注目の話題
離婚しても構わないでしょうか
俺の彼女がクソすぎる
まだ若いのにおばあちゃんと言われた

親として情けないです

No.36 17/10/12 15:03
通行人36 ( ♂ )
あ+あ-

娘が東京芸大に行けるくらい実力あって、更にどうしてもピアノ続けられる意志があるなら、ドイツ、オーストリア、フランス等ヨーロッパの音大に行くべき。

理由…授業料が年間で十万円くらいでも名門音大に通える。

更に優秀ならそこの国の奨学金で留学できるから、ほとんど金がかからない。

日本に居なくなるんだから、グランドピアノは現地で借りるか買うか、音大によっては持ってない人用に練習室のを使わせてくれる場合もある。


グランドピアノを置いて練習できる家は日本より少ない。近隣の音に対する苦情は日本の比ではないから。

だが家自体は家賃など、上手く地域探せば、東京などより安い。


ただし次の覚悟をしなさい!

かなり語学を上達させてから行くこと。
この語学とは、例えばドイツやオーストリアならドイツ語だが、日本人が得意な読み書きより、口頭面接の試験が重要。つまり聞く話す能力。

ピアノで音大に受かっても、数ヶ月後の語学口頭面接試験で落ちた場合、音大から追放される。

また、音大合格のためには、現地の教授に2~3回見て貰う/レッスン受ける方がいい。

日本にはなかなか来ないから、例えばウィーンなら、夏期講座などに応募する。

これは十万円くらい出したら誰でも受けられるし、英語でも教授とやり取り可能。ここで気に入られたら、そのまま残って、9月にやる入試を受ける。
ヨーロッパの大学は9月から始まり、翌年6月に終わるシステム。


あと覚悟すべきは、もし順調な音大生活できて(途中落第退学も多い)、卒業できたら(卒業試験は日本の音大より遥かに難しく、落ちる人がかなり居る)、一生現地で生活するべき。

日本人で単独だと国籍問題とかで難しいが、そこは女性だから50%くらい確率で、現地の割合マトモな男性と知り合い、結婚するケースがある。

そうすれば、数年後に国籍取り、普通に現地で仕事できる。ピアノ関係の仕事も日本よりは多いし(フランスは知らん💦)、まだまだピアノ音楽に理解ある人々も日本よりは底が広いから。

ただ日本は二重国籍認めてないから、ドイツやオーストリアの国籍取ったら日本国籍を失う。

娘が明るく利口な性格なら多分溶け込めるが、おとなしい過ぎたり気にする性格なら、いくら先進国でも、人種差別や言語摩擦はよくあるから、マジに言うなら行かない方がいい。

36レス目(37レス中)
このスレに返信する

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧