注目の話題
知らないおばあちゃんに話しかけてくる
親にスーツで出勤しろと言われています
目玉焼きが上手く作れない妻。なぜ?

母親失格です

レス9 HIT数 1236 あ+ あ-

♀ママ( 20代 ♀ )
07/02/05 22:28(更新日時)

はじめまして。私には一歳の娘がいます。夜中に娘が起きて布団の上を動き回っていたので何度か布団の中へ連れ戻し寝かせ就けようとしたのですが、寝かし就けようとすればするほど元気になり、挙げ句の果てには怒鳴ってしまいました。ウルサイとか早く寝ろとか…。言ってはいけない言葉だと分かっているのに💨私は優しいお母さんになりたかったのに現実はこんなです。自分が嫌になります。最近どんどん自分の性格が悪くなっていくのが分かってとても怖いです。みなさんはイライラした時、どうしてますか❓子供に当たらずに接したいです。教えてください。お願いします。

タグ

No.46600 07/02/04 08:23(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/02/04 09:14
なおん ( 30代 ♀ eL2f )

おはようございます😃 私も 主さんと同じ悩みを持ってます😢 私が 罵声を浴びせたり 始まったのが 1歳代のころです💧気に入らないと かんしゃく起こして 昼間でも 夜中でも泣きまくりだったから、私も精神的に鬱状態だったのかも😢平手打ちしたこともありました。
普段はめちゃくちゃかわいくて 育児てますが、ギャアギャア泣かれると 私もキレちゃうんです😭そして 後から 物凄い後悔と申し訳なさで一杯になりました。 こんな私に育てられた息子も もうすぐ3才😊だんだん言うことも 聞いてくれる用になり、私が叱ると ごめんねママ😢って抱きついてきます。
しつけをしようと頑張ってるのに 言うこと聞かないと 怒ってしまうのは 少なからずあると思うんです💧要は その後‼ちゃんと フォローしてあげて下さいね。ギュッと抱きしめてあげて 反省の気持ちを伝えてあげると、子供も ママの気持ちを 少しずつですが 分かるようになりますよ😊
夜中起きて遊び出すこと 家もありました😁

主さん たまには 「まあいっかぁ」位の気持ちでいると 育児も楽になりますよ😊

長文失礼しました🙇

No.2 07/02/04 09:37
♂♀ママ2 

オハヨウゴザイマス😁私も同じ経験をしてきましたよ🌼
うちの上の子はもうすぐ3歳👸。最近でこそ怒ると逆ギレしてきますが、前はよく理不尽な事で怒っては泣かせたものです。私も1歳すぎた頃からそれは始まった気がします。
平手打ち❓あります😭本当最低な親って責められても仕方ない事をたくさんしてきました…。イライラしてるときって 追い詰められるんです🆘普段、私の心が穏やかな時はすっごく可愛くても 突如スイッチがONになっちゃう。
それも 凄く些細な事でね。
最近は下が産まれ、更にイライラする機会が増えましたが そういう時は【もう、完璧はや~めた】って気分に切り替えます。結局、子供ってすっごく自分勝手な生き物💡いくら言っても聞かない時は聞かないんですよ😁
私も皆さんも、よく親に怒られながら育ってきた様にね。
私の娘も 夜中遊びだしてイライラした事ありますよ 私は初めこそ 主さんと同じく罵声でしたが ある日からもう無視して遊ばせておきました🌹
そうすると【寝なきゃダメなのかな】って解ってくれたみたいです。時間はかかりましたが😁

No.3 07/02/04 10:07
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 2 主です。みなさんありがとうございます😢みなさんも一度は同じ経験されているんですね。こんな表現いけないかもしれませんが、私だけではないのだと解り内心、ホッとしました。そろそろ二人目を考えていたのですが、私がこんなにイライラしていたら子供が可哀想に思えてきて。今朝は子供に申し訳なくてギュってしました。お二人に話を聞いてもらえてまた今日から頑張れる気がします‼ありがとうございますっ🙇

No.4 07/02/04 13:10
かんなママ ( ccDg )

>> 3 そうです🎵みんな同じ経験をして子供と一緒に成長するんですよ🙋
あなただけでは
ありません(´∀`)
ママはみんな同じ😊
仲間はいっぱいいますからゆっくり頑張って行こう🎵
うちは4人いますが
みんなそれぞれです😁だから毎日楽しく子供達と忙しく過ごしていますよ。

No.5 07/02/04 14:56
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

ありがとうございます😻レスとても嬉しかったです。子供を育てているようで、実は自分が育てられているんだなぁって思いました。私には困った時や心細いときに、ここに来れば、みなさんが支えてくれるんだ💪って思って心強く思えます😃ホントにありがとうございます🙇

No.6 07/02/04 21:39
♂♀ママ6 ( 30代 ♀ )

私も昔ありましたよ😁変に頑張れば、頑張る程子供のおめめは、冴えてくる💧だから時には、寝たフリをしていましたよ💤家族皆で静かに『寝る時間だよぉ~😁』と言う雰囲気に持っていけば、いずれ子供も諦め寝ていますよ😃だからそんなに自分自身を責めないで下さいね🙇子育てはきっと親子で泣いて笑って怒ってと、お互いの駆け引きを楽しむトランプゲームみたいものだと、思いますよ😃

No.7 07/02/04 21:53
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 6 ありがとうございます🙇正に昨夜の私はその通りでした💨寝かせようとすればするほど…。3時間かかりました💨私が怒って酷い言葉を言ったのに、朝わたしの顔を見るなりニコニコして抱きついてくる娘を見て自分が情けなくなりました😔みなさんから教えていただいたように、つぎ同じ様に夜中に遊び出したら、何も言わずに少し放っておいてみます😁寝たフリ作戦頑張ってみます😻

No.8 07/02/05 22:09
ゆしもママ ( 5Ppb )

はじめまして~🙌六歳・三歳・一歳のママです✨私の長男はナンと生まれてから一歳半まで1日二時間しか寝ない子供でした💦後に睡眠障害がわかりましたが😲それがわかるまでは地獄💀の日々💧とにかく抱っこしてないと眠らない(しかも絶対に横抱き!)少しの物音で「ギャー」私はかる~くノイローゼ😂そんな時みなさん同様ひどい事やってましたよ☝今はもう六歳で薬無しでもちゃんと寝るようになったけれどね⭐主さんはお子さんを大切に大切に思っているのがよ~く解るスレですね💕まだまだ子育て真っ最中‼みなさん!頑張りましょう💪

No.9 07/02/05 22:28
♂♀ママ9 

私は、7才の女の子&5才の男の子&10ヶ月の女の子のママです。母親失格だなんて、そんな事全然ないですよ⤴ 睡眠を妨害されるのが誰でも一番辛いですもんねっ! 怒鳴ってしまう気持分かります。 夜中に起き出したからってゆって、ママが起きて相手になってやると、夜中起きて昼寝て~の逆転生活になっちゃう可能性大ですよっ。 夜中起きて、動き回ってても大丈夫な様に危険な物は片付けておいたら、起きてもほっといたら大丈夫ですよ!遊び疲れたり、つまらなくなったらいつの間にか寝ます!今の時期だと風邪ひいちゃうかも…なので、一枚はおらして、寝たらイイですよっ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

新しくスレを作成する

注目の話題

カテゴリ一覧