家庭に問題がある子

レス8 HIT数 447 あ+ あ-


2022/06/14 18:28(更新日時)

2週間くらい前に入ったバイトの女の子が親の虐待から逃げてきたということが判明しました。
まだ16歳の未成年です。
親から暴言を吐かれたり存在が邪魔だと罵られていた、家に居場所がなかった、出て行けと言われていて本気で家を出ないとヤバいかもしれないと思って1ヶ月くらい前に家を出てきた、家を出てから親からの連絡は一度もない、今は一人暮らししている19歳の友人(女性)宅に身を寄せているとの事でした。
定時制高校に通っていて、そこで知り合った人みたいです。
近くに友達もいないと言っていたので相談できる人も少ないんじゃないかなと…。
私は社員でもなく、その子と同じくらいの年齢の息子がいるただのパートです。
息子がいるからこそ余計に許せないし、本当に心配しています。
職場では誰にも言ってない話ですし、気軽に話せる内容じゃないのでどうしてあげたらいいのか悩んでいます。
とりあえず店長にだけは報告した方がいいのか(私より年下ですが信用出来る人です)、本当に誰にも言わず会ったときに話を聞いてあげればいいのか…
でも仕事中に2人きりで話す機会もなかなかないので…
そんな親がいる家に帰すわけにもいかないし、でも万が一、その子の親が何か言ってきたら一緒に住んでいる子が問題になってしまうのではと心配もしています。
1人じゃ抱えきれなくて…
何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。

No.3561615 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.7

定時制に通いながら、その定時制の友達のところに転がり込んでいる?
それって親御さんのところからもめちゃくちゃ生活圏内ですよね?
逃げたって言える距離なのでしょうか。

前の方もおっしゃっているように、下手したら、その19歳の子が誘拐罪で訴えられるかもしれないし。
親の承諾書の偽造くらいよくある話かもしれないけど、「家出をしている」事実を知りながら、偽造サインであることが明白なのにそこをなーなーにする職場の体制が問われるかも。
その子の親御さんから、未成年を親の承諾なしに雇用したって責められるかも。

まずは虐待とかなんとかはとりあえず伏せて(証拠もなさそうだし)、店長には、
「○○ちゃんって実家住みじゃないみたいですね。
親御さんの承諾サインとか、どうしたんでしょうね」
くらいを振っておく程度で。

No.6

難しいよね。
変な正義感で大事になって引き戻されたり状況が悪化したら困るだろうし可哀想だしね。

話を聞いてあげたり、ヤバそうになったらしかるべき機関を紹介してあげたらよいのでは?

No.5

抱えきれなくなる程重く受け止めずに、職場で仲良くしてあげるだけでいいと思います。
たまに疲れてないか声かけたりね。

No.4

片方の言い分だけを信じるのは?
可笑しいと思います、大の大人ならば、確認をせずに、虐待を受けて要るならば行政に相談をした方が本人の為だと思います。

もし、その女性の言い分を聞くだけでは、警察が、来たら、誘拐罪に成る可能性もあるからね。

もしも、19歳の女性では、無くて男性ならば、間違いなく誘拐罪として扱われる可能性もありますからね。

大阪も我孫子で未成年者の女子が、家出して監禁されて大きな問題に、成りましたからね。

未成年の場合は、子の責任は、親権のある親の責任ですからね。

仮に今のバイト先も、家出の未成年者を働かせていたら店長のクビも飛びますからね。

事情次第では、未成年者を働かせた罪で警察にお世話に成る可能性も、ゼロとは、言えませんからね。

その女性の体には、アザとか古傷でも確認をしましたか?

確認もしないで片方の言い分を鵜呑みにするのは、貴女の年齢からして軽薄だと思いますけどね?

貴女を責めるつもりは、無いけどなるべくなら行政に確認をさせて行政が、保護するのが筋道だと思いますけどね。

No.3

>> 1 主さんの職場って、16歳の子を雇うのに親の承諾(承諾書へのサインとか)を取らない職場なんですか? 未成年の場合、承諾書へのサインは必要です。
息子に数ヶ月だけバイトを手伝ってもらったことがありますが、その時に承諾書にサインしました。
しかし、親に電話して確認取ったりはしてないと思うので、他の人にサインしてもらうとか、自分で字を変えてそれっぽく記入して印鑑を押して提出してもバレないかなとは思います。

No.2

あと2年で成人、親が探したりしてないなら何もしない誰にも言わないで見守るかな。
店長に言えば話は大事になるだろうし、彼女はそれを望んでない。
19歳の知人にも迷惑がかかる。

話を聞いてあげたりする事しか出来ないんじゃないかな。

No.1

主さんの職場って、16歳の子を雇うのに親の承諾(承諾書へのサインとか)を取らない職場なんですか?

  • << 3 未成年の場合、承諾書へのサインは必要です。 息子に数ヶ月だけバイトを手伝ってもらったことがありますが、その時に承諾書にサインしました。 しかし、親に電話して確認取ったりはしてないと思うので、他の人にサインしてもらうとか、自分で字を変えてそれっぽく記入して印鑑を押して提出してもバレないかなとは思います。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧