私には無関心な親

レス13 HIT数 573 あ+ あ-


2023/10/21 12:57(更新日時)

今日、実家に行き母と話をしました。
一ヵ月に2、3回は実家に行っています。
いろいろ話してるうちに母は私の弟の事を話し始めました。弟は高校生の頃にバイトをして何処でも褒められて嬉しかったと話しました。
私も高校生の頃アルバイトは良くしたよと話したら、母に覚えてないと言われました。
弟は新聞配達と魚工場と石鹸工場でバイトをしてて、石鹸工場は大学生の頃だったと思います。
私は高校生の頃に、交通調査、郵便局、
デパート、工場、喫茶店のウェイトレス、
お祭りの手伝いなどをしました。
お祭りの手伝いは友達に誘われてやった地元のお祭りと父親に頼まれて友達を4人くらい誘ってやったのがあります。
その事を話すと母は、何も知らないし聞いてないよ。喋らない子だったねと言いましたが、私は無口ではないし秘密にしてた覚えはないので多分話したと思います。

私の子供達の事も、友達の両親は兄や弟の子供より娘の子供のほうを可愛いがってると言ってましたが、私の両親は内孫のほうが可愛いと言って私の子供達には無関心です。
私を優先してほしいわけじゃないけど、不平等だと感じました。
修学旅行のお土産も私は家族全員に買ったのに貰った覚えはないと言われ、弟が買ってきた物は今も大切にしてるそうです。私が買った物は紛失したと思います。
とは言え、両親とは仲が悪いわけではないので、気にしないようにしたいと思います
が少し寂しい気持ちになりました。

タグ

No.3902298 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.6

>> 1 主さんは少し多弁なのでしょうか? お悩みが深刻なのか、テキストボリュームがやや多いようにお見受けしました。 そうかもしれません。
深刻ではなくて、ただの愚痴なんですけど言葉足らずで意味を理解して貰えないのが嫌なので、状況を詳しく説明したい気持ちはあります。

No.7

>> 2 母娘の関係って難しいですよね。 母親は娘より息子の方が可愛いって思うそうです。 娘には対抗心とか嫉妬する人もいるみたいです。 兄弟差別… 確かに難しいと思う事があります。
母と仲は悪くないけど、どうでもいい事なのに、余計な事まで言われるので面倒くさい人だと感じる事があります。
嫉妬かどうかわからないけど、昔共学に行くのを反対され、母と同じ女子校に無理矢理行かされました。その事は母も反省してるようです。
まあ昔の事を蒸し返しても仕方ないし、何を言われても聞き流すのが一番だと思います。
私も気が強いので、今までは言い返す事が多かったのですが、両親も高齢になったので、言いたい事くらい言わせておこうとは思ってます。

No.8

>> 3 娘長女あるある(笑) なんかモヤッとしちゃうよね。 私も同じですよ。 母親にとって息子はかわいいんですよ。 私もその気持ち少しわ… やっぱり息子が可愛いんですね。
しかも、弟は私と真逆で素直で出来が良かったので可愛いがられて当然だと思いますし、だから孫達も可愛いのだと思います。
私の子供達も兄は優秀で妹はバカでしたが、みんな可愛いくて仕方なかったので、
言われてみれば時代の違いなのかもしれません。
私は娘が2人いて、差別するつもりはなかったけど、子供の頃は下の子が適当になってたと思います。
スイミングとピアノも上の2人には習わせたのに二女には習わせませんでした。
今では二女が一番ピアノが上手なのですが。
平等に育てるのは難しいですね〜

No.9

>> 4 実家に帰るのは数年に一度くらいでいいのでは?お互いそこまで会いたいわけでもないでしょうし。 子供達とご主人が今の主さんの家族なんだから… 出来ればそうしたいのですが、近くに住んでいて、両親も高齢になり、父はガンの治療中でもあるので、私より子供達のほうが私の両親の事を心配しています。
昔は自分の家族が中心で、両親を思いやる余裕はなかったのですが、子供達が自立して両親が高齢になったので、最近は何かのついでに顔を出すようになりました。
旦那は離婚したのでずっと会ってませんが、娘達とは良く会ってますし、みんな大切な家族です。

No.10

>> 5 わかる。 私は一人っ子なので、比べる対象がいないのが幸いでしたが、母は私に興味ないですね。 子供の頃は特にしんどかった。 虐待も放置も… 一人っ子でもそういう事があるんですね。
一人っ子だから過保護にならないように育てたかったのかもしれませんね。
私の母は無関心なくせに少し過保護で
子供の頃は束縛されてました。
その事を母は、才能を潰してしまったと反省してるようです。
反面教師にはなりますね。
自分がされて嫌だった事は、子供達にはしたくないと思います。

No.13

>> 11 うちも一緒ですよ~ 無関心で過保護でした。 何て言うんでしょうね、無関心なくせに、世間体を気にして過保護風にされてた感じでしょうか。 … 一緒ですね〜
私の母は世間知らずで良い家に生まれたという全く意味のないプライドがあり、私にも、それを押しつけられ迷惑でした。
無関心なくせに、とにかく世間体ばかり気にしてましたね。
愛されてたとしても理解されないのは子供にとって愛されてないのだと思ってしまいます。
本当に何が正しいのかわかりませんが大切な子供を理解したいし、いくら子供の為を思っていたとしても、押しつけるのは愛情ではないと思います。
正に反面教師。
同じ失敗を繰り返したくないですね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

あほ雑談掲示板のスレ一覧

おバカよ😜集まれ。あほ雑談。暇つぶし。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧