注目の話題
どうしたら干渉される?どうしたら関心持たれる?
マッチングアプリで知り合って、、
飲んでないからいいよ!‥?

子供を施設にいれたことがある人に質問です

No.44 13/05/14 18:39
匿名さん44 ( 30代 ♀ )
あ+あ-

養護施設の類いは保育園等ではないのだから、「出し入れ自由、預かってくれる場所」と言う訳ではないですよ。

あくまでも、国、又は民間の援助資金から成り立っている「保護施設」です。

健全な養育が行われていない。行える場所がない。
そう言う子供を「保護」する為の施設です。


お金を出すから、不自由しないように預かってくれ…と言う、民間の保育所等とは全く趣旨が違います。

その為、親元に返す時は勿論の事ですが、施設に入る時にも十分な審査がなされます。

だから、各施設には福祉系に詳しい相談員がいます。
彼らは大抵、役所との連係を深めており、状況に応じては生活保護の申請の手伝いや、精神科への紹介等、各種方面を検討して相談にのったりもします。


施設内の現状が厳しくなってしまうのは、運営資金がほとんどないからです。

確か子供一人頭につき、月10万円程の援助資金が、国から支給される…感じだったと思いますが

そこから施設の維持費、職員の手当て、食費等も含めた雑費等を捻出しないといけない為、施設は大抵理想的な環境とは言い難い場所になってしまいます。

精神的なケアを重視する為に職員を増やせば、衣食等が困窮するし
衣食等を優先させようとすれば、虐待等で保護されて来た子供達を無法状態にしてしまう為、施設内でのイジメ等も起こりやすい…

また、施設の運営等は運営者に任される部分が大きい為、施設は名目状、国からの手当てを着服する手段とし、子供達のケアを怠るような施設も昔は良くあったようです。

(今はそれを防止する為に、役所から福祉の職員を派遣したりして、少しは環境が見直されているようですが…地方にもよります)


また、今はどうだか良く知りませんが…
そうした背景があるから、一度入る手続きをした子供を、中々手放したがらない施設もあったり…と言うのを、聞いた事もあります。


良心的な施設も勿論あるでしょうが…
施設に入らなければならないような子供は、つまりは何処にも行き場所がないような子供達です。

虐待等、命の危機に曝されながらも、それでも他に行き場所がないような子供が、施設に入る事になります。

そんな子供達なのだから、多少不自由をさせていても、誰も文句は言わない…
それが施設の前提です。


施設の内情を知って、最悪な場所~…等と思う内は、施設に預ける事等は「最終手段」と考え、出来る限り回避するよう案を求める方が無難ですね。

最悪な場所。
それでも現状よりはマシだから入るのが、養護施設ですよ🐱

44レス目(65レス中)
このスレに返信する

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧