母に対してストレスが溜まります。

レス4 HIT数 68 あ+ あ-


2025/08/30 12:25(更新日時)

中学3年生の学生です。
母に対してストレスが溜まります。

私が部活動(吹奏楽部)から帰ってきたときの事です。
私は吹奏楽部ではコントラバスという楽器(ヴァイオリンのデカいバージョン)
をしています。

その日私は初めてマメが指にできました。
皮が少し剥ける等の事はあったのですがこういったことは初めてで
頑張った結晶!みたいな感じで浮かれていました。

家に帰ってからすぐ母に話に行きました。(母は私の事を本当に支えてくれてるので)
そして母からもらった言葉が「あぁ、、実力不足だね、、本当は1年の時にできてないと、、」と言われまして、

まぁ確かにそうではあるんですけど、、悲しくて。

別に厳しいことを言うのは構わないんですけど。「お疲れさま」「頑張ったね」みたいなあったかい言葉が一言目にほしかったなぁ、、

と思いまして。

そこでストレスがたまったりしまして。

他にもいろいろあるんですけどどんな会話だったか覚えてなくて、、
若干覚えているのは

・妹のほうが贔屓されてる
・話しかけてだけでキレられる(母)
・自分の考えと私の考えが合わないと怒る(母)

みたいなのがあります。

だから雑談とかできなくて。(話すと互いにストレスがたまるため)


なんかここまでくると私が母の事を理解できてないからストレスがたまるのか?
と疑問を持つようになりました。

よければ教えてもらえると助かります。

長々と長文失礼しました。



タグ

No.4355763 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

幼いし、相手に期待してはいけないし、すごく贅沢だと思いました。
でも、母が私のことを支えてくれてる、ことを理解してるのは立派だと思う。
あなたはお母さんにありがとうとかお疲れさまは言えてますか?

  • << 3 あまり言えてないです。 気づかせてくれてありがとうございます。

No.2

あのでかい楽器を握れるだけでもすごい力だと思います。頑張って!

No.3

>> 1 幼いし、相手に期待してはいけないし、すごく贅沢だと思いました。 でも、母が私のことを支えてくれてる、ことを理解してるのは立派だと思う。 … あまり言えてないです。
気づかせてくれてありがとうございます。

No.4

多分お互い様だと思います。
仲良くて距離が近い分言葉が足りなかったり言葉が過ぎたりしていてお互いにうんざりしているんだと思います。
母娘だと距離感が近い分とくに最初のお子さんと母親はとくに距離が近いのにうまく行かないの積み重ねなので、その分妹の方が良さそうに感じるんだと思います。
はじめてのお子さんなのですごくお母さんは頑張っているので実は下の子の時は余裕があります。
その余裕は実は距離があいているからだったりします。
そして下の子は上の子と親のすったもんだを見てる分要領がいいんです。
妹さんと話をしてみれば妹さんからしてのお母さんはお姉ちゃんにこれだけ一生懸命っていうエピソードは幾らでも出てくると思います。
スレ主さんも大きくなったので
少し距離を置いた視線を持って
感謝と感情は切り分けてみてください。
相手の立場に立って色々考えてみて
お母さん、妹さん、友達とか先生とか。
色々考えてみてから実際に本人にも聞いてみると良いですよ。

頑張っていてすごいです。
それはお母さんも一緒に伴走しているので一番の理解者です。だからこそ「そこ」は分かってる前提で言葉が抜けているんでしょう。

不満を持った時は
此方の掲示板に書いたように
褒めて欲しいこと
厳しい事ばかり言われている事を事実だけ
伝えてやめて貰ってください
別の人間だからこそ日頃から感謝を伝えて礼儀を欠かない様にね

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧