ジュニアCAになればどう?

レス30 HIT数 1105 あ+ あ-


2024/01/29 17:03(更新日時)

LCCでチケット料金を下げるためにジュニアCA(扉を開閉したり救命胴衣や酸素マスクで演出したりする人)が導入すればどう?LCCだと暖かい食事や飲み物を無料で乗客全員に配る必要がないため最低13歳からしてと娘から言われて悩んでます。

例えば、320(737)などは1人しか乗らなくても最低4名のCAが必要だから2名はキャビン・マネージャーなど大人、2名は13歳以上のジュニアCAを乗せる。

そのジュニアCAに揺れる時に耐えたり幼い子供を救出したりスライドを開放したり訓練を行って主に幼児や低学年など幼い子供の乗客を応対したり救命胴衣や酸素マスクの付け方など演技したりする。

もしあなたの娘がそんなことしたらどう思われるの?
現実的じゃないかもしれないけど、あくまで”もしあれば”だよね。

タグ

No.3970840 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2

>> 1 通信教育もあるんじゃない?13歳以上は同意あれば通信教育とか受ければ出来るんじゃないかと娘がそう考えた。

No.4

>> 3 あの、演技であれば子役の13歳未満にも就労許可降りられるから、酸素マスクと救命胴衣とベルトを使って乗客の前で演出する役として申請できるかと思ったけどね

  • << 9 演技しか出来ない子供なんて、飛行機にはジャマなだけです。 慈善事業ではないんですよ。

No.7

>> 5 13〜14歳の子に、他人の命を守る重責を負わせるんですか? 救命胴衣の使い方とかの動画が、パフォーマンスのためにやっているとでも思って… LCCってそれを説明するビデオもモニターさえありません。
そして全てのクルー(CA)が13歳じゃなく大人マネージャークルー2人と一緒。

No.8

>> 5 13〜14歳の子に、他人の命を守る重責を負わせるんですか? 救命胴衣の使い方とかの動画が、パフォーマンスのためにやっているとでも思って… そして命を守るのはパイロットさんの判断力と実力が最も重要じゃない?

No.10

>> 9 申請する時に演技だけにして、実際は救命胴衣などを使って演技と一緒に何か起こったらスライドを開けてそれに乗客を乗せたり幼い子供を救出する役もする。

  • << 12 今ある航空会社は慈善事業ではないので、役に立たない子供を雇ってはくれません。 CAが子供のお守りまでしないといけないし、むしろマイナスです。 主さんが航空会社たちあげて、ジュニアCAってポジション作って娘の夢を叶えてあげるといいですよ。

No.11

>> 10 320機ってCAさん4名必要で大人2名(CA)だけはできないけど、もう2人をそのジュニアCAにすれば、4名になるからね

No.13

>> 12 そうですか?最低時給だけ(その以下になるかも)でも応募するから最も安く雇える良いってことじゃないようね?LCCって節約しないと商売できないから

No.15

>> 14 え?737か320機では4名のCAさんが乗らなきゃいけないけど4名全部役立ってるの?

  • << 17 誰でもなれる簡単な仕事だと思ってるなら、主さんが小遣い稼ぎでやってみたら? それで主さんが娘に仕事を教えてあげれば、娘もナントカCAに一歩近づくはずですよ。

No.16

>> 15 LCC会社の立場で考えば大人のCAって2名だけ乗せたいけど、規程だから高い賃金を払ってもう2名乗せてるんでしょうね

  • << 18 そうですよ、娘じゃなくてもどうせ数合わせなんだから、主さんが「私CAとして乗ってあげますよ」とLCCにオファーしてあげてくださいよ。 主さんはただの数合わせで飛行機乗るだけでお金が貰える、LCCも安く済んで助かる、チケットも安くなる、ウィンウィンですよ笑

No.19

>> 18 マトモな大人CAはコンビニバイトみたいに最低時給しか支給しないと応募者が少ないほど(ANAみたいな大手じゃなくてもCAに支給する手当も多い)雇えないかもしれないけど、バイトできる15歳の立場では最低時給でも貰えば有難いと感じる。13歳が無理なら15歳にしてもいいと娘から言われた。

もう一つは、ジュニアCAもいれば見るためにその他の会社の代わりその会社を選んで予約する人もいるからと言われた

No.21

>> 20 違う。私は娘がいる人。

No.22

>> 3 日本には義務教育にそんな教育システムはないです。 主さんの母国では知りませんが。 通信教育って卒業認定が出来ないってこと?

No.27

>> 26 うん?

No.28

>> 25 そうだったんですね、教えてくれてありがとうございます。 なに?

No.29

>> 14 役立たずに最低時給を払わないといけないなら、節約どころか赤字ですよ。 え?

No.30

>> 26 なるほど、すごいですね。 何がすごい?

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧