仕事できる男性はね、家事育児能力も高いよ。
うちの夫はそうだし。
他のご夫婦見ててもそう。

頭もカンもいいからすぐモノにしちゃう。
彼らは会社の仕事だろうと家事だろうと
頭と身体使えばできるって思ってる。

私の従姉の旦那さんは、家族サービスが大好き。
休日になると一緒に出かけたがる。
奥さんが「色々家事残ってるから」と断ると
「残ってるの何?」と聞いて一気に片付けて、連れて行ってくれる。
上場企業で実績あげて、社内表彰&昇進してたよ。

義妹の夫は中小企業経営者だけど、
「手が開いてる方がやればいい。合理的」と言って、
外出前に義妹が身支度してると、自分から洗い物してたり。

そんな男性が身近に多いせいか、
不器用だのなんだの言い訳してる人って
自分の低能ぶりをアピールしてるの?と感じてしまう。

仕事ならそんな言い訳しないくせにね(笑)

家事育児は何よりも大切で尊い仕事ですよ。

No.46

>> 45 >手が開いてる方

⇒手が「空いてる」の間違い。失礼。

No.47

>> 8 旦那、最低限の事はしてる。(家にお金を稼いで、持って、帰ってくる)と思うので、優しくしてあげて下さいよ。 なんと言うか、今は、女の権利… 家事はともかく、三人の子育ても一人なんて、きつっ。

働いていればいいって、ATMかっつーの。
育児協力ぐらいしろよ、二人の子だろ。

嫌になるほど、うちの父親にそっくりだ。
そんなの家族じゃないよ。

No.48

昔は男尊女卑の世の中で女性が我慢してただけ。
納得して尽くしてた訳じゃない。

昔から「俺に合わせろ」ワンマン男には
家族の誰も心からの愛情や尊敬なんて持ってなかったからね。

実際、家族に邪魔扱いされている父親や夫の多いこと。
表面上従っているように見えてもね、
それはATMとして割り切られてしまっただけよ。
お互いを労り気遣う人間らしい交流なんて望めないと。

いいんじゃない?
自分の家族への態度は、必ず自分に返ってくるから。
老後、家族からどんな扱い受けるか楽しみだね。

No.49

家事いは専業主婦であるあなたの仕事だと思います。

育児に関しては、「あなたがして欲しいこと」は今後言わないので、話し合いをキチンとして
「子供からの要求」にはちゃんと向き合ってあげて欲しい。

と折り合いをつけたらいかがでしょうか。

頑張って下さい!(ご主人との関係の方を。育児家事は十分頑張っていると思います)

No.50

何度も結婚する方って、異性に対する期待値が、ものすごく高い、気がします。
旦那に対してのイライラはその、期待に対する失望かと思われます。
文章みてると、主さんは、本当に頑張っているし、旦那さんは、旦那さんで、子供たちともう少し、遊んであげればいいのになぁと、外野は思ってしまうのであります。 なんと言っていいか、わからないけど、 外野席から、影ながら応援してます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

パパへの不満掲示板のスレ一覧

ワンオペママが抱える育児に参加しない旦那👨‍👦への愚痴や不満😤、仕事と育児に奮闘するワーキングマザーのイライラを吐き出してもらう「パパへの不満」掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧