注目の話題
助けてください、もう無理です
馬鹿な子に「馬鹿」と言われたくない
まじでムカつく店員

元旦勤行について

No.24 14/01/12 14:35
名無し1
あ+あ-

≫23

その通りです。

なので、💰=仏や法華経などの供養にはならないのです。

会館を使っている以上、少しは払う事が大事ですが感謝する事を忘れなければ問題無いですよ。

宗門に破門される前は、ご供養💰は宗門に払っていました。

仏法が大事にするのは💰じゃありません。
真心です。 誰にでも感謝する心と人を軽蔑をしない事。誠実と幾ら自身が正しくても押し付けてはいけないです。

間違っているのであるならば、諭してあげる事が必要です。

逆ギレみたいに相手にしてはいけない事をしっかり守り法華経に傷を付けない様に自身が護る事を心がけて下さい。

そうすれば、諸天は護る働きをします。

相手を脅しても反って反発をする。

それでは、法華経に傷を付けてしまう。

法華経=悪であると思われない姿勢を保つ。

それには努力をしなければならない。

信念と努力と忍耐を保ち、大願成就する為に勇猛精進する様に諸天から苦難が与えられてます。
それを乗り越えた時に初めて諸天がご褒美をくれるのです。

それまでは山を登っている途中です。

そこで根を上げて脱落し、法華経を捨てる人は多いです。

日蓮も法華経に縁した人達は不運な事ではあるが、それが宿命だとして、 しっかりと励む様に伝えた事は確かです。

法華経は使命を能える経典でもあります。

試練とは生活苦や病苦や災難等を指します。

人付き合いや社会など、 家庭に於いては、貧乏や家庭不和などです。
人にはそれぞれ試練がありますが、その術は、すべて法華経の経典によって解決出来ると思い信念を持って問題を解決する事が出来ます。

何の兵法(作戦や方法など)よりも法華経の兵法を用いるべきであると日蓮は仰せです。

何も知らない人達よりも我々は法華経の兵法があります。

仏法は教学にあります。
教学絶えなば仏法あるべからずです。

法華経を身に付けた時に、実践すれば、どんな事も失敗はしない事から、法華経の行者の願いは叶うとあるのです。

何か勘違いされてますが、祈りとは鼓舞する為にあります。

目標に対し法華経の兵法を用いる為に祈りから初め、行動し、1日の感謝を込めて晩に勤行と唱題があります。

それに法華経の兵法を用いる時には丑寅勤行をするのです。

その時に知慧が湧くのです。

自分はそう思っています。

24レス目(211レス中)
このスレに返信する

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧