人間関係、職場で当たられやすいです

レス5 HIT数 113 あ+ あ-


2025/09/05 16:28(更新日時)

人間関係や職場で当たられやすいです。
ミスをして怒られる…という叱られ方じゃなく、言いがかりで怒られたり上司のミスを私のミスだと擦りつけられて私が全部なんとかしなければならなかったりします。
私が胃腸炎にかかり体調を崩した時期があり、病み上がりの中上司にサービス残業を指示され、私としては仕事のためにサービス残業をしたつもりだったのですが、その様子を見ていたまた別の1人の女性の上司が「主さんは自分の私利私欲のためにうちの職場を利用しようとしてるんだ!(=うちの職場で私がサービス残業をして社会人経験を積もうと思ってる、場数を踏もうとしてる、 社会は主さんのためにあるわけじゃないのに と感じてイラッとしたそうです)」と言い出してその上司を慕う方々も一緒になって攻撃的な言動をされたりもしました。
自分の行動がどんどん裏目に出て色んな人を傷つけてしまいます。
落ち込みやすく、悩みも引きずりやすいので休日はずっと気が沈んでいて憂鬱です。
転職をしてもやっぱりどこに行ってもきつく当たってくる上司が1人はいて、精神的に疲弊します。
どこの職場に行っても部下は追い詰められたり言いがかりで怒られたりするものなのでしょうか?
理不尽な事を言われて落ち込んだ時、どう切り替えたらいいでしょうか?

タグ

No.4359188 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

完全に職場の人間のストレスのはけ口になっています。
上司のミスを被らされたというのは、その場でハッキリと自分のミスではない!と言うべきでしたね。
周りが「あ、この子に強く言えば思い通りになるな」と認識したんだと思います。
サービス残業の件もです。そもそもサービス残業は違法です。いけない職場ですね。

職場によっては良い人ばかりの所もあると思います。ですが、主は遠慮するあまり自分の意見を言わないようなので、次に理不尽な事があった時に頑張って自己主張してみてください。

No.2

どこに行っても、、、とあるので、あなた自身の問題もあるかと思います。
やはり、自分でなければはっきり言う必要があるし、サービス残業も断る必要もある。
その方が、尊敬されるだろうしあなた自身の尊厳も守ってもらえる。
自分自身の持ちようで、周りも随分変わると思います。

No.3

何故上司のミスをあなたが引き受けるのですか?
病み上がりなのに何故サービス残業を断らないのですか?
全部あなたが引き受けていることですよ?
社会人なのだから理不尽なことは断る術を身に付けた方が良いと思います。

No.4

たぶん主さんは見た目も穏やかな優しい雰囲気な方なんじゃないですか?
しかも言い返さないからこの人には何言ってもいい、何しても許してくれると思われているんですよ。
そうやって甘えてくる狡い奴らもいるんです。でも、今まで許してくれてた人から一言真顔で「無理です」と断られるだけでもそういう舐めてた奴らは怯んだりします。
優しさも大事ですが、まず自分を守るのが大切だと思います。

No.5

弱そうに見られる損な性分なんだと思います。
そして周りと普段から信頼関係が築けてないので誰も味方がいない。
だから性格の悪い奴のはけ口にされたり、仕事を押し付けられたり、何かあっても誰も信じてくれなかったり、言いがかりをつけられるんだと思います。
主は事態が深刻化してから気づくだけで、その前から色々兆候はあったと思います。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧