注目の話題
価値観の違いについて
捨てることがやめられない。
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

日本を巡る気になるニュース2⃣8⃣

No.406 13/09/30 09:40
匿名0
あ+あ-

いや実にうまい。感心した。
『ニューズウィーク日本版』(10・1)大特集のタイトル「反日韓国の妄想」。

『週刊文春』(10月3日号)の特集タイトル「韓国愚かなり!」はストレート過ぎる(他山の石ですが)。

このところ雑誌(『WiLL』も含めて)では“韓国ネタ”が頻発。
なぜか? 売れるからだ。つまり、それだけ読者の関心が高いということ。

あれだけ〈荒唐無稽な日本脅威論が猛威を振るってい〉(『NW』)れば、当然、日本側も反論すべきで、新聞が何もやらないから、ここは雑誌ジャーナリズムの出番なのだ。

〈「韓国メディアの報道ぶりには目に余るものがある」〉と小針進静岡県立大学教授も呆(あき)れる。
なぜ、韓国ではメディアや司法が自ら暴走するのか。

〈実は、時に司法までも呪縛する不可解な「法」が韓国には存在する。法律や条例はもちろん、憲法よりも国民感情を優先するという見えざる法、「国民情緒法」だ。
その最たる例が盧武鉉政権の05年に成立した「親日反民族行為者財産の国家帰属に関する特別法」だろう。
財産を得た当時は合法だったとしても、親日行為を通じて得た財産を子孫からでも没収できる、というこの恐るべき事後法は、法律は過去に遡及しない、という原則を完全に無視している〉

『文春』で飯島勲内閣官房参与のコラム「激辛インテリジェンス」が9カ月ぶりに復活。
今後、毎週、目が離せない。今号で飯島さんはこう言っている。

〈(中国に対して)安倍首相は毅然として安易に譲らない姿勢が大事さ。
オレは「首脳会談まで三年かかろうが五年かかろうが知ったこっちゃない」と平気で中国側に言ってるもの〉

韓国に対してもそうあるべきだ。

『週刊新潮』(10月3日号)「東京地検がメスを入れた『徳洲会』の巨大がん病巣」は以前から分かっていた話。

『週刊現代』(10/5)、東京オリンピック開催で「日本経済『黄金の7年』が始まる」。
イヤハヤと言うしかない。(花田紀凱『WiLL』編集長)

sankei.jp.msn.com

406レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧