注目の話題
どうしたら干渉される?どうしたら関心持たれる?
マッチングアプリで知り合って、、
軟禁されてるけど質問ある?

夏空を眺めている雌雄の二匹の仔猫達の雑学喫茶店

No.472 19/09/25 04:26
wagonRrr ( bDs51b )
あ+あ-

おはようございます。
福岡は、肌寒い朝となっています。
そちらは、どうでしょうか?
昨日の夜迄は、毛布一枚だけで寝ておりましたが、今晩からは布団が必要な感じです。
夏が去り秋の季節になってますが、まだ残暑があり、扇風機は、しまう事が出来ないと思います。
体調を互いに崩さずに毎日を過ごしていきましょう。

>冷たいそばと温かいそばで薬味が違う理由
冷たいそばの薬味には「ワサビ」、温かいそばの薬味には「七味唐辛子」が使われる。この違いには歴史的な理由がある。
そもそも何故そばに薬味が使われるのか。庶民の間でそばが食べられるようになったのは江戸時代初期である。当時は冷たいそばを食べていた。しかし、冷蔵保存の技術もない当時、そばは傷みやすい食べ物であり、そばを食べてお腹を壊す人がいた。
そこで、消化を促し、解毒作用がある薬味が使われた。ただし、当時の冷たいそばの薬味はワサビではなく、「大根おろしのしぼり汁」だった。そばつゆに大根のしぼり汁を混ぜて食べていたが、その後、ワサビが薬味として使われるようになった。そのきっかけを作った歴史上の人物は徳川家康である。
家康は栄養価の高い旬のものしか口にしないほど、健康に気を使っていた。また、家康は隠居生活を江戸城ではなく、今の静岡県の駿府城で送っていた。そんな家康は夏に冷たいそばを食べる時に、旬ではない大根のしぼり汁を嫌ったという。
ある日、駿府城の近くで栽培されていたワサビが献上された。解毒作用があり、一年中採れるワサビを冷たいそばの薬味とした。また、ワサビの葉は徳川家の家紋「葵」によく似ていることもあり、縁起がよいと家康はワサビを気に入り、家康の命により静岡ではワサビ作りが盛んになった。すると、ワサビは江戸にも伝わり、ワサビは冷たいそばの薬味として定番となった。
江戸時代中期には、冷たいそばの他に、冬に食べる温かいかけそばが庶民の間で人気となった。しかし、ワサビを温かいそばに入れると熱で辛味が飛んでしまう。そこに登場したのが、熱を加えても辛味が飛ばない七味唐辛子だった。その当時、唐辛子は薬としても使われていて解毒効果も期待でき、七味唐辛子は温かいそばの薬味として広まっていった。そして今のように冷たいそばにはワサビ、温かいそばには七味唐辛子が定番となった。

472レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧