高卒の会社員のハンデ

レス17 HIT数 662 あ+ あ-


2022/05/05 06:54(更新日時)

高卒のまま定年退職するとやはり不利ですか?
高卒で中小企業勤務の25歳です。


大学に行かなかったのは自分の意志で決めたことで、現状に特別不満はありませんが、退職金の問題などを考えると大卒資格は大いに有利だと思います。


今後夜間大学でも行こうかと考えているのですが、高卒のまま会社に勤続し続けて苦労したことなどはありますか??


また大卒の方、大卒で良かったと感じたことをお教えいただきたいです。

タグ

No.3532593 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.4

>> 3 説明が少なくてすみません。
一応私の会社では高卒、大卒ほとんど関係なく実力で昇進できる会社です。

給料も同世代の平均年収より高いです。

私が懸念しているのは転職した先、大卒優遇の会社だった場合です。

なので今のうちに手を打っておこうかという相談です。


いくら学生の頃に覚悟しようが、就職してから考えが変わることなどいくらでもあることでは?


今の会社の待遇にはほとんど満足しています。世間で言うところの大卒至上主義の実態など、微塵も感じとれないほどに。


あなたは中卒ということで並々ならぬ覚悟をされたのでしょうね。心より尊敬いたします。私には到底できません。

  • << 11 今の会社でスキルとか地位とか多少なりとも持っていられるのでしたら、転職先でその能力は発揮出来るのではないでしょうか? 大人の価値ってそういう部分の方が大きいと思います。学歴は資格のひとつにはなると思います。だけど今、今日までやってきたこと、これは変えられない事実でもあると思うんです。それが評価される世間を歩くべきだと思います。 確かに苦労はしたと思います。転職歴も少なくは無いです。だけどそこに無駄はひとつも無かったですね。それが自分だし、これが自分です。大卒には出来ない経験をしてきました。それが今の自分を支えていますよ。 それが自分の経験値ですね。その経験値を与えてもらえたおかけで今があると思っていますね。

No.5

>> 1 退職金は別問題と考えても、一般的には大卒とは基本給から差がでます。 職種や会社の規模にもよりますが、大卒なら運営、開発部門などの経営陣… 大変勉強になりました。ありがとうございます。

No.6

>> 2 大卒 高卒の前に 公務員も含め30%以上数年で辞める 多くの会社も形態を変えず今の状態で定年まで存在する確率も低い 昔の実績の貯金… 時代の流れには常に敏感でいることを心に刻みたいと思います。

No.12

>> 7 自分が働いている会社にもよると思います。 私の勤めている会社はほぼ学歴て影響していないようなものです。 仕事単位で給料が決まってて大… よく考えて行動します!!

No.13

>> 8 大卒は、社会人になった時にすでに奨学金という借金があり、マイナススタートなのを忘れないでください(勿論、全額現金で学費を納めてる人はいいです… もちろんそうです。
ただ、高卒は採用しないけど大卒なら採用される企業があることも事実です。

もし自分がなりたい職業がこの先見つかったとき大卒以上の条件があった場合もあるかもしれないということです。

No.14

>> 9 中途採用でも大卒資格があるかどうかが重視されて給料に差がでるような業界なんですか?それなら大学資格をとったほうがいいでしょうね。 です… そうですね。

No.15

>> 10 自分は、高卒 19から一人です 学歴がない位はいいけど アラフォーまでの経験から知恵や生活力のない人間が淘汰され 発達障害… 確かにそうですね!!

No.16

>> 11 今の会社でスキルとか地位とか多少なりとも持っていられるのでしたら、転職先でその能力は発揮出来るのではないでしょうか? 大人の価値ってそ… 本当にそのとおりです。色んな経験ができて良かったと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧