現代語訳お願いします!

レス3 HIT数 273 あ+ あ-


2023/02/25 11:46(更新日時)

「稽古とは 一より学ひ 十を知り 十よりかへる もとのその一」
「和をもって貴しとなす」
「運は天にあり。鎧は胸にあり、手柄は足にあり。」
「君は君 我は我也 されど仲良き」
「われ恩を人に施しては、忘るべし。我れ恵を人に受けては、忘るべからず。」
「最も剛毅なるものは最も柔和なり。最も愛あるものは最も勇敢なり」
現代語訳してもらえますか!国語の授業で今やっているのですが、この意味がわからないので教えてください!

タグ

No.3730999 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

  プログラミング
 1,帰納から演繹へ転じて演繹からアブダクション。
 3,アルゴリズムにアブダクション(鎧)をつける。
  神道
 2,4,和して同ぜず。
 4,感恩報恩。
 5,強きをくじき弱気を助ける。
 
 儒教は先の大戦の敗北で封印された。

 なぜアメリカに負けたのか?

キリスト教原理主義VS神道。

 強い理由は聖書に書いてある。
儒教の中で荘子を日本人が扱わなかったのが負け戦になった。
この二つにつながっているのがフッサールである。
フッサールは神道と真逆のことを指摘してる。

 急がば回れ!
ちょっと脱線しすぎたかな。
国語にステルス。
こういう指導はおかしい。

  • << 3 すっごく難しいですね…

No.2

1さんは難しい事書くな〜


>「稽古とは 一より学ひ 十を知り 十よりかへる もとのその一」

稽古に限らず物事の本質
1を学んだら10を知る これは応用

>「和をもって貴しとなす」

調和を尊重し己の自我を持つかな?

>「運は天にあり。鎧は胸にあり、手柄は足にあり。」

何事も運、不運はあるから
運を天に任す 鎧とは信念 信念を胸に置く
手柄は行動によるもの

>「君は君 我は我也 されど仲良き」
これはそのまんま


>「われ恩を人に施しては、忘るべし。我れ恵を人に受けては、忘るべからず。」
これもそのまんま

>「最も剛毅なるものは最も柔和なり。最も愛あるものは最も勇敢なり」
これもそのまんまだけどな〜

現代語訳ってむずいね

語彙力なくてすまん

No.3

>> 1   プログラミング  1,帰納から演繹へ転じて演繹からアブダクション。  3,アルゴリズムにアブダクション(鎧)をつける。   神道 … すっごく難しいですね…

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧