自閉症の友達

レス8 HIT数 405 あ+ あ-


2022/06/06 16:41(更新日時)

ASDの子と関わる上で最低限意識しておくことはありますか?私は4月から大学生となりました。大学のオリエンテーションのときに話しかけてくれた子と仲良くなりました。その子は本当に素直でお喋り好きでいつも笑顔で楽しそうに話しかけてくれる優しい子です。けどそんなある日、その子が「私、自閉症があって相手の気持ちをおしはかるのが苦手なんよ。だからもし失礼なこと言ってしまったら遠慮なく怒ってくれていいよ」と打ち明けてくれました。私は「勇気持って話してくれてありがとう。私はあなたがどういう人であれ絶対友達だよ」と返答しました。しかし、最低限の意識として持っておくべきことがあったりしますか?
例えば口頭で言われたことが理解しづらいらしく、また一度に複数の業務を指示されると混乱し、覚えることが難しいらしいです。なのでこの前大学の講義で「○○の次これやって、その次に□□やって………」というやたら長い説明をされた挙句「ここまでやってみましょう」と教授に言われました。その子は当然混乱し、何から手をつけて良いか分からない様子で、私が「どこら辺が分からんかった?」と聞くと「全部分からん」と言うため私が全部一から一個一個丁寧に説明しました。そしたらその子は理解してくれたみたいです。
その他にもラインで「○○の講義って課題なかったよね?」「あと□□もなかったよね?」「あと持参物は?」と私が送ると既読はついたものの返信が来ませんでした。次の日、その子に「体調でも悪かった?」と聞いてみると「質問が多くてどれに答えればいいか分からんくてパニックになってた」と言われたので「ごめんね」と一言謝りました。
私は彼女が障害であること自体は気にしないものの、関わる上では何かと不便なことが多々あると思うのでどう接するべきなのか詳しい方は教えてください

タグ

No.3556394 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3

>> 2 これは私の文章構成に謝りがありました。時系列的に課題があるかどうかをその子に聞いて初めて複数のことを考えるのが苦手ということを知ってそのあとに教授の件が起きたということです。なので課題を聞いたときは、苦手ということを知らなかったのです。

No.4

>> 3 それと、その子に聞いた理由としては本人としても複数のことを一緒に言われると必ず何かをド忘れしてしまうという自覚があるみたいで、教授が課題を出したら必ず手書きでメモをしてるみたいです。他の友達はそういうことをしておらず、聞いても「そんなん覚えてない」と返されるので課題を手書きでメモしてきっちりしてくるのがその子くらいしか私の友達にはいないため、その子に聞きました

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧