なるべく早めのレスお願いします!!

レス10 HIT数 421 あ+ あ-


2022/09/08 22:16(更新日時)

正社員で1か月弱で退職された方いますか?
仕事内容がすごく重く私には負担でたまりません(泣)
この先もう少し続けたら楽になるのか合わないと思うことは早々辞めるべきか…
毎日頭が痛く体が鉛のように重く辛い気持ちを仕事の為に引きずって生きてます…
せっかく正社員になれたのにと思うし旦那子供採用を知った友人たちには、また辞めるのと笑われるし呆れられます(泣)

22/09/07 18:36 追記
仕事ですぐ思い詰めてしまい業務が増える度私には無理かも、できそうにないと、すぐ逃げたくなります
ここ2年弱でかなり辞め癖がついてしまいました…(泣)
正社員もパートも両方ですが何をしても、すぐ何かが嫌になり辞める選択をしてしまいます
働かないべきですか?
これは、やっていけそうという仕事に当たったことがありません

No.3624679 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

その昔、正社員かつ大手企業をひと月で辞めました。
しかしその後就いた仕事が向いていたのか十数年経った今も続けており、信頼できる仕事仲間も得ました。
「あんな良い所を辞めるなんて」と馬鹿にされる事もあります。
勿論、腹が立つ日もやるせない日もあります。
ですが訳もなく涙が出る事はなくなり、大きな仕事を終わらせた時は自分が誇らしくなります。

忍耐は大切ですが、嫌な事を無理無理続ける事は何のメリットもないと私は思いますよ。

No.2

すみません、一ヶ月で辞めたことは無いのですが…。

辞めたい理由の凄く重い仕事内容の具体的な中身は?(書ける範囲で)例えば求人には書いてなったのに、雑用全部押し付けられるとか、逆に研修とか指導とか何もなく、ベテランさん並みの仕事内容を任されるとか。
人間関係ではないのですよね?

求人内容と異なっているなら、それを建前にに辞めることは出来るかと。

精神、身体に変調を来たしてまで続けるなら何かしら理由が無いと難しいかと。(お金が無い、生活に困る、子どもの教育費等など)
特に何もないならお辞めになるのも1手かと。身体壊して入院とか通院したらそれこそお金かかりますし。

ただ気になったのは
>>旦那子供採用を知った友人たちには、また辞めるのと笑われるし呆れられます(泣)
この一文。
そんなに辞めてる?転職されてるのですか?
尽くブラックに当たるのか、それとも何かしら主さんに問題があるのか??
良くわかりませんが、そんなに仕事が続かないなら、例えば週に3日のパートとかバイト、時短勤務等などを検討されては?
もしくは内職何てどうでしょう。今色々とありますよね。

No.3

これまで散々、同じ質問に真摯に回答してきた皆さんの言葉は、結局なにひとつ響いてないのですね。

  • << 6 横すみません。 正社員をすぐ辞めてずっと嘆いている主すんですか? このスレの人は。

No.4

貴女でなければその気持ちは誰にもわかりませんし、同じような人を知ったところで一時の安心感で前に突き進むことはでかないかと思います。

頑張って下さい。

No.5

辞め癖があるんですね。
おそらく必死に頑張ってやり遂げた経験がないのかもしれませんね。
そんな主さん、外で働く事を諦めた方がいいと思います。

難しいと思える仕事でも他の人は当たり前にやってるはずです。
でも覚えるまでの我慢や忍耐が出来ないのでしょう。
今までも逃げてきたから、今回も逃げたい気持ちが先に立つのです。
仕方がないです、無理です。

今後もこんな事を繰り返すのでは、雇用者がかわいそうです。
家庭を守る事に専念しましょう。
それも大事な仕事なんですから。
割り切って諦めることも大事です。

No.6

>> 3 これまで散々、同じ質問に真摯に回答してきた皆さんの言葉は、結局なにひとつ響いてないのですね。 横すみません。
正社員をすぐ辞めてずっと嘆いている主すんですか?
このスレの人は。

No.7

>> 6 そうですよ。
就職前から辞退したいと何度もスレ立てて、
入社してからは、前もって分かっていた業務内容に対して不満のスレ立てて、
今は退職したいスレ立てが何回目かですね。
私も最初は年代も近いし気になって
真面目に考えてレスしてたのですが、
沢山レスもらっても毎度放置しては同じ内容のスレ立てて、の繰り返しです。
いつも辞めたい理由を並べ、
どれだけ辞めたいかを
つらつら書き連ねてるので
皆さん辞める方向に背中を押してきたのに。
そこまで嫌ならなぜ辞めないのか、
むしろ不思議なんですよ。

No.8

働く事に囚われすぎて向き不向きを吟味して選んでないんじゃ?
出来るかもとかで選んで実際はキツいとか結構あるからね。
嫌々勤めるよりは辞めて次を探した方が良いし、辞めてからじゃなく次見付かるまで頑張ってみたら?
辞めてから探すよりは周りの見方も違うと思うし大切なのは向き不向きを先ずは把握する。
無理して続けても病むだけだからさ

No.9

ありがとうございます
毎日毎日辛くて思っていた以上の仕事量と聞いてなかった仕事内容があり、私にはキャパオーバーです
辞めるのも続けるのも決断できず悩んでばかりです

No.10

私2日で辞めました
元々父親のコネ入社で小さい会社の事務
事務員さん一人いるのに
二人もいらないでしょ?
父親に頼まれ仕方なくて事なんでしょうね
もう暇で暇で
1日の中で2時間ぐらいしか仕事なくて
こんなんでお給料もらうのは忍びないて事で辞めました

すぐに父親がまた仕事探してきまして
聞けば「娘さん看護婦さんですよね
診療所看護婦さんいなくて困ってるんだけど来てもらえませんか?」
てスカウトされて
ラッキー地方公務員じゃないかと
そこで2年働き寿退社しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧