ゴミの分別わからない人多い

レス8 HIT数 294 あ+ あ-


2023/11/27 19:52(更新日時)

ゴミの分別苦手な人インターネットで調べたらわからない人多いです。
ごみ捨てのこといちいち近所に聞けと一緒な考えしているわ。
「お住まいの自治体のHPで、確認してください。」のこと書かないでください。
ゴミの分別わからないのでゴミ処理場に持って行くことありますか?
不用品回収の業者に頼んだことはあるのでしょうか?

タグ

No.3926865 (スレ作成日時)

投稿制限
1人につき1レスのみ
投稿順
新着順
付箋

No.1

分別の仕方って本当に市区町村によってバラバラなんです。
だから掲示板ではお住まいの…としか言えなくて

こちらなどは簡単で

紙、缶、ビン、ペットボトル、容器包装プラスチック、普通ゴミ、後は30×30×30以上の大きさもしくは1m以上の長さが有るものは粗大ゴミ。

この様に分けます。

そして究極は中身が汚れて洗え無い場合は全て(粗大ゴミは除く)普通ゴミ。
なんです。

結局、分別要らないのでは?と思う様なゆるゆるの市区町村なんです。


テレビで観た地域なんてペットボトルなどはラベルも外して(これはこちらでもしますが)蓋の部分と口の部分が白いタイプはそれも外して(切って外す)そして本体に分けるとか
紙も種類によって分けるとか瓶も色によって分けるとか凄いのを見ました。

そんなの私には無理だわ~💦


こんなにゆるゆるな地域なのでゴミの処分に困った事はなく、ゴミ処理場には持って行った事はありませんが粗大ゴミを受付てくれる場所(ここでゴミの相談出来る)に電話して細かく聞いた事はあります。

不用品回収業者は個人的には頼んだ事無いです。親が会社の整理をする時に頼んだくらいですね。その時ついでにわが家の要らない物を捨てさせて貰いました。
トラックの荷台のような箱?が家の前に置かれそこに分別無しで何でも捨てれば良かったので楽でした。費用は量で違うけど数万はかかったと思います。

No.2

持って行くのではなく、先ずは電話で確認してみては?

No.3

うちの市では、写真付きのごみカレンダーが定期的に来るし、ホームページにも同じ写真付き一覧がある
ゴミ捨てに迷ったら、電話又はメールで問い合わせもある。
ということで、市役所のホームページを見てみて下さい

No.4

市町村によって違いますよね。
自分勝手に分別したら、持っていかないし。
そこのルールに従うしかありません。

私は分からない時は電話します。
ネットで調べてもうーん?と思うときがあるので、もう電話して聞いたほうが早いです。

ゴミ袋に入らない粗大ごみは、連絡予約してから持っていくようになっているので持っていきます。
頼めば取りに来てくれるけれど、その分料金は高くなるので、自分で持っていったほうが安くあがります。

不用品回収業者に依頼したことはありません。

No.5

役所でポスターもらったらどうですか?

ビニールは分けるのか分けないのか、何曜日に何の回収なのか、書いてありますよ。

粗大ゴミは電話。

自分で持ち込んだこと?ないです。

No.6

分別しなくてよい
うちの市の焼却炉は俺の払った税金も投入してるはずなので甘えは許さん
君の市の焼却炉も君の税金が少なからず投入されてるはずなので甘やかすな
なので俺が燃やせと言ったらプラスチックも鉄も骨もビンもカンも愛も罪も夢も闇も全て燃やしてもらう

No.7

市町村によって本当に違うんですもん。
質問者の自治体のやつ調べてあげる義理はないのでここ見ればわかりますよ。っていうしかないです。

No.8

え?市役所区役所からゴミ分別表貰ってないんですか?

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧