遊びを中断させてまで名前を覚えさせる先生

レス4 HIT数 291 あ+ あ-


2023/12/07 18:09(更新日時)

保育園や幼稚園で働いている看護師の方に質問です。
遊びを中断させてまで子どもに自分の名前を覚えさせることは普通ですか?
ある保育園で働く看護師は、何かあった時に看護師の自分の名前を呼んでもらわないといけないからという名目で、何度も自分の名前を言わせて、子どもが看護師の名前を覚えて言えるまでそれが続きます。
そしてそれは遊びを中断させてまで行われます。
そして覚えたのを確認したら、時々この先生の名前知ってる?と働きだして1年未満の新しい先生の名前を言わせて、子どもが答えられないでいると、じゃあ私の名前は?と聞いて即答させ、子ども達は私が大好きだから!とマウントをとります。
こういう人の対処方法や性格の分析なども合わせてお願いします。

タグ

No.3933552 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.4

一方的な見方ではなんとも
良くないと思う人がいれば改善されるだろうから
ここで良くないと多数の意見が出たところで改善される訳ではないし主が満足するだけのオナニーと同じだしね

No.3

他のスタッフからの反応はどうでしょうか?

No.2

どの立場からのエピソードなのでしょうね。


主さんは、批判的な共感をお求めですか?



マウントを取る姿が美しい場面があるわけないとは思いますが、
それがどれくらい浅ましくあったのか、
それとも冗談として成立していたのか、
その看護師を忌み嫌う主さん目線の情報では、
僕たち回答者は分かりようがありません。

「遊びを止めてまで」というのがこれまた主さんが不快に思われるポイントか、
批判的共感を呼ぶに違いないと予想して添えた情報かと思いますが
「逆に言えば名前を覚えてもらう時間なんて、わざわざ取らないと存在しない」
とも言えます。
各位先生方および保育士の名前を覚えておくことは何かと役立ちますし、
「大切なことだから覚えてもらおう」とすること、
そのためにときおり遊んでる子にも覚えてもらう、覚えているかチェックすることは、
特段「異常なほどの行動」「そこまですることは良くない」とは思えないです。

かといって、
「私は良くないと思う!」
と主さんが思われるのでしたら、
それを咎めるほど賛否に必死になる議論でもないと思います。

主さんが良くないと思われるのでしたら、
保育士とあなたが、子どもにとって良いことは何かと、同じ方向を向いて話し合われるといいでしょう。

No.1

保育園で看護師がいるってことはなんらかの医療的ケアが必要な病気の子を受け入れてる保育園ってことだよね?
その病気がなにか知らないけど

子どもが看護師の名前を覚えて言えるまでっていうのは医療的ケアにおいて重要な項目なんでないの?
新しい先生は認識できないけど看護師は認識できるってのも重要なことなのではないかと

こういう人の対応も何も医療行為ができる看護師はそこの保育園では確立した専門家の立場なんだから第三者(主が保護者なのか保育士なのかしらんが)が立ち入ることでもマウントがどうとかいうことではないかと。

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧