注目の話題
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?
警察はもう捜査してないんでしょうか?
不倫旦那に一言いってやりたい

日本を巡る気になるニュース2⃣8⃣

No.28 13/08/12 20:07
匿名0
あ+あ-

第2次世界大戦中、ビルマ(現ミャンマー)とシンガポールの慰安所で事務の仕事をしていた朝鮮人男性の日記が韓国で発見された。
慰安所職員の日記が見つかったのは初めて。慰安婦の生活実態を知る貴重な資料だが、日韓両国内にある「極論」を否定する内容も含まれている。

 男性は1905年生まれで79年に死去した。韓国の博物館が数年分を欠いた22〜57年の日記を古書店から入手。安秉直ソウル大名誉教授らが、慰安所時代の43、44年分について、堀和生京都大教授、木村幹神戸大教授と共同研究した。近く韓国で出版される。

 日記は「夫婦生活(結婚)することになって慰安所を出た春代と弘子は、兵たんの命令で再び慰安婦として金泉館に戻るようになったという」
「兵たん司令部に行って5日間の日報を提出した」などと記述。日本政府も認めている慰安所への軍の関与を裏付けている。

 また、「文楽慰安所は私と一緒に来た朝鮮忠州の人・新井清次氏が経営している」と、慰安所を朝鮮人が経営していたことや、
「慰安婦の金○先が送る600円を本人の貯金から下ろし、中央郵便局で送付した」と慰安婦に収入があったことも記述。
「鉄道部隊で映画の上映があって慰安婦たちが見てきた」などと、慰安婦の生活にも触れている。

 木村教授は「非常に信用性が高い。慰安婦は民間の売春婦だった、逆に完全な奴隷状態だったという日韓の両極端な主張を、いずれも否定する内容だ」と評価した。

時事通信 8月12日(月)15時35分配信
headlines.yahoo.co.jp


韓国の日本軍「慰安婦」被害者が共同生活する京畿道・広州市の「ナヌムの家」で10日、同施設の設立21周年と併設する「日本軍『慰安婦』歴史館」開館15周年を記念する式典が開かれました。

日本からは、日本共産党を代表して笠井亮衆院議員が来賓として出席してあいさつ。
志位和夫委員長のメッセージを代読し、「慰安婦」問題解決のために全力を尽くすと強調しました。

しんぶん赤旗
www.jcp.or.jp

28レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧