注目の話題
捨てることがやめられない。
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
価値観の違いについて

時間にルーズな人

No.34 19/09/26 15:54
旅人16 ( ♂ )
あ+あ-

>>33
良い所に気付かれましたね😉
ドイツ人と日本人は一応どちらも世界から見たら真面目、几帳面と言われてるけど、中身がかなり違う。
ドイツ人は契約内容に納得いかなかったら全く働かない。または雇用者側が契約を守らなかった場合も。だからドイツ人が働いたり几帳面になるためには、本人が納得できるモチベーションが絶対必要。
ただ一度働き出すと、とにかくドイツ人は白人で唯一、黒人パワーに対抗できる身体能力、バイタリティーを持つと皆から言われるくらいだから、労働マシーンに変身する。
しかし特別の要請による有給でない普通の残業はやらないし、終業時間より遅くまで会社に残っていると叱られる。仕事が出来ない奴か、または産業スパイなのか(笑)
勿論、経営陣は例外だけれど。
また普通は年20日の有給休暇をきちんと消化しなければならない。これもやらないと管理者から叱られる。
更にいくら他の部署が忙しくて困っていても、普通、自分の担当部署の仕事以外には全く手を出さない。自分の担当さえ終われば、平気でコーヒーかビール飲んで遊んでいる。
つまり徹底した個人主義。日本人には冷酷な利己主義に見えるだろう?

会社や仕事に関しては、勿論、出社時間を厳守する。ただし仕事以外には大らか、寛容。それでも他のヨーロッパ人はドイツ人は真面目過ぎると非難するが。
これドイツ人の場合、例えば1時集合なら1時までに間に合う事を頭に入れていて、やむない遅刻も5分くらいまで。
だがフランス人やイタリア人だと主が書いていたように大体1時くらいという認識。これはやはり大きな違い。
ただし労働については労働時間の長さイコール産業の発展、豊かな暮らし、では無いから。
例えば労働時間だけならドイツ人はあのギリシャ人や南イタリア人より短い。因みに先進国で一番短い(=働かない)のはデンマーク。だが世界有数の豊かな国で、しかも幸福度が世界一。
ドイツの場合も勿論1時間当たりの労働密度がターミネーター並み(笑)に濃いのもあるが、EUを仕切り、通貨ユーロのからくりや東欧の質だけは高い労働者を上手く使う頭(知恵、悪く言えば狡さ)も手伝い、豊かな国になっているのだ。
日本人も几帳面だけでなく、狡くエグく頭使わなきゃ。政治家から始めて…

34レス目(42レス中)
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧