Pythonは自分にとって難関だった

レス3 HIT数 130 あ+ あ-


2025/07/17 20:37(更新日時)

フロントエンドエンジニアしてますがPythonも覚えろと言われて早2日全く基礎が
身につきません。
本当にエンジニアなのか疑ってしまいます。
論理的思考が皆無なわけだ。

同僚に相談していますが覚え方、身につき方は人それぞれだし今はAIに頼ったほうが
早いまであるけどなとの返答でした。
いつまでに何をすべきか指示したリーダーに尋ねます。
2日前に尋ねておくべきでしたが。

エンジニアをご経験なさった方にアドバイス等を頂きたいです。
それ以外の方のご回答はお控え下さい。

今後はX等でコミュティに参加したいなとも思っています。

タグ

No.4332790 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

2日程度で身につくと本気で思っているなら、確かにエンジニアなのか疑ったほうがいい。

そも、基本的なアルゴリズムは大丈夫?
論理演算の基礎は問題ない?
そこが身についていなければ、言語以前の問題。
先にFEの勉強でもしていたほうが、まだ理解は早い。

そこは問題ないなら、あとは身につくまで反復あるのみ。

No.2

>> 1 ありがとうございます。
2日では基礎もおぼつかない程度です。

論理演算に問題はありません。
未経験からで中々うまいこといきません。
AIを活用しながら取り組んではいますが。

毎日継続して学習することが1番理解に繋がりますよね。
レス主様がご指導なされた未経験スタートのエンジニアさんには上記の様な
アドバイスをされているのですか??

No.3

>> 2 未経験のレベルによっても違うから、一概には言えない。

プログラミング未経験の新人研修なら、まず最低2・3日は写経させて、とにかく書く→動かすを繰り返しやらせる。
プログラミングで何ができるのかを知らなければ、スタートラインにも立てない。

他の言語は扱えるけど、その言語は未経験というなら、過去案件で参考にできるソースコードとかリファレンスサイトを教えて、プログラムを動かしつつ簡単な改修を数こなして、言語に慣れてもらうと同時に調べ方を習得してもらう。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧