注目の話題
不倫旦那に一言いってやりたい
60代後半の男性はなにしてる?
足の匂いがコンプレックス

継母の方

レス15 HIT数 1893 あ+ あ-

プレママ( 20代 ♀ )
07/05/22 07:24(更新日時)

継母の方、いらっしゃいますか?
色々なお話聞きたいです。

No.58429 07/05/05 01:00(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/05/05 02:31
♂♀ママ1 

私は初婚ですが旦那が再婚でいきなり、中高生の子ども出来ました。はっきり言ってとっても大変です💦普通の生活がしたいです…今更遅いですが😭

No.2 07/05/05 02:46
プレママ0 ( ♀ )

>> 1 レスありがとうございます。
血のつながっていない子供を育てるのって、どんな風に大変ですか❓
よかったら、お話聞かせて下さい😔

No.3 07/05/05 02:56
♂♀ママ1 

>> 2 こんばんは!小さい頃から一緒ならまた違うかもしれませんが、私の場合は大きかったので、生活習慣の違いに毎日疲れます。しつけも今更しにくいですし。それから、自分の子どもが産まれたらどうしても気持ちの上で差が出てきてしまいますね~。
主さんは、義母になる予定がおありなんですか?

No.4 07/05/05 14:11
プレママ0 ( ♀ )

>> 3 昨日は、寝てしまっていました⤵
すみません😥
今付き合っている彼氏には、2歳半の子供がいるんです。
このまま付き合っていけば、結婚する事になるだろうと思うんですけど、結婚してやっていけるのか心配で…😠なので、実際頑張っている人のお話聞きたいと思ったんです😔

No.5 07/05/05 15:33
♂♀ママ1 

>> 4 遅くなってすみません。子どもさん、まだ小さいんですね。それなら本当のお母さんのような気持ちになれるかもしれませんねー
実のお母さんはどうされてますか?もし離別だったとして、子どもさんが大きくなって会いたいと言ったり実際に会うこともあるかもしれません。そういうことも受け止められるのか、それから、もしご自分のお子さんが生まれた後も同じように可愛がっていけるか…私も生んで初めてわかったんですが、自分の子は半端じゃなく可愛いですよ❤ 他人の子どもを育てるのは相当な覚悟がいります。私は甘かったですね💦皆に反対されても私は大丈夫って思っていたけど、全然大丈夫じゃありませんでした。もし人生やりなおせるなら、間違いなく初婚の人と結婚します。
あまり楽しい話でなくてごめんなさいm(_ _)m

No.6 07/05/05 19:45
♂♀ママ6 ( 20代 ♀ )

こんばんわ😃
私は初婚で旦那が❌で二人の子供がいました⁉⁉
今は7歳と5歳で結婚して丁度一年です💨💨
始めはお母さんとは呼んでもらえなかったけど半年くらいたって二人ともから『お母さん』と呼んでもらえよぉになりましたよ🎵
まだ時々『ママ』っていうけど😭⤵⤵
わかって一緒になったから頑張るしかないかな😁
今は自分たちの子供を早く欲しいって思って頑張ってるのだ😁😁
相手のお子さんが小さいうちのほぉが👪になりやすいかもですね👍👍

No.7 07/05/05 21:34
♂♀ママ1 

私もそう思います。子どもさんが小さい方がまだいいかも。私のように大きくなってからだと、お母さんでもないし、微妙な立場になってしまいます。
思春期は実の親子でも難しいのでなおさらです😥

No.8 07/05/06 00:28
プレママ0 ( ♀ )

>> 7 お二人とも、貴重なご意見、ありがとうございます🙏
すごく参考になります❗
彼は、結婚はせずに子供だけを引き取って、育てています😔
子供を産んだ人は、産む前ぐらいから、急に子供なんかいらないと言い出したそうです。そこで、一切連絡をとらないし、これからの人生に関わらないでくれという条件をだしたらしいです。
私は、その時に一緒にいたわけじゃないし、その時は彼氏と出会ってなかったので、彼氏から聞いた話ですが😔
私も、血の繋がった子供を産んで、同じ愛情で接していけるのか、正直わかりません。
もし、結婚した時は、同じように接していく努力はしますが😔

No.9 07/05/06 12:58
プレママ9 ( 40代 ♀ )

こんにちは😃子連れ再婚予定で今は妊娠八ヶ月です。すでに子供と彼と一緒に生活経験あります。子供は私の連れ子が高校二年👩と小学校三年👨 彼は小学校五年👩小学校四年👨小学校二年👨四歳👩の全部で六人です。けど高校生の👩と小学校五年👩が一番難しいです。👩だからか…お互い結婚を反対されてるなら結婚をやめようと彼と話をした時もありました。👨達は反対してないようですが。他人の子供を我が子のように育てれるかは かなり難しいです。一緒に生活しながら解決していくしかないですよ。

No.10 07/05/06 16:19
プレママ0 ( ♀ )

>> 9 ⑨さん、詳しく教えていただきありがとうございます🙏
6人っていうのは、すごいですね😲
やはり、一緒に生活していく事でしか、この不安を消す事はできないんですよね😠

No.11 07/05/06 17:45
プレママ9 ( 40代 ♀ )

>> 10 う~ん…不安は常に付きまといますよ。我が子のように叱って子供がどう思うかとか 優しくしてばかりだと甘く見られたりだとか…離れているから優しくなれるってのもありますね。

No.12 07/05/19 23:55
プレママ0 ( ♀ )

>> 11 ずっとこれなくて、ごめんなさい💦
忙しくて、見れませんでした😢
やっぱり、不安っていうのは、ずっと付きまとっていくものなんですね😠

No.13 07/05/21 21:18
♀ママ13 ( ♀ )

はじめまして。私は 私の子と 相手の連れ子と住み始めて5年 相手の連れ子は やんちゃで 凄く大変でしたし、 月日がたつと 変わっていきます。今では 自分の娘と 同じくらい可愛いです。生みの親でも 世話できないやんちゃな子を頑張って育てて 今では 私 べったりの娘です。はっきり言って継母は どう頑張っても 継母です。子供が悪いことをしたら やっぱり 実の母親じゃないからと言われました。
でも娘から 本当のお母さんより長く暮らしてるし いつも頑張ってくれて 有り難うって 言ってくれただけで幸福者です。

No.14 07/05/21 23:10
プレママ0 ( ♀ )

>> 13 レスありがとうございます。
娘さんから、ありがとうって言われて、気持ちが救われたでしょうね。
私だったら、嬉し泣きしそうです。
私は、自分が子供を産んだらかわってしまうって話を聞くので、不安があったのですが、13さんのお話きいて、皆が皆そうじゃないんだなと、少し安心しました。
お話きかせてくれて、ありがとうございます。
もしよかったら、大変なお話・嬉しかったお話など、他にも色々なお話きかせて下さい。

No.15 07/05/22 07:24
♀ママ13 ( 30代 ♀ )

>> 14 甘やかされてたし 父親の母親じゃないんだから そんなん怒るなよ!って言われたり 姑の 実の母親に置いて行かれたのだから 可哀想な子供なんだから そのように育てなさい!と言われたり。でも私は 箸の持ち方から 一から 教えていき 今では学校の先生からも やんちゃな ○○の 世話は お母さんしか無理ですね!って言われるくらいになりました。我が家では今は お父さんよりも 私に べったりです

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

注目の話題

カテゴリ一覧