私の考えはおかしいですか?

レス5 HIT数 321 あ+ あ-


2023/01/13 13:38(更新日時)

これは私が間違っているのでしょうか?

取引先企業(こっちがお客側)との電話で丁寧な対応をしていると、上司から指摘されます。
上司は、「こっちが金を払っている側なのだから、強気でいけ」「強気でいかないと向こうが100%のものを用意してこない」という考えです。

例え、こちらがお客側とはいえ、高圧的な態度は相手にも失礼ですし、良い接客を受けたければ良いお客になろうというのが私の考えです。

その点が上司と正反対で、仕事において馬が合わないことが多々あります。

上司の取引先との対応を聞いていると、嫌味混じりな物言いで相手方が気の毒に思えます。

そのような物言いをこちらに強要されていますが、
私はそれに応えたくないです。

このような場合(こちらがお客側)、取引先に対しどのように接するのが正解なのでしょう?

No.3711849 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

強気と高圧的は違います。
上司は嫌味で高圧的で、うまくやってきたのでしょう。

丁寧な言い方でも、締めるところは強気で締める。
そこを心に留めて対応すればよいかと。
結局は相手に100%のものを出させれば会社的にはオッケーなわけで。

No.2

どのように?
二択ではなく、
「きちんとオーダーを出す」だけだと思いますよ

No.3

旦那がその上司と良く似た事を言っていました。よく取引先(向こうがお客側)と電話していますが丁寧だし高圧的でもないです。
が、へりくだったりお客さま様様みたいな対応ではなく対等な感じで物をはっきり言うようにしているらしいです。
その方がお客に信頼してもらえて安心して任せて貰えるし、対等と言うかちゃんと取引き出来るらしいです。その話を聞いて一理あるのかなと思いました。

No.4

それと娘がエステ業界で働いていますが、優しいお客さんには新人をつけたりするみたいですが、拘りがあって難しいお客様には店長がつかないとクレーム入れられたりするのでベテランがつくみたいです。 
私も、美容院で新人さんがカラーについたりしてちゃんと染まってない事があって、娘が「ママが優しいから新人つけても大丈夫と思われているんだよ」て言われました。
上司の方の100パーセントの理屈には当てはまっているような気がします。

No.5

仕事はある程度結果を残さないといけないのもあるからどんな対応しようが上司の言うように100%のものが出てくれば良いわけですよね?

主さんのような対応で信頼を勝ち得て相手が100%の仕事をしてくれれば良いけど相手もしたたかさがあるかもしれないからある程度強気な態度も必要だと言いたいのでしょう。

駆け引きみたいなものですが単に高圧的で口の悪い態度を出すのとは違うと思いますよ。相手にとっては無難な良い対応ばかりする事によって相手からこの程度の仕事で問題ないとナメられなければ良いわけですから。

主さんの職場にとって相手が100%の仕事をしてくれているのかがどうなのかって事ですよね。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧