旦那がすぐ拗ねる

レス10 HIT数 482 あ+ あ-


2023/02/01 23:01(更新日時)

話し合い中、旦那がすぐに拗ねてしまいます。

何かの話し合いをしている時に私が反論すると、
はいはい、俺が間違ってました、俺が悪かったです等言って拗ねてしまい話し合いにならなくなる時間があります。
拗ねた後はしばらく何を話しかけてもはいはいとめんどくさい様子です。
一晩くらいすると元に戻ります😂

私も負けず嫌いなので、旦那の言うことに
つい反論してしまうのもいけないのですが、
旦那拗ねられると、それ以上話し合いが進まなくなってしまい困っています。

同じような旦那様をお持ちの方いらっしゃいますか?
話し合いの時に気をつけていること等あれば
教えてください。
あとは、もう少しで子供も産まれるので、子供にこの拗ねる技を真似して欲しくないです。
旦那の拗ね技をなくす方法もあれば…

タグ

No.3717895 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

間違っていると認めたならたとえ拗ねて話し合いにならなかったとしてもじゃあこうこうこうしなさいと伝えれば良いかと思う。

あとはその伝えた事を旦那さんが行動で示してくれるかどうかだよね。

No.2

>> 1 認めるというか、本当は認めてないけど、
分かったって言えばいいんでしょという感じで、はいはい俺が間違ってますと言ってきます。
いつも○○(私)の言う通りにすればいいんでしょ、これ以上俺が何か言ってもまた険悪になるだけだから、と言って拗ねます。

私は何か言いたいことがあるなら言ってと言いますが、いやこれを言うと○○は怒ると思うから、と気になる一言を言ってそれ以上は話してくれません。

私もめんどくさくなってしまい(めんどくさくなって悪いなと思っていても)それ以上は話し合うのをやめてしまいます😂

No.3

>> 2 分かるんだけど言うとおりにすると言ってくるならあとは放置で良いんじゃない?

取り敢えず問題は解決してるし。拗ねるのをどうにかするのは難しいよ。機嫌取ったら取ったで喧嘩の意味もなくなっちゃうし放置しかないような気がするけどなぁ。

No.4

>> 3 やっぱり放置が一番ですか。
俺はお前のために我慢してやってるんだと言わんばかりのなんだか嫌な言い方するな〜、自分で納得してから分かったと言ってよと思ってついついつっかかってしまいます😂

あまり問い詰めても確かにただ2人ともヒートアップして喧嘩が進むだけな気がしますね…

No.5

>> 4 うん。拗ねるのは確かにウザいけど認めるならマシな旦那さんだと思う。

もちろん拗ねなくて話し合える人なのに越した事はないけどそれは旦那さんの性格の問題だからねぇ。

主さん言うようにそこから問い詰めていけばヒートアップして大喧嘩になっちゃう可能性あるよね。一応認めてるわけだし。

No.6

旦那がいった何かに、主さんが何回反論してるかによります。
1回だけ反論されたからって拗ねるとしたらおかしいけど、
何回言っても相手と平行線なら拗ねるというか諦めるでしょうね。

No.7

なんか夫婦の話し合いを勘違いしてませんか?

>何かの話し合いをしている時に

それ本当に話し合いでしょうか?言い合いしてません?

話し合うというのは相手の提案だとか思いを聞いてそれにどう思うのか、どんな提案で返すのかが話し合いなんですけどね。

ああでしょ、こうでしょは話し合いでなくて言い合いですよ。

だから開き直って「はいはい!」になるのですよ。

私は○○だと思うんだけど、あなたはどう思う?って形に変えると自分なりの考え方で返さなきゃならなくなりますね。それを聞いてまた考える。

それが話し合い。

売り言葉に買い言葉なんて絶対やっちゃダメなこと。そして追い込むなんてもってのほか。それじゃ解決する問題さえ解決しなくなります。

そしてそのまま放置。たしかに熱が冷めると大人しくはなるでしょう。でも根本的な問題は何も解決出来ない。だからまたいつか再燃して、最悪はその時のこと持ち出しての悪循環。だから持ち越さないためにも話すことは必要なんですよ。

自己主張で解決出来る問題なんて夫婦間では1つもありません。何故ならそこで纏まった答えを2人で協力し努力しなければならないんですから。その為にも2人の意見が納得出来る範囲にまで持っていけなければならないのです!

相手を尊重し合いながら、認め合いながらが夫婦での話し合いです。

なので夫婦してそこがわかってないのだと思いますよ。


No.8

常に打ち負かすというその性格では、結婚何十年も我慢を強いられる旦那さんが、他に癒しを求めてしまいますよ?


その悪い癖は早めに直した方が身のためです。


これは忠告ですね…

No.9

なんか、そんなに深刻な悩みに聞こえないんですけど。まだまだ、可愛らしいと言うか。。(スミマセン)

単にめんどくさいと言う、負けるが勝ち的な感じですよ。旦那さん。

本気であなたが来るなら、旦那さんもそんな感じには普通なりませんよ。

互いに本気な議論など求めてないとしか見えません。

本気で議論すれば、相手も喧嘩すれすれな意見言いますよ。PRIDEがありますからね。

もう少し、追い込みをかけた方が良いですよ。プレッシャーを与えるのです。相手に。



No.10

うちの旦那もすぐに拗ねるので、困ってます。
こちらの不満を聞いて直してもらうように話したいだけなのに、拗ねられると思うと話すこともやめようと思うようになってきています。
私も知り合いにアドバイスをもらいましたが、私はこう思うよ、とか、私はこんな気持ちになるよって話すと、責められている感じがしないらしく、そうするように心がけてみています。でも最近は、うまく話すにはどう話したらいいか、考えるのもめんどくさくなってきて、もうほっとけ、と思ってしまってます。(^^;;
そうするとストレスが溜まり、旦那に優しくできなくなってますが…
ちゃんと話し合い、お互いの気持ちを理解しようとする姿勢がほしいですよね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

旦那の愚痴掲示板のスレ一覧

旦那の愚痴を語らうコミュニティです。旦那に対するストレス😤、旦那への不満😡など、日頃は言えない悩みや苦労を相談したり、聞いて👂🏻もらったりしてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧