注目の話題
離婚しても構わないでしょうか
離婚の申し出、無視出来る?
俺の彼女がクソすぎる

小学校、特別支援学級の宝石たち

No.5 18/03/31 05:59
匿名
あ+あ-

Bくん2年生(守秘義務厳守のため診断名不明)薬の有無不明。

図工は一般教室で行う。そこではクラスの係りとしてもがんばる。
まず図工、ハサミ・のりなどを使用。ここからがヘルパーのいる意味。

1番の役割は生徒たちの安全だ。
一緒に作品を作る。しかしなかなかアイアデが浮かばないようす。

特別学級の宝石たちは、一般学級では少し顔が引きつることが多い。
勉強する仲間が違うからだ。

少し手伝おう。「さあ、Bくん何作る?」「・・・」
材料は何があるかみてみよう。
綿・スパンコール・ビーズ・色紙。
ハサミの使い方を終始、注視する。
問題なし。ホッとする。

一緒に作った作品。少しヒントを耳打ちすると、Bくんはほとんど1人でがんばった。嬉しそう。ニコニコ笑う。

AくんとBくんは特別支援学級と一般教室のどちらも同じクラス。

係りは2人とも、カレンダーの終わった日を✖をつける役。
クラスの移動時間にどうしても時間がいるので、忘れがちだが、カレンダーを指差すと「あ!」とよろこんで✖をつけに戻る。

一般教室で役に立ち、そのクラス担任に褒められ2人とも、嬉しそう。

●さて、この一般教室には、Nくんという1学期は数日の登校。その後は1日も登校しない。かわいい笑顔、語彙が豊富。
はじめましてのときは、手話で名前と挨拶をした。不思議そうな顔をしたが、興味を持ってくれたようだ(よし!掴みはOK)。
スパイごっこしたな。でもその後から
毎日、彼の机は寂しそうにNくんを待っている。

他の生徒との集団行動が苦手。
親御さんの判断で、特別支援学級への編入は考えていないとのことだった。

しかし、3年生になると大好きな図書室そばの特別支援学級に登校してきてくれた。
静かな環境が好きなのだ。

特別支援学級にしかないジェンガも強い。スペースの滑り台でも遊んだ。

特別支援学級に籍を置くかの判断は校長や教育委員会でも、スクールカウンセラーでもない。親御さんが決定する。傍から見て、長く一般教室への登校拒否をしてもだ。(薬の有無不明)

2年生終わり頃に、2日体験をした。
こんなに穏やかなYくんを見たことはなかった。複雑な気持。親御さんの気持も尊重したい。ジレンマ。

5レス目(10レス中)
このスレに返信する

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧