教えてあげてるのに行かない息子、どうする?

レス3 HIT数 324 あ+ あ-


2023/09/22 17:13(更新日時)

息子は成人してますが、とある病気を持っています。あともしかしたら程度の発達障害など持ってるかもしれません。
その病気がなかなか厄介で薬など飲んだり通院しても治らず最近は息子も「行きたくない」と拒否気味です。

しかし段々悪化してるようで毎日「痛い」「苦しい」と言ってます。なので仕方なく私が病院を探してあげて今回3つも紹介したのですが「遠い」「料金高すぎる」などと文句ばかりで。
しかし私が「少し遠くても」「通勤と思えば」などと説得してたら突然耳をふさいで「うるさい黙れ!」「ならお前がいけ!」「行くのはこっちだぞ!」などと大声で言い出し、机をばったんばったん。もう呆れて「なら好きにしたら」と言うと「またそれか」と更に怒り出しました。

タグ

No.3883475 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

我が子なので気になるかもしれませんが放っておきましょう

「私のアドバイスも何も聞かないなら「つらい」も私に言うな」と

No.2

障害を受け入れられないのでしょう。特に男はプライドだけは一人前な人もいるから。
うちの弟もそうでした。私は弟がいないうちに家を出ました。
今は連絡も取らず、居場所も知らせてません。
親戚のすすめで弟は生活保護を受けてるようです。私は関わりたくないです。

もしこのまま子供が親の金を当てにし、老後の金を食いつぶすようなら子供は家に残して一人暮らしした方が良いと思います(子供がたかってくるので居場所はしられないように)。
家を出る前に「金に困れば最寄りの共産党の議員か生活と健康を守る会に相談しなさい」との助言か手紙だけ残せば良いです。
生活保護の際は子供名義の貯金は残さないように。

No.3

発達障害などを持ってる人の鬱の罹患率は高いと聞きます。
言われても行動できない、正常な判断ができない
言われたことを素直に受け入れられない。
鬱はそういう病気なんですよ。
だから、簡単に言われてもできないってことを理解されないという
ジレンマを抱えて、本人さえどうしたらいいかわからないのでは?

障害や鬱などの相談を受け付けているNPOなどに
相談してみてはいかがでしょうか。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧