注目の話題
わたしが悪いですか?
2万請求したいが、できるでしょうか。
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。

私立の高校

レス19 HIT数 3839 あ+ あ-

匿名( ♀ u5HLRb )
14/03/01 19:10(更新日時)

生活保護や年収200万無い家庭でも、公立の高校受からなかった場合私立通う事は可能ですか?

タグ

No.2065466 14/02/23 08:24(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/02/23 08:41
名無し1 

学費いくら?

No.2 14/02/23 09:13
名無し2 

金銭的に無理じゃないかな。

そういった家庭環境の子は、定時制高校行くパターンが多いかと思う。

No.3 14/02/23 09:18
短瀬智也 ( 9SGMl )

その環境でお金無いの分かってて公立通えないくらい頭悪いなら高校行く必要無いんじゃないかな

手に職つければいい

だけど、どの都道府県にも名前さえ書けば合格出来る公立もあるだろうに(>_<)
そこに何故行かなかったの?

No.4 14/02/23 09:33
ヒマ人4 ( ♀ )

可能です。
入学後に就学支援の用紙が配布されますから、該当者は必要書類を揃えて提出します。

No.5 14/02/23 09:33
名無し5 

今は私立でも補助が受けれて行けますよ、中学校からそれに関するプリントなど、貰ってませんか?

No.6 14/02/23 10:32
名無し6 ( ♀ )

私立も補助金出てるし、学校独自の奨学金制度がある学校もあって、学費を卒業してからも支払う約束をして、通学できる学校もあります。
あとは、めちゃくちゃ努力して、特待生になってしまえば、入学金も学費も免除です!

No.7 14/02/23 12:22
名無し7 ( ♀ )

私は母子家庭ですが、通えてました。

入学金貸付とか、市の給付奨学金とかで、何とか行けてました。

アルバイトで稼いだお金で修学旅行積み立て金(15000円/月)と残りの授業料(14000円/月)を払い、母は諸費と貸付金の返済をしてくれました。

母も母子家庭で祖母に負担はかけれないので、母と私で頑張りました。

うちの学校は母子家庭の子が多かったですが、みんな同じような感じでしたね。

No.8 14/02/24 09:05
名無し8 ( 20代 ♀ )

私も母子家庭でしたが私立高校に通っていました。
母の収入に関しては知らないのでどの程度だったのかわかりませんが…。
私も今シングルで子供がいますが、正直とてもじゃないけど私立には通わせる余裕はありません。
援助や奨学金もあるでしょうが、厳しいと思います。
でも子供がどうしても行きたいと言われれば頑張るつもりです。

No.9 14/02/24 09:27
名無し7 ( ♀ )

助成金は月9900円で主さんのご家庭なら、加算でさらに9900円下りるのでは?調べてみてください。

うちの市の場合寡婦福祉貸し付けで41万

県の奨学金なら、貸与で月に30000、市だと給付で14000

その他交通費が高額になる生徒の交通費支給する学校や仏教系で本願寺派奨学金とか学校独自の奨学金を出す学校もあります。

不安があるなら、先生に相談してみては?
その他国の教育ローンなどもあるし

申し込みの期日とか奨学金の額は、県や市で違うので確認してください。

No.10 14/02/24 13:30
匿名 ( ♀ u5HLRb )

ありがとうございます。
よく母子家庭でも私立行ってますと書き込みありますが、祖父母や元夫の援助だったり母親が正社員である程度の収入ある家ですよね?

ネットで免除等みましたがその分引いてもやはり公立より高いですよね?
毎月の手取り12~13万の給料+母子家庭の手当しかなく、この状態でも私立の学費払えるんですか?

『母子家庭でも私立行ってます』と言ってる方、お金の流れを教えてださい。

  • << 12 うちも母はパートで収入は同じくらいでしたよ。 うちの市は財政厳しいので、そんなに手当もそんなに高額でなかったと思います。 私はアルバイトで5万〜8万くらい稼いでました。 内訳は先のレスに書いた通りです。 学費の為のバイトは、学校の認めるものなので、学校の近くのお店でバイトしてました。 うちは塾代は出せないので、自力勉強してました。 また、県営住宅すまいで、家賃が減額されてました。

No.11 14/02/24 14:17
名無し11 

生活保護家庭でも私立入れるの❓ないわ⤵

No.12 14/02/24 15:05
名無し7 ( ♀ )

>> 10 ありがとうございます。 よく母子家庭でも私立行ってますと書き込みありますが、祖父母や元夫の援助だったり母親が正社員である程度の収入ある家で… うちも母はパートで収入は同じくらいでしたよ。

うちの市は財政厳しいので、そんなに手当もそんなに高額でなかったと思います。

私はアルバイトで5万〜8万くらい稼いでました。

内訳は先のレスに書いた通りです。

学費の為のバイトは、学校の認めるものなので、学校の近くのお店でバイトしてました。

うちは塾代は出せないので、自力勉強してました。

また、県営住宅すまいで、家賃が減額されてました。

No.13 14/02/24 22:02
匿名 ( ♀ u5HLRb )

ありがとうございます。
やはり私立行ってても、県営住宅などで月々の支払いは安くなってる部分があるんですね…
もしこれで民間の家賃払っていたりしたら、間違いなく私立の支払い無理なんかじゃないかと思いますが…
全く援助も公的控除もなく母子家庭で私立なんて、あり得るんでしょうか?
ここで、そのような条件下で私立でも大丈夫と言ってる方の根拠がわかりません。

私も担任や塾講師に経済的な事を相談したら『私立は無理でしょう…』と言われました。
果たしてホントに無理だったのか、同じ条件下で現役で私立言ってる方の話が聞きたかったのですが…

  • << 15 うちは家賃は安くても車を、所有していますので、その維持費とか駐車場代はかかっています。何も助成受けなかったら私立には行けませんでした。 主さん家庭も助成受けれるんじゃないですか? おそらくさっき閉鎖されたスレの主さんだと思いますが、東京なら色々と助成ありますが、受けないのですか? http://www.tcsw.tvac.or.jp/pdf/soumu/kikaku/syougakukin.pdf まぁもう決めてしまったのなら、私のレスも今さらですね。 現役で母子家庭で私立行ってる方のレスが来ると良いですね。

No.14 14/02/24 22:27
匿名 ( ♀ u5HLRb )

続…諦めて動きましたが、良かったのか悩みます。

No.15 14/02/24 23:14
名無し7 ( ♀ )

>> 13 ありがとうございます。 やはり私立行ってても、県営住宅などで月々の支払いは安くなってる部分があるんですね… もしこれで民間の家賃払ってい… うちは家賃は安くても車を、所有していますので、その維持費とか駐車場代はかかっています。何も助成受けなかったら私立には行けませんでした。

主さん家庭も助成受けれるんじゃないですか?

おそらくさっき閉鎖されたスレの主さんだと思いますが、東京なら色々と助成ありますが、受けないのですか?


http://www.tcsw.tvac.or.jp/pdf/soumu/kikaku/syougakukin.pdf


まぁもう決めてしまったのなら、私のレスも今さらですね。

現役で母子家庭で私立行ってる方のレスが来ると良いですね。

No.16 14/02/25 06:46
名無し11 

知人が貸付や母子の補助金使ってます。手出しは三千円くらいだと言っていたのを思い出した😃
ただ入学金や修学旅行の金が公立より かかると言っていた

No.17 14/02/25 08:13
匿名 ( ♀ u5HLRb )

私立の事、何回も担任・塾・役所に聞いたんです。
しかし返ってくる返事は『その経済力なら私立は無理でしょう…』って言われたんです。
誰からの援助もなく、安定した収入も無い…
祖父母の援助もなく、別れた旦那さんからの養育費も無い…
母親一人のパート代では私立は…都立なんとかうかるしかないんじゃないんですか?と…

ホントに経済的に低レベルで私立行ってる方、教えてください

No.18 14/02/28 01:59
名無し18 ( ♀ )

都内某私学の非常勤講師をしています😓


他自治体の事は知りませんが…通学校も住まいも
東京都であれば
幾らでも手立てはありますよ😓


①東京都私学財団育英助成金↓↓

学校を通じての申請となりますが 第一保証人(母)以外に 第二保証人(別生計を営んでいる者で貸付時に満65歳未満)が必要です。


②母子奨学貸付基金
↓↓
原則保証人は母のみでOK👍

③あしなが育英会
↓↓
父親が路上以外での交通事故死 自殺 その他母親が
精神障害者福祉手帳2級の保持者。


↑↑
①の奨学金を利用すると
他制度との併用は出来ないけど ①はMAX
月/45000円まで貸し付けしてくれます。


①の制度は 貸し付けの他に『授業料軽減制度』も
行ってて 学校に直接
授業料が支払われる仕組みになっています。


尚、非課税世帯 生活保護世帯には 毎年11月に
3ヶ月分の授業料に充当する お金が保護者名義の
口座に入ります。


みなさん誤解というか
勘違いしているようですが
都立は年間授業料が
無償(平成26年度より年収910万以下の世帯に改定)ですが あくまでも
授業料のみが対象であって
その他の学費は私学とは
大差なくかかります😖


私学に通学すれば
必然的に財団から
月/9900円の軽減助成が受けられ、更に毎年
6月に 世帯収入別に
軽減助成 及び 進呈を申請して 認定が下りれば
都立と私立の支払い額の
差は10万くらいです。


『10万』と聞いて
えっ⁉⁉と思うかも知れないけど 都立に通う生徒への奨学金は2万程度です😓

主さんのお子さんの学力にもよりますが
先ずは失礼ながら
私の憶測で申し上げますが

母子家庭で生活保護を受けているお子さんで
平均点を上回る学力の子は
皆無に等しいです。


残念ながら…
経済と学力は正比例なんですよね😖


それを鑑みれば
なまじ 無理してカツカツ状態で都立に入れるよりは
面倒見の良い私立に行って
お子さんの『なりたい自分』を養ってあげた方が得策です⤴


都立は単位を落とせば
容赦なく留年扱いにされて
結局は退学→定時


このパターンです😲


最終的には親子でよく話し合って決めてください😌


長々と失礼しました😌


No.19 14/03/01 19:10
匿名 ( ♀ u5HLRb )

誰よりも詳しく教えていただき、ホントにありがとうございます。
正直もうこの時期なので、もう少し早く誰か教えてくれれば…と思います。塾・担任・役所…全て断られたので…
このレスの方に早く会いたかった…

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧