注目の話題
知らないおばあちゃんに話しかけてくる
目玉焼きが上手く作れない妻。なぜ?
里帰り出産はダメ?

速報!通園途中の園児2人が刺され1人死亡

レス15 HIT数 1895 あ+ あ-

何ちゅうことを!さん
06/03/07 11:58(更新日時)

また、子供に対する悲惨な事件が起きました。

>17日午前9時5分ごろ、滋賀県長浜市祇園町で、近くの神照幼稚園に通ういずれも5歳の男児と女児が複数か所を刺され、倒れているのを通行人が見つけて通報。

>県警によると、女児は5か所、男児は7か所の刺し傷があり、2人とも病院に運ばれたが、女児は同9時45分、死亡が確認された。男児は意識不明の重体。県警が緊急配備して犯人の行方を追っている。

No.64473 06/02/17 10:50(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 06/02/17 12:37
何ちゅうことを!さん0 

犯人逮捕です。同じ幼稚園に通う園児の母親でした。重体だった男の子も死亡しました。
同じ車で3人を乗せて幼稚園に行く途中で殺したらしいです。
殺害理由はよくわかりませんが、何でこうなるのか、理解できません。

http://www.asahi.com/national/update/0217/TKY200602170159.html

No.15 06/03/07 11:58
何ちゅうことを!さん0 

スレ主です。今週発売の週刊文春読んでたらへぇーというのがありました。リレー連載の「作家の眼」というコーナーで石田衣良さんという方が書いているコラムです。
タイトルは「過剰な安全管理に異議あり」。内容としては、最近の通園通学管理がいきすぎているのではないかという疑問。
このコラムによると、過去4年間の小学生の殺人事件被害者数は30人半ばでほぼ一定していて最近急に増えているわけではない。30年前の1976年には小学生の犠牲者は約100人もあったとのこと。
でも、当時の子供たちは毎日のように寄り道をし、遊び回っていたし、社会的に不安感はなかった。
現在は被害者数が減っているのに社会的不安感が非常に大きくなっていて、子供が完全に管理されてしまっている、友達同士でのみちくさや買い食いからでも学ぶことはあるはずなのに、こういう管理された子供たちの未来が不安であるというのが石田さんの趣旨です。

ちょっと、まとめがおかしいかもしれませんが大筋はあっていると思います。でも30年前に100人も被害者が出ていたとは驚きです。
石田さんの言わんとすることも理解できますが、集団登校などの「管理」が一定の効果を上げてきたのも事実だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

注目の話題

カテゴリ一覧