注目の話題
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。
まじでムカつく店員
マッチングアプリで知り合って、、

味噌ラーメンと主のお部屋⑭

No.349 19/10/01 11:24
おしゃべり好き
あ+あ-

早くもインフル流行中、異例の早さ。

「ワクチンメーカーは9月下旬から出荷しているので10月に入れば医療機関でワクチン接種を受けられますが、念のため医療機関に問い合わせを」

インフルのワクチンを接種して体内で抗体がつくられるまで約2週間かかるため、流行が本格化する前に接種する必要あり。

「今シーズンのワクチン供給量は2951万本です。

ワクチンは4タイプのウイルスに対応

「インフルエンザのウイルスは変異するため、ワクチンもそれに対応して変えています。北半球ではWHO(世界保健機関)が2月頃、次のシーズンに流行するタイプを予測します。それに基づいて4月頃に国内の審議会で決定し、ワクチンメーカーが製造を開始しています」

ワクチンは例年、A型の2タイプとB型の2タイプ、合わせて4タイプのウイルスに対応しています。今シーズンは、B型の2タイプは据え置き、A型の2タイプを入れ替えました。入れ替えたA型の2タイプは、いずれも新型インフルエンザ(2009年)と香港型がマイナーチェンジしたものです。

ワクチンを接種してもインフルエンザにかかることはありますが、重症化を防ぐ効果があるとされています。
ワクチンの効果持続期間は?
ワクチンをあまり早く接種すると、効き目が切れるのも早くなるのではないかと心配する声もあります。

「ワクチンの効果持続期間は5ヵ月といわれています。例年なら12月中旬にワクチン接種がピークを迎えるので効果持続期間を気にする必要はなかったのですが、インフルエンザの流行が半年を超えると心配になるかもしれません」(同)

しかし、ワクチンの効果持続期間が過ぎてもゼロになるわけではないので、流行期に入る前に接種したほうがよいでしょう。

なお、インフルエンザのワクチンは生後6ヵ月以上のすべての人に推奨されていますが、健康保険が適用されないため3000〜5000円前後の料金は自己負担です。6ヵ月以上〜12歳以下の子どもは2回接種です。

65歳以上の高齢者や60〜64歳の重篤な病気を持っている人は予防接種法に定める定期接種になっています(自治体から毎年連絡が来る)。料金は一部補助されますが、2500円前後の自己負担が必要です。

💖ワクチン接種する人は急いでね*

手洗いうがいに努めよう♪̊̈♪̆̈

349レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧