注目の話題
不機嫌な態度になる夫との接し方について
勝手に再配達の日時を変えられたとき
子供いるから無職になって生活保護

姑がムカついたので

No.38 22/07/15 17:13
匿名さん33
あ+あ-

≫36

子育てしてますよ。

2才ってことですよね。幼稚園プレも始まる年齢。私は②にしてましたよ。ご飯などを食べながらこぼすので、2才頃まではイスの下にシートもひいていました。

2才の誕生日には普通にお茶碗お椀でお箸でお魚食べてるビデオものこっているから、できることはできますよ。言葉は2才なら通じます。お話もします。幼稚園プレも行っていたし、外食してパスタや日本食定食を2人で取り分けて食べてました。個人差もあるんでしょうけど。

小学生の娘に、お椀はどう持つか聞いてみたら両手で持ち上げてるみたいです。だからひっくりかえさないのかも。位置は守っているし、むしろそれが食べやすいらしいです。私は両手で持ち上げてないので、お椀は右から左奥に位置を変えてますから私自身は不作法です。両手で持ちあげるのなら、左奥にお椀だと右のおかずが右腕の服につくかも。でも、片手で持つなら楽な位置ですよ。

置く場所が常識な訳ではなくて、持ち上げ方の話をしたの。置き場の理解の話はしてないんですよ。お椀は両手、茶碗は添えながら食べることもあるから、確かに本来は理にかなった置き方なんだな、ってことですよ。私は両手で持つようにしてみようかな~って思いました。

頑張れって言いたければ、どうぞいってあげてくださいな。私もヒントになればと思ってレスしてますよ。それぞれのレスでいんじゃないですかね。

38レス目(46レス中)
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧